1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpaP4XhxM
FPSじゃなくてスターフォースみたいなの
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbjMkKem0
>>1
CSに限ると完全に絶滅危惧種だな
ただスマホアプリにその系統は引き継がれている
レトロシューター系とかしょっちゅう広告で見るし
VS系もシューティングゲームの亜種だと思う
CSに限ると完全に絶滅危惧種だな
ただスマホアプリにその系統は引き継がれている
レトロシューター系とかしょっちゅう広告で見るし
VS系もシューティングゲームの亜種だと思う
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09XXJo9e0
リアルよりにすると操作が複雑
操作簡単にするとグラに対して違和感すごい
操作もグラもシンプルだとマンネリ
操作簡単にするとグラに対して違和感すごい
操作もグラもシンプルだとマンネリ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHBsGkTV0
縦シューティングは今の16:9モニタと相性が悪いからと勝手に思ってる。
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RyJ+zXcM
>>3
横シューティングの方が好きだわ。立体感がでるというか。
横シューティングの方が好きだわ。立体感がでるというか。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A77wUBbxH
弾幕ゲーを初心者がパッと見ても「これ無理くね?」ってなるだろ。
入り口を狭めたのが悪い。
入り口を狭めたのが悪い。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fmBL+h50
斑鳩ってもう20年以上前なんだよな
あれと首領蜂で極まったけど全然世代交代が無い
あれと首領蜂で極まったけど全然世代交代が無い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZR2ckCxU0
実質一撃死なのって変えちゃダメなのかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6d4Cu67wa
スタフォ零やったけど難しかった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ufruWkg0
ソルクレスタ1980待ち
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrQxtP3K0
拡張性が無くてマンネリ化したから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQpE3m2g0
インカムを上げるのに自機の火力下げて自機狙い高速弾で難易度上げたケチくさいトレンドが原因です
外野はよく弾幕ガーとか言うけど見当外れだしそういう連中は何をしようと外野のままなんだよね
外野はよく弾幕ガーとか言うけど見当外れだしそういう連中は何をしようと外野のままなんだよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYzVfL+j0
>>10
よう言うた、ゲーセンに行ったこともないニート風情が弾幕ガーでSTGの衰退をケイブに押し付けてて笑うわ
いち弱小企業にそんな力あるわけねーわな
SNKみたいな低品質な格ゲーを乱発して100円で3分しか遊べない歪な文化を作り出した罪は重すぎるな
よう言うた、ゲーセンに行ったこともないニート風情が弾幕ガーでSTGの衰退をケイブに押し付けてて笑うわ
いち弱小企業にそんな力あるわけねーわな
SNKみたいな低品質な格ゲーを乱発して100円で3分しか遊べない歪な文化を作り出した罪は重すぎるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt7jieHXa
任天堂が本腰を入れてない時点でまだやれるって感じはする
任天堂って何となくだけど、特に最近は「そのジャンルが完全に死んでからやってくる」ってとこがあるし
復興役とでも死神とでも、受け取り方はその人次第だけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjpFBP/w0
弾幕ゲーにしたのがトドメだろ
あれでやろうと思う新規はいない
あれでやろうと思う新規はいない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yrli7MU40
避けるのが主体なドッジゲーだからだろ
イライラ棒やりたくねーよ
イライラ棒やりたくねーよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VweEBrNI0
DRAINUSとかNeverAwakeとか出てるしそこそこ元気だと思うが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mb7TrPjZ0
お爺ちゃん、箱のランキングでグレイズカウンターGMが上位に載ったばかりでしょ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myrnKpRNa
俺毎週のように買ってるから出てはいるぞ
遊び続けられるほどの出来のものはめったに出てこないけれど
遊び続けられるほどの出来のものはめったに出てこないけれど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URGoMhC+d
ヴァンサバはシューティングでいいんじゃないっすか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Awlf2c8t0
クリアできないゲームに手を出さないのは当たり前
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BP8NkTWW0
インディーだとちょこちょこ出てるんだけど、昔みたいにハイプライスでどかーんと出してるの、雷電とタイトーの詰め合わせぐらいか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt7jieHXa
>>19
R-TYPE FINAL2もいいですよー
R-TYPE FINAL2もいいですよー
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHeYAf0J0
弾幕ゲーの死に覚えゲーやる位なら
ダクソ系の死に覚えゲーやる方がマシ
ダクソ系の死に覚えゲーやる方がマシ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STCOHUpR0
ケイブ製東方はどうなったんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJiY7rnB0
>>23
そういえばそんなのあったな
東方に戦車出るのかと
密かに期待してたんだけど
そういえばそんなのあったな
東方に戦車出るのかと
密かに期待してたんだけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snT1ekSb0
コナミも解散したしどうでもいいわ
シューティングぎゃるがん2やります
シューティングぎゃるがん2やります
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAUvzd1f0
東方紅魔郷~永夜抄と風神録~星蓮船までは元気があったのに
そこから先の作品からは昔の作品よりなんかマイナーになってしまったのは何故なんだろうと時々考える
そこから先の作品からは昔の作品よりなんかマイナーになってしまったのは何故なんだろうと時々考える
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obV9himg0
STGの衰退はストⅡがヒットする前から始まってたからな
格ゲーブームで完全に消滅した
ひと際目立つように弾幕という新ジャンルが登場した
これはSTGではない
イライラ棒だ
格ゲーブームで完全に消滅した
ひと際目立つように弾幕という新ジャンルが登場した
これはSTGではない
イライラ棒だ
197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJZAqPKo0
>>27
>STGの衰退はストⅡがヒットする前から始まってたからな
スト2にザ・グレイト・ラグタイムショーで挑んだデコの勇姿を俺は忘れない
>STGの衰退はストⅡがヒットする前から始まってたからな
スト2にザ・グレイト・ラグタイムショーで挑んだデコの勇姿を俺は忘れない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJiY7rnB0
最近の子はコンティニューしまくって
30分くらいでクリアして
「ボリュームが無い」とか
レビューされるからだそぞ
30分くらいでクリアして
「ボリュームが無い」とか
レビューされるからだそぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obV9himg0
>>28
そもそもSTGってお金をいれて死んだら終わりという緊張感があったから楽しかったんだ
パチンコと同じやで
金かけずにあんなもん遊んでもつまらんだけやろw
そもそもSTGってお金をいれて死んだら終わりという緊張感があったから楽しかったんだ
パチンコと同じやで
金かけずにあんなもん遊んでもつまらんだけやろw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt7jieHXa
>>28
そういうのってロックマンみたいな「エンディングを見るのは目的ではなくプレイの1セット」のタイプのゲームをどう思うんだろうね
そういうのってロックマンみたいな「エンディングを見るのは目的ではなくプレイの1セット」のタイプのゲームをどう思うんだろうね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B08U6V7wa
とは言え、弾幕要素あんまりない
ナムコシューやタイトーシューも
そんなに簡単じゃないって言う
ナムコシューやタイトーシューも
そんなに簡単じゃないって言う
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJ41UuUk0
>>29
アケアカのダーウィンやったら弾速過ぎて無理だった
我々ジジイには基本弾速遅めで見てから避けられる東方の方が合うわ
アケアカのダーウィンやったら弾速過ぎて無理だった
我々ジジイには基本弾速遅めで見てから避けられる東方の方が合うわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYJGVa8KM
80年代中盤~90年代までのタイトルでも既に完成されてるからな。今のR-TYPE2finalとか遊ぶ価値ない。STGのノウハウがまるで分かってない。グラだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMVLnZxA0
パワーアップ最大でゴリ押ししてると
ランク補正で難易度上昇して逆にクリア困難になるジレンマ
結果火力を抑えながら決まった場所でボム消化や残機潰しなどのパターンゲーに
ランク補正で難易度上昇して逆にクリア困難になるジレンマ
結果火力を抑えながら決まった場所でボム消化や残機潰しなどのパターンゲーに
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mb7TrPjZ0
>>32
パロだのスピードアップだけは擁護できんわ
パロだのスピードアップだけは擁護できんわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYJGVa8KM
そもそもクリアするのが目的って時点でズレてるわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EL+B1+xM
壊せるオブジェクト=快感要素、壊せない敵弾=ストレス要素
壊せない敵弾が少なく壊す快感を提供してるヴァンサバは受けてる
壊せない敵弾が少なく壊す快感を提供してるヴァンサバは受けてる
コメント
新作出すとして
過去作よりやりごたえをあげないと過去作ユーザーがついてこないから
まぁ、袋小路だよなぁ
ドレイナスとか 過去作ユーザーだと過去の名作の猿真似感が否めないんだろうな
かといって新規が入ってくる訳でもなく
いっそアーケードの手法を捨てて再構築すればまだチャンスあると思うんだけどね。これをやると古参が「こんなのSTGじゃない!」って文句言うから難しい
東方の新作はローグライト形式を採用してて アーケード手法はそのままでもやりようあるなとは思ったね
一人プレイのテクニックを磨くというのは今時流行らんな
ネット対戦機能付いたティンクルスタースプライツなんかは上手く宣伝さえ出来れば結構売れそう
スプラがあるだろう?
スイッチでまぁまぁ出てるよ、PSが受け皿になれなかったからね
弾幕系が無ければもっと早く死んだだけ定期
弾幕系に罪を擦り付けるなよ
いやプレイヤーもメーカーも先鋭化したろ
弾が小さくて遅いから見てから避けられるというのはむしろ現代的なんだけど通しプレイ前提なのがむしろ80年代的なんよな
みんな知らねーだけでスイッチのインディーゲーで年間20本くらい出てるぞ
怒首領蜂とか斑鳩とかRタイプとかリスペクトしまくったstgオタクがつくってるから(推定です)
その辺の過去の名作はもう抜いてる
NeverAwakeとかグレイズカウンターとかおすすめ
STGはSwitchとSteamでそこそこ見てるからそこそこ元気としか思えん
どこぞのPSWがPS3クオリティじゃないからと締め出したから。
360でMSが支援体制作ってくれたけど、駄サード自らPSWに成果物を横流しして支援体制を崩壊させたしな。
最近遊んだThe Knight Witchは面白かったな
これはSTGじゃないと言われたらゴメンとしか言えんけど
R-TYPEやってちょ
サンダーフォースみたいなカッコイイ奴が好きです(6は除く)
インディーズだとチラホラ生き残ってるけどもうゲームジャンルのメインを張る時代ではないよなぁ
格ゲーと似た様なもんやろ
衰退期から生き残ったのがよりによって弾幕ゲーだったから更に孤島化が進んだ
まぁ、今は地味に復活してきてる感じだけどな
シューティングって簡単に言えばフォーマットが確立されてる死にゲー(覚えゲー)だからね
そのスタイルでもう40年ぐらいやってるんだからそりゃ限界はくる
スターソルジャーとかスタフォみたいなガチガチにスコアタ考えて作られた奴も少ないから
スコアタっていうとループ稼ぎやひたすら地味な一桁取り作業になりがちで競技性もエンタメ性も壊滅してるのがなぁ
稼ぎ強調したゲームデザインの銀銃すらスコアタ上位のプレイは地形・敵の掠りとひたすらホーミングプラズマで削るくっそ時間かけるだけの内容という
人間である以上扱えるボタンと反射神経には限界があるからな
ゲームで使える情報の量やグラフィックが向上することであんまり得しないジャンルだし
進化とか発展のさせ方が難しい
それはそれとして斑鳩とシルバーガンのSwitch移植はマジでありがとうってなった
それこそ達人王のあたりまで「簡悔」で成り立ってたようなのがSTG界隈だからね、ユーザ側もそれに乗っかってたし
それで死にかけてこれじゃいかんとなって新しい面白さを求めて弾幕が生まれたんだけど、結局そっちも高難度化
うまくいかないもんだ
達人王は当時からめっちゃ叩かれてたぞ
グラ3とかも一部の信者が持ち上げてるだけでSFCが完全版って評価の方が強い
アケゲーはリピーター大事なんだから1面から蹴落とすようなバランスは評価されないよ
達人王、グラディウスIIIでユーザーが首を傾げる中ストII、餓狼、ワーヒー、龍虎、サムスピといった格闘ゲームとセガ、ナムコ、タイトーの大型体感筐体ゲーム
景品価格200えんoverが許可されてクレーンゲームのぬいぐるみ景品が流行って90年代のゲーセン隆盛が始まったのです
グラディウスⅤとボーダーダウンは今でもよく遊ぶ
スターフォックスの新作やりたいわ・・・
後そもそも弾幕ゲーって撃つより避けるがメインだからなぁ