1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZTzt5XE0
RPGツクールで作ってたり
レゲー遊んでて分かるんだが
一番楽しい部分って、レベル上げなんだよな
武器を買って強い武器で爽快感
レベルが1上がって爽快感とかがない
もっともFF14はスキルを覚える爽快感があるのだが
DQ3ってひたすら快感の連続のシャブ漬けだからな
ディアブロなんて武器拾うたびにワクワクするだろ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVpa1lk50
>>1
正直、町が多いのがRPGをつまらなくしてる
ドラクエ11SもSO6も違う町に行くたびに問題が起きててお使いをやらされる何が面白いのか
レベル上げ含めエルデンリングみたいなのがベストだと思う
正直、町が多いのがRPGをつまらなくしてる
ドラクエ11SもSO6も違う町に行くたびに問題が起きててお使いをやらされる何が面白いのか
レベル上げ含めエルデンリングみたいなのがベストだと思う
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/EBKaQAd
>>1
FF2 数秒おきにセーブしながら高額鎧を買いに行った
FF2 数秒おきにセーブしながら高額鎧を買いに行った
191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7clM0rKr
>>1
フィールドがなくなったから10で辞めた
360のロスオデ面白かったわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGAliuUx0
今時流行らんでしょそこまでシビアなゲームは
さっきMOTHERを初めてやってみようかなと思って評価を調べると1ってレベル上げが必要なくらい難しくておすすめしにくいって出てきた
さっきMOTHERを初めてやってみようかなと思って評価を調べると1ってレベル上げが必要なくらい難しくておすすめしにくいって出てきた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOSj0ur60
FFってかなり初期から
レベル上げほとんどえずに
次の町やダンジョンに
進められる調整だったような……
レベル上げほとんどえずに
次の町やダンジョンに
進められる調整だったような……
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
今はそういうレベル上げゲーが好きな層は
ソシャゲに行ってる気がする
ソシャゲに行ってる気がする
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7ao9D0i0
事実ディアブロよりメガトン級ムサシの方が受け入れられています
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bp54Nikt0
FF14はレベルあがると過去敵を軽くヒネれるくらい強くなるだろ…
レベル90なら極ガルとか1秒で終わるやろが糞エアプ
レベル90なら極ガルとか1秒で終わるやろが糞エアプ
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/EBKaQAd
>>7
スパイニーにエアロして失敗して
10年ちかく14叩きした根性ひん曲がった人に謝って
スパイニーにエアロして失敗して
10年ちかく14叩きした根性ひん曲がった人に謝って
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E6vp5xHd
そもそもレベル上げしないだろつまらなくなるから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6kh4EE9r
レベル上げとか苦行でしか無い
FFってレベル上げなくてもシステム理解してると低レベルで攻略可能ってのが昔からの流れだったけど
レベル上げないとどうにもならないのはFF4くらいか
FFってレベル上げなくてもシステム理解してると低レベルで攻略可能ってのが昔からの流れだったけど
レベル上げないとどうにもならないのはFF4くらいか
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uaH8p/fM
>>9
当時小学生の俺でもかなり逃げまくりの初回プレイでLv35クリアしてるから稼ぎはいらん
もちろんイージー版じゃない
当時小学生の俺でもかなり逃げまくりの初回プレイでLv35クリアしてるから稼ぎはいらん
もちろんイージー版じゃない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
しかし確かに前はあんなに苦戦してた敵をこんなに楽に倒せるようになってる?!
って感覚はRPGというジャンルの快感要素として大きい部分だと思う
PS1辺りの時期からこの辺の感覚は薄れて行った気がする
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E6vp5xHd
4こそどうやって倒せば良いのかパターンを見つけるゲーム
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6kh4EE9r
>>11
ある程度のレベルないとラストで詰まないか?
ある程度のレベルないとラストで詰まないか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>13
ラストダンジョンだけは別格だったと思う
敵の強さがそれまでと明らかに2段階ぐらい違うし
ラストダンジョンだけでレベルが10以上上がった人も少なくはないだろう
ラストダンジョンだけは別格だったと思う
敵の強さがそれまでと明らかに2段階ぐらい違うし
ラストダンジョンだけでレベルが10以上上がった人も少なくはないだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E6vp5xHd
>>13
まぁ初プレイのときラスボス到着時点でLv40なかったから強すぎだろこいつとはなったなぁ
まぁ初プレイのときラスボス到着時点でLv40なかったから強すぎだろこいつとはなったなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7ao9D0i0
レベル上げで強くなる
金ためて装備買って強くなる
全部時間の無駄で馬鹿だろwwwじーさんwww
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKxHaHS70
>>12
「ポイント溜めてスキル上げ」や「素材狩って手に入れて強化」とか
どこかで強化していく基本は最近のゲームも変わらんのに
字面だけで過剰に反応してるって
逆に最近のゲームすらやってないんか?
「ポイント溜めてスキル上げ」や「素材狩って手に入れて強化」とか
どこかで強化していく基本は最近のゲームも変わらんのに
字面だけで過剰に反応してるって
逆に最近のゲームすらやってないんか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTsJjAMJ0
なんでこの爺さんたちはレベル上げしたがるんだ?馬鹿になってるの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mpOSBky0
ランダムエンカ時代のドラクエFFがレベル1アップの喜びがあったのはわかる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>21
レトロゲーの方がレベル1個上がっただけで
装備が一段階更新しただけでも
強くなった実感は分かりやすかったよな
これもFF7辺りになるとかなり雑になった気がするわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUi57YoKa
FF14はおつかいクエの連続で速攻飽きた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxIkPPqj0
14は知らんが13.15はそんな話以前の問題な気がする
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTsJjAMJ0
ぜんぶ爺さんしかやってないだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opekpYZg0
最近のRPGは
主人公のレベルとプレイヤースキルの成長が一致してるほど評価される傾向にある
FFは主人公が先に成長しきってしまい
途中から最強状態(レベル上げても数値が上がるだけ)になるから
プレイヤースキルと合致せず感情移入できなくなる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6kh4EE9r
街が少ないのはダルいってのは同意するかな
ずっと緊張で緩むときがないというか
ずっと緊張で緩むときがないというか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTsJjAMJ0
いまどきジジイ以外が移入できるかそんなもんで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>32
お前は自分自身が老けたのを認めたくなくてそんな事言ってるだけでしょ
無駄に若ぶっても意味ないよ
お前は自分自身が老けたのを認めたくなくてそんな事言ってるだけでしょ
無駄に若ぶっても意味ないよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfGdXDjLa
そういうのってDQに任せてるんじゃないの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>33
ドラクエ11も縛りプレイなしだとレベルはガンガン上がって
むしろレベルアップを押さえながら行った方が良いぐらいの調整になってる
ドラクエ11も縛りプレイなしだとレベルはガンガン上がって
むしろレベルアップを押さえながら行った方が良いぐらいの調整になってる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTsJjAMJ0
HP3000とHP200で違いもないくせに何に移入してんだよジジイは
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTsJjAMJ0
レベルが邪魔なだけだって自分で言ってるだろジジイ
ボケてんだよなこいつら
ボケてんだよなこいつら
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E6vp5xHd
DQ11無印はあまりのぬるゲーすぎて萎えたな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>38
実際ボスはいやらしい攻撃してくる奴が多いし
雑魚も各エリアに手強いのが1匹居たりして実はそんなに敵が弱いって事もないんだけどね
たださっきも言った様に普通にプレイしてるだけでも適正レベル以上になっちゃうから
結果ヌルゲー化してる。つまりレベルが上がりやすいのが問題点(しかも上がる毎に全開するし)
実際ボスはいやらしい攻撃してくる奴が多いし
雑魚も各エリアに手強いのが1匹居たりして実はそんなに敵が弱いって事もないんだけどね
たださっきも言った様に普通にプレイしてるだけでも適正レベル以上になっちゃうから
結果ヌルゲー化してる。つまりレベルが上がりやすいのが問題点(しかも上がる毎に全開するし)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNRner20a
DQはロールプレイングゲームという言葉を尊守してる
プレイヤーは「勇者」というロールをプレイするゲーム
FFは厳密に言うとロールプレイングゲームじゃない
FFの中にプレイヤーの役目は無いし、介入する余地もなく、ただただ映画を見てるのと同じ
RPGの文法解ってない奴等がRPGっぽいものを作ってるのがFF
プレイヤーは「勇者」というロールをプレイするゲーム
FFは厳密に言うとロールプレイングゲームじゃない
FFの中にプレイヤーの役目は無いし、介入する余地もなく、ただただ映画を見てるのと同じ
RPGの文法解ってない奴等がRPGっぽいものを作ってるのがFF
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6kh4EE9r
レベル上げもつまらんけど
素材集めとかハクスラのアイテム集めもつまらん
ちょっとの報酬のためにアホみたいに周回とかハムスターの回し車みたいでよくやれるなと
素材集めとかハクスラのアイテム集めもつまらん
ちょっとの報酬のためにアホみたいに周回とかハムスターの回し車みたいでよくやれるなと
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dc7IltVU0
楽しくレベル上げ出来ればいいけど
雑魚をひたすら狩るとかさすがにきつい
漫画の主人公だってそんなセコい真似しないぞっていう
雑魚をひたすら狩るとかさすがにきつい
漫画の主人公だってそんなセコい真似しないぞっていう
コメント
ID:aTsJjAMJ0
コイツが年寄りなんだろうなぁ
荒れてるからゲハ以外のまとめかと思ってたけど
言われて見返してみたら一人で荒ぶってるだけだけで怖くなった
DQ11Sは「敵強い縛り」して丁度いい難易度だったな
これはFFじゃなくて自分にヘイトをむけさせるaTsJjAMJ0の高度な戦略w
ヘイトよりも哀れみを稼いでないか?
ぶっちゃけ
もはやそういう所ですら問題じゃないでしょそれら
オクトパスみたいに戦闘退屈なのにレベル上げしなきゃいけないゲームはもういいかな
FFは回を重ねる毎に動ける時間と動かせるエリアがどんどん小さくなっていった
FF9では長ったらしいイベントとAからBを結ぶだけの小さなフィールドばっかりで、自分で操作して遊んでる感が絶無で終始流されてる感しかなかったのが不満だったか、それでも「世界」があった
だがFF10テメーはダメだ。なんだ道しかねぇって水戸黄門かよ。戦闘も成長も自由度無いし、こっちも作り手の「俺の物語を聞かせてやるよ、お前の意思は関係ねぇ」って思想が強くて吐き気がしたわ
とにかくプレイヤーを椅子に縛り付けて強引に映画見せようとする拷問映画館みたいでFFはすっぱり捨てたわ
FF13は戦闘は抜群に面白かっただろ。当時としてはグラフィックも最高峰だし、音楽も良かった。
ストーリー展開の仕方が致命的に雑過ぎただけで。
重要な情報をTIPSで済ませるようにしたのここからだよな。
フォースポークンでもまるっきり同じことやって酷評されてるの、何が悪いか自分でわかってない感じ本当キツいわ
多分コレからも同じ事やるんだろうなって思うもん
いつもいつでもうまくゆくなんて保証はどこにもないけど
レベル上げとかお使い並みにつまらん
黙々とレベルアップする事に何の苦も感じないジジイゲーマーだが、そんなアホな価値観を他人に求めるような真似なんかしないわな
14ちゃんってコンテンツをレベルシンクせずに出来るようになったの?
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roMpth3P0
>>>>21
>>レトロゲーの方がレベル1個上がっただけで
>>装備が一段階更新しただけでも
>>強くなった実感は分かりやすかったよな
>>これもFF7辺りになるとかなり雑になった気がするわ
FF7はマテリア穴や成長率っていう要素があるから弱くて穴の多い装備使って経験値稼ぎする(逆に穴が少なくて成長率高いやつ使う)とかあるから強敵と戦う時以外で強さ求めなかったからじゃね?
14は今大炎上してるからくだらない擁護してる暇あったら鎮火作業してこいよ
吉田信者と一般ユーザーの対立が酷い事になってんぞ
なんかあったん?
チーム戦イベントで外部ツール使ったチームが1位になった
それ前もあっただろたしか
前の時はそれに加えて公式が絶賛してたよな
チートツール黙認してますやらまとめサイトにありがとうとか言うモラルのなさだからね~
14ちゃんはほんと隔離所でいて欲しい
重要なのはプレイヤーの労力に対してリターンを適切に与えられてるかでしょ
例えば100万回戦っても強くなった実感が湧かないものは当然つまらないし、逆に1回戦うだけで簡単にラスボス倒せちゃうのも同様
ゲームシステムの表面だけ切り離して面白さ語るなんて不毛にもほどがある
ほんまこれ、激しく同意。
だから俺はMMOやスマホゲーにハマらなかったわ。
ゲームシステム的に元祖RPGのD&Dの何が発明だったかと言えば、経験値とレベルアップ。
攻撃力、防御力、命中、回避、ヒットポイントとかはボードシミュレーションとかにもあった。
レベルアップして同じキャラクターで続きができる、キャンペーンと呼ばれる一連の物語って遊び方ができるのが発明だった。
レベル上げという行為が面白く無いのであれば、そのゲームはRPGというジャンルに向いてない。アドベンチャーゲームにすべき。
その見極めが稚拙だからFFはつまらない。
ただそれだけのこと。
D&Dって戦闘経験値の他にもダンジョンクリア(イベント達成)経験値もあったよな?
AD&Dなのかも知れんしT&T含めたTTRPG全般的なものなのかも知れんが…
というか戦闘もイベントの一部と考えれば至ってシンプル
ルールを単純化した結果なのか戦闘でしか経験値が入らないのがRPG=戦闘という構図を作った原因かもしれない
時々経験値での成長要素のないゼルダ(リンクの冒険にはレベルあるけど)はRPGなのか?と思ったりしていたが、ダンジョン攻略や探索した結果、成長アイテムを入手(=経験値のアイテム化)ってのは戦闘での成長要素がないだけのちゃんとしたRPGだったんだな