1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmhpqtWKM
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjQR8Sem0
>>1
AB買収も似たような構図だろ
ナデラは今頃買収失敗リスクの高さにつて騙された事に気付いて頭抱えてるだろうが後の祭り
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT3XYRU50
>>1
これは分かる
サブスクタイトルがあり過ぎて新作ソフト買う頻度が下がったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9WIzDrw0
うわああああああああああああああああ(´・ω・`)
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EPo/JaU0
またフィルの二枚舌トークが過去ログから掘り出されるようなネタだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwTY8E8C0
ゲーム配布とかもう長年あるけど関係ないの多そうだよな
もし止めても大差ないなら売れない言い訳作りってなってしまう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xS09kZf0
フィル・スペンサー - たった一人でマイクロソフトに史上最も損害を与えた男
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siTgIU3ka
基本無料ゲーも買切りゲームの売行きを落とす即効性の毒なんだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xo8YypEM
ペテン師~の事を信じてた痴漢が阿鼻叫喚w
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GF8D2Wn40
そりゃそうだろ?
最初からわかってることを今さら?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlQhRY0M0
フリプは遅効性、デイワンは即効性
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLR18t770
ゲーパスの値段上げても下げても根本的な問題は何も解決しないもんな
詰んでねこれ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ah1wqDW0
もうフィルがルフィに見えてくるんだが…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urR1v/rZ0
そっちはソフト販売数2000万本減という
ハッキリとした数字で出てるからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHdw/NEBd
そりゃあそうだろう。
MSという巨大企業が身銭を切って、それを享受しているという認識なんだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vV9qMK5oa
絶望の内部分裂へ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjoQT5uF0
まあ料金に対して内容がリッチすぎる
お得に年単位アプグレどころか目当てのタイトルだけ遊びたくて単月会員とかもいるだろうし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urR1v/rZ0
>>31
1400円のEA play proすらお得だしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT3XYRU50
月3千くらい値上げしても良いと思う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3roL+ueM
当たり前だろ
俺ゲーパスデイワンのゲーム1つも買ってないし
デイワンじゃなかったら買ってるゲームしかプレイしてないけど3年15000円のゲーパス代分なんてクリア後中古で即売りする計算でもとっくに元取れてるしな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkTXB9qO0
投資を怠った結果200万人が脱北
PSPlus、ドル箱じゃなくて泥舟なのでは?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUvXsMoG0
そりゃそうでしょ
それをわかっててやってるもんだと思ってたけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rd/RzgNC0
ゲーパスとAB買収失敗のおかげでゲーム事業撤退が早まって無限赤字の呪縛から解放される
つまり対局的に見ればMSの勝ち
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkTXB9qO0
PSPlusカタログの歴史
6月 目玉はアサクリヴァルハラ(半年で消滅)
7月 目玉はインディーの猫(最初で最後のDay1)
8月 目玉はスマホにも移植された聖剣3
9月 目玉は3000本しか売れなかったデスループ(ゲームパスも同時)
10月 目玉はゲームパスより22ヶ月遅れのDQ11S
11月 目玉はゲームパスより41ヶ月遅れのKH3
12月 目玉はフリプで配布済みのキムタク
1月 目玉はゲームパスより14ヶ月遅れのB4B(配信直後に開発停止発表)
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5v7nsUA0
そもそも多額のコストかけて何百万本売ること前提の買い切りタイトルを作って売るってビジネスモデルが限界にきているから
サブスク路線に舵を切ったのに
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHZfkQpT0
見捨てられたホラペテンサー
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+10775Y0
2週間前に発売されたHIFIラッシュがMSストアで51位だからな
デイワンでも製品版売れるってのは大嘘
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjoQT5uF0
エンディングまで遊ぶかはともかく、少なくともデイワンタイトル追うだけで毎年10万円超えのゲームに触れてる事になるからな、ゲーパス会員というだけで
そのサービスに俺は年5000円しか払ってない しゅまん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hO/rmcRL0
即効性の割には遅くね?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uf4o43020
買い控えが起きるのなんて当たり前やな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPzPRNsa0
One時代に撤退しとけばよかったのに
意地になった挙げ句、とんでもない負の遺産を残すとかさあ
MSってマジでゲーム業界にいらねえな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfPmNHUoa
> ゲームパスはゲーム売上を落としまくる
サード「発売から半年も経ってないガンダム追加しますね」
サード「マッデンの最新作を追加しますね」
サード「Day1でアトミックハート追加しますね」
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SYBHh1uM
2~3時間で見れる映画や5分くらいで聴ける音楽と較べてクリアまで何十時間のゲームとサブスクの相性は最悪だわ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bF936afLr
>>76
たまにこういうやついるけど
8000円のソフト買ってどのくらいでクリアすんの?
半年?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YDprXC0M
音楽のサブスク始まったらCDの売上もグッと伸びましたとか、映画のサブスク始まったらBDの売上伸びました何てことがあるわけねーのはバカでも分かるんじゃ……??
円盤買うやつが100人しかいなかったとして、サブスクはその買わなかった層も取り込んで会員1万人になったら勝ちって仕組みだろ
さらに、そうやってアクティブな音楽ファンになってサブスクで聞きつつ新譜も買ったりライブや物販にも金落とすようになれば理想
引用元
コメント
そりゃMSの身銭切って普及させるもんだし、ゲームのサブスクってハードルを下げるのが目的であって
乞食にばら撒いてるとことは違うんだよなぁ…
スイッチにXBOXゲーパスにとネガキャン大変ですね。
経営モデルの問題なのに
ソフト販売本数だけが基準の言い方してて草
これを批判してるPS信者はDLにも移行してくれない、売れるパッケしか買わない化石老害ばかりなんだってのがよくわかる
とはいえ開発メーカーにはキッチリお金が回っているの特に問題は無いんだよ
問題なのは「販売本数を売りにする」「小売り」だけだと思う
言ってる屁理屈はサブスクに淘汰されたブロックバスターそのものなんだよな
ブロックバスター名乗ってサブスクにブロックバスターされたのは皮肉というかリアルというか
主観でしか物事を見れてない岡山のゲームショップとかソニーの言い分そっくり
経営モデルの問題なのに
ソフト販売本数だけが基準の言い方してて草
相変わらず何を基盤に商売をしてるかわかっていない様子
デイワン目当てでユーザーを増やした所にデイワンじゃないサードソフトのロイヤリティで稼ぐスタイルかとも思ったが
サードがPCに出しちゃうとSteamで買われる率高くなっちゃうわなあ
そらSteamは5ドルだからねw
そう思ったのはお前だけって事だろSONYの5倍の売上と利益出してるんだし見当違いも甚だしかったな
>>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5v7nsUA0
>>そもそも多額のコストかけて何百万本売ること前提の買い切りタイトルを作って売るってビジネスモデルが限界にきているから
>>サブスク路線に舵を切ったのに
でも買い切りタイトルを作らないと弾を増やせないんじゃ・・・
作るなとは言ってない
買い切りタイトルのみで限界がきたから次のビジネスモデルに進んだまで
映像業界でもサブスクが流行っても映画館は今尚全盛期を維持してる
MSはサブスクなんて20年以上前からやってる最古参だぞ?
WindowもOfficeもパッケ版あるけど、その売上に依存している訳じゃないし。
トヨタの全路線全力戦略と同じなんだよな
本当にサブスク一本にするなら通常販売も一切なしになるわ
ちなみにAppleやGoogleはサブスク一本戦略をやって失敗した
ま、Officeはパッケージが残ってるの日本くらいだしね
利用条件とか色々と事情はあるんだけど他国に比べてMicrosoft365が割高なので旧来からパッケージを利用してる層に拒絶されちゃってるんだよなぁ
日本マイクロソフトもパッケージのサポート期間を減らして移行させようと努力してるけど苦戦してる模様
基本無料ゲーなんかも問題と言うか、遊ぶために金を払うってプロセスは何だかんだ大事だわ
過去の名作とか、今更買う事はないようなゲームならどんどんサブスクなり無料で遊ばせて欲しいけど
MSはチキンゲームをPSに仕掛けているだけなんだよ
任天堂は自社IP強いから高みの見物
ps相手にしてないだろ。
ゲームあんまりしない人はある程度遊べるゲームのおすすめなんだと思って遊んだらオタク向けのクソゲーしかないなってなるしオタクはそこで遊びきって買わないやつやろ
MS、任天堂、SIEで比べるとソニーがぶっちぎりで営業利益額も売上高利益率も低いんだよな…
ゲーパスが即効性の毒なら、PS+はこめかみに拳銃とかか?
SIEは売上高の盛り過ぎだな
addonにハードやパッケージを上回る巨額が計上されてる謎会計なんだよ
そもそも何だよこのソース
そりゃ法務部が何する部署かも知らずに書いてるんだし
こんなもんじゃね?