【ファミ通】スクエニ桐生隆史氏について詳しい質疑応答が公開されたぞ!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0
スクエニ松田社長が退任しても『FF』や『ドラクエ』、開発中&今後計画しているタイトルに影響なし【記者会見 質疑応答まとめ】
https://s.famitsu.com/news/202303/04294852.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0
これでどんな人か少しわかったな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0

――最近のゲーム販売の不振、スマホタイトルの早期サービス終了などが退任の要因になったのでしょうか。またこれらに対して今後どう対応していくのか教えてください。

松田 直接の関係はありません。ゲーム開発の中で、いろいろなご批判を受けているのはもちろん承知していますが、そういったものも含めて今後大きく変わっていくためには、この10年という大きな節目のタイミングでバトンタッチするのがいいだろうとかなり前から考えていました。

これからも皆様方のご意見も踏まえ、新体制で新しい体験、おもしろい体験を実現してくれると信じていますので、ぜひ期待してもらいたいと思います。

――今回の退任で、『ファイナルファンタジー』(以下、“FF”)や『ドラゴンクエスト』(以下、“DQ”)といった主要ゲームタイトルの販売計画などに変更や影響はありますか。

松田 いま開発中のタイトルや今後計画しているタイトルへの大きな影響や体制の変更は、基本的にはありません。

いま開発しているタイトルもそれぞれ非常に充実しており、次年度以降の飛躍に向けての準備が整ったということですので、それを見届けてから辞めるのではなく、準備のタイミングで新体制に引き継ぎました。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0

――ゲーム市場について、どういったところに課題があるとお考えでしょうか。

桐生 ゲーム市場全体というところで少しマクロな視点でお話をさせていただきます。

かつてであれば、いったんテレビの前に座ればずっとゲームをしている、専用のデバイスの中でゲームを遊ぶ、といった話があったと思います。現在はスマートデバイスないしタブレットがどんどん高性能化していき、デジタルエンタテインメントコンテンツの可処分時間(※)の奪い合いになっていく中で、ゲームのシェアをどうやって増やしていくか。そしてそれをどうやって我々のコンテンツで始めていただくのか、というところが大きな課題だと思っています。

※可処分時間:ユーザーが自由に使える時間のこと。

もう少し狭いミクロな視点で見ますと、デバイスの高度化等に伴って開発費が上がってきているという傾向があります。その一方で、なかなかそれを価格に転換していくのが難しいというところがありますので、そのビジネスモデルをいかにして改革・改善していくかが、もうひとつの課題です。

――その課題に対してどういうアプローチをしていこうと考えてらっしゃいますか。

桐生 マクロのほうに関しては、どんなお客様がどのようなものを求めていらっしゃるのか、我々のコンテンツをどのようにお届けするのが最適なのか、お客様視点を持って、いま一度きちんと原点に立ち戻って真摯に向き合いたいと思っております。

開発費等に関しては少し長い時間軸になるかもしれませんが、いま松田社長が進められている対策のひとつに内製開発体制の強化があります。これによって、例えば開発の仕組みの練度を上げていくことで効率化を図り、収益性を高めることができると考えております。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0

――桐生さんの前職と現職を含めた経歴とご自身の強みについて教えてください。

桐生 前職の電通時代は主にプランナー、ストラテジストとして、クライアントの方々に対してマーケティングを中心としたサービスを提供しておりました。電通が一部グローバル企業を買収した後は、経営企画等の立場で経営の推進のほか、管理会計の仕事にも携わってまいりました。

当社に入社した後は松田社長が推進される戦略をサポートし、実行に移すということをしておりました。電通からスクウェア・エニックスに入社した理由はふたつあります。

ひとつは、スクウェア・エニックスという会社に対して私が持っていた憧れです。いつか自分が何らかの形で、お客様に憧れを与える立場になりたいと思っていました。

ふたつ目の理由は、スクウェア・エニックスが持つ可能性です。コミュニケーションやインタラクションが求められる時代において、本質的で普遍的なコンテンツの力を持っており、それを自社で開発できる。そういった会社はこの世界でも稀有だと思います。

――桐生さんは幼少期にスクウェア・エニックスのタイトルに憧れがあったとのことですが、具体的にどのようなタイトルを遊んでいたのでしょうか。

桐生 昔話みたいな世界になってしまって恐縮なのですが、初期の“DQ”と“FF”に関しては、ナンバリングはすべて発売日に購入していました。それ以外にも、ファミコンのタイトルに関しては他社様のタイトルになりますが、ほぼほぼ遊ばせていただいております。

旧スクウェアで言うと少しマニアックなタイトルになってしまうのですが、『トバル No.1(ナンバーワン)』はアクションゲームの名作だと思っています。斬新かつ挑戦をしていくようなゲームで、「スクウェアがこんなゲームを作れるんだ」と非常に印象に残っています。

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOrTrRcw0

>>7
> 旧スクウェアで言うと少しマニアックなタイトルになってしまうのですが、『トバル No.1(ナンバーワン)』はアクションゲームの名作だと思っています。斬新かつ挑戦をしていくようなゲームで、「スクウェアがこんなゲームを作れるんだ」と非常に印象に残っています。

トバルが好きな人に悪い人はいない
作ったのはドリームファクトリーだけどね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kk9K8llnd
建前は悪く言えないっしょそりゃ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0
あんなに決算好調だったのになんでやめるのさ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4QVHihh0
>>12
HDゲームの新IPが軒並みコケたからじゃね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOhARaBkM
>>12
HDゲームが出荷本数すら誤魔化しできなくなったから。前にダウンロード販売を、SIEからスクエニ直に切り替えたら100万本も数字が落ちたやろ。
要は数字を盛る事すらできなかったから。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQQkiQmsa
>>12
決算は好調だがスクエニの屋台骨がボロボロになるまで既存資産を酷使されて今後どうするの状態

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYL+ibIx0

>>12
一応数字的にいい時に逃げないと退職金諸々満額貰えないじゃん。

まぁ銀行や株屋の圧力やろね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQuvI06M0
素晴らしいわ
さすがファミ通

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZILTPjgLd
会見で責任で辞めさせますとか言うわけないだろw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8dc37Ej0
何処に何を出していくのか具体性が見えてこないと何とも言えんな
ゲームの質や内容からに関しては開発スタッフが変わるわけでは無いから期待薄だけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDLhvvMHa
計画に変更がないならそのまんまなんだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvf/JRgr0
??「社長が変わっても、僕たちは変わらないからね、ウン」

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2F+9/YG50
可処分時間の奪い合いとか言ってるからソシャゲ増やす気?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3EEnDqS0

「デバイスの高度化等に伴って開発費が上がってきているという傾向があります。」

いやとりあえずPS5を切ることから始めなよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6va+6Caa
>>24
任天堂が20年前から警鐘を鳴らしてたことに今更向き合うのか…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+ZS9tkC0
>>24
PS5切るってことは箱やPCからも逃げるってことだろ
モバイルとSwitch専門メーカーとして生き残れると思うのか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n7itk2qM
スマホゲーの開発費も鰻登りだからな
松田イチオシのスマホゲー大コケによるIP消費が1番の理由かもしれん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHyYxNvY0

何かゲームに対してそこまで精通してるとかでも無さそうだし、
電通出身という事だとマーケティングが本職だからそっち方面ばかり力入れそうな
後確信は無いがソシャゲ推しが強まりそうな気がしてる

いずれにしてもゲーム業界での目に見える実績がほとんど無い人だよね
和田さんのようにビジネスマンとしての知見やドライな部分というのも感じないし、
良く分からないという印象しか今の時点では持てないな
しかしこの会社はつくづく開発出身の人材がトップになる事が無くなったな
ある意味問題の根源はそういう所にあるんじゃないかという気もするんだが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3EEnDqS0
>>26
そう入ってもスクエニ内部の脳内ファンタジーおじさんが就任しても困るやろw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBHT85+W0
>>26

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k96CTsRb0
>>26
省庁とのコネが起用された理由だったりして

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WlPF3NtH0

>コンテンツの可処分時間の奪い合いになっていく中で、ゲームのシェアをどうやって増やしていくか

すでにこの認識がゲームメーカーとして”ずれてる”
いいゲームを作る、それだけでいいのに何を勘違いした発言してるのか
初週売れなくても口コミでジワ売れするようなゲーム一本出せばメーカーの信頼度も回復するのに

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8dc37Ej0
>>28
本質はシンプルなんだけどな
問題は、そういう思考に至るのは、自分たちのコンテンツは悪くないと思い込んでいるところ
それが悪いからうまくいっていない事を直視しないのか、そもそもそんなことあり得ないと言う思考なのか
小手先の問題だと考えてるからいつまで経っても解決しない

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ay17lVbr0
>>28
この会社、ソシャゲでガチャだけじゃなくてゲームスピード倍速とかスキップチケットとか課金させるような会社だから相当ズレてるよ
わざと快適に遊べないように作ってるからね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBHT85+W0

>しかしこの会社はつくづく開発出身の人材がトップになる事が無くなったな

HDじゃなく事業会社のスクエニは開発出身が社長やっても良いんじゃないかと思った
マンガ事業とかはHD傘下の別会社にしてさ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WlPF3NtH0
現場は入ってきてもすぐ辞めてくし
まともに実績残せてるのが吉田ぐらいしかいないんじゃね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbCht3To0
トバル2なら分かるけど、1の方あげる人はあんまりいない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jnTQTARB0

でも結果を見れば昨年のPSゴリ押しラッシュはすべて爆死
オクトラ2に至ってはゲームパスXBOXを切ってPSに投下というイミフムーブしといて
スイッチまで半減させて大爆死

これが結果というやつですよね?

 

引用元

コメント

  1. PS全ツッパで総爆死してるし
    FF16なんて風前の灯やん

  2. トバルはいいゲームといえばいいゲームだけど
    当時外様の制作チームを積極的に入れてそっちの制作体制で作らせてたゲームのひとつ(他にアインハンダーや武蔵伝など)だから
    スクウェアを語る上でふさわしいタイトルかというとちょっと怪しい

    このコメントへの返信(2)
  3. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pPUqgFM0
    >>あんなに決算好調だったのになんでやめるのさ

    ルミナスの精算する前に交代、じゃないかな
    おそらく年度末で処理した後に5月合併するんだろう

  4. >桐生 マクロのほうに関しては、どんなお客様がどのようなものを求めていらっしゃるのか、我々のコンテンツをどのようにお届けするのが最適なのか、お客様視点を持って、いま一度きちんと原点に立ち戻って真摯に向き合いたいと思っております。

    【要約】これから考えます。

  5. 今後もPSに突撃するってこと?

    このコメントへの返信(1)
  6. そりゃ決算が良く見えるのはipとスタジオを売ってリストラしてるからよ

    このコメントへの返信(1)
  7. >PS5切るってことは箱やPCからも逃げるってことだろ
    モバイルとSwitch専門メーカーとして生き残れると思うのか?

    …PSで出さないと何で他ハードやPCから逃げるって事になるの?
    PCにはハイスペ限界まで使ったAAAゲームしか存在しないとか思ってる?

  8. スクエニの一番駄目なとこはマーケティングじゃなくて
    内製外製問わずゲームのディレクションそのものなんだがなあ
    新社長人事は既定路線なんだろうけど
    今のスクエニ救える人ではないね

  9. CS・ソシャゲともにタヒんでて、14も円高に救われてる形だからな
    元気なの出版だけ

  10. スクエニのソフトは超初動型なのに
    値崩れ早すぎて発売日に買うと損をするというレベルまで信用が無い
    バビロンズフォールに至っては完全に購入者を馬鹿にしてるレベル
    スマホゲームも最初に課金させて逃げ切る気満々
    信用を失って地獄が始まるのはコレからや

  11. 退社してればFTCの裁判に召喚されないから隠居してくれないか?
    ってソニーから大金もらったからやめることにしたらしいよ

    このコメントへの返信(1)
  12. トバル作ったのってアイディアファクトリーだっけ?

    このコメントへの返信(1)
  13. 14あるかぎりナメた態度やめないだろスクエニは

  14. どのみち必要なら呼ばれるやろ

  15. 松田のNFTブロックチェーン路線を推し進めるのかw

    このコメントへの返信(1)
  16. どの道スクエニが上を向くことも復権する事ももうないね
    後はまとめて逝くか分解するかだわな

  17. 当時のスクウェアは金に物言わせてリアル人材集めゲームにハマってたもんな

  18. この人はそれが本職

  19. あとスクエニが売りにする「映画みたいに綺麗なグラフィック」ができるのもPS5が一番できるのは確かだしな
    問題はもうユーザーはそういうの飽き飽きしてて、長々とムービーや召喚合戦なんて見たくないんだけどー?って意見が多いのに無視してるところだけど

  20. ドリームファクトリーじゃないかな

タイトルとURLをコピーしました