アクティビジョン・ブリザード買収事件におけるCMAの救済措置の可能性に関する通知について、連絡を取らざるを得ないと感じました。
私たちのビジネスは、主にXboxとPlayStationの両方を含む様々なゲームプラットフォーム向けにビデオゲームをリリースすることに重点を置いています。
近年、XboxとPlayStationのビデオゲーム売上は、それぞれのプラットフォームの構造上、異なる方向に進んでいることが分かっています。
プレイステーションでは、発売されるたびに売上が伸び悩んでいます。これは、プレイステーションのプレイヤー数および本体販売台数のシェアが高いにもかかわらず、
そのシェアが巨大なパブリッシング・レーベルの大型タイトルや、プレイステーション本体での有料マーケティングに多額の資金を投入できるデベロッパーやパブリッシャーに集中していることが主な要因です。
つまり、「プレイステーション」では、すべてのパブリッシャーやデベロッパーにとって、公平な競争の場ではないのです。
そのため、年々、小規模なタイトルをプレイステーションで発売しても、そのタイトルがプレイステーションのプレイヤーに有機的に表示されることはほとんどありません。
その代わりに、プレイヤーはすでにあなたのゲームを知っていて、ストアでそれを検索することに100%依存しています。
Xboxでは、ここ数年、その逆が起きています。Xboxでは、ストアの特設コーナーやXbox Game Passのサービスなど、プレイヤーが自分のゲームを見つける手段が数多く存在します。
その結果、XboxはPlayStationに比べてプレイヤー数やゲーム機の販売台数が少ないにもかかわらず、より多くのプレイヤーがXboxで私たちのゲームを見つけるため、
私たちのゲームはXboxでも同じように売れていることがわかりました。
その結果、Xboxはプレイステーションよりもプレイヤー数やゲーム機の販売台数が少ないにもかかわらず、当社のゲームはXboxでも十分に売れることがわかりました。
また、Xboxの話題が世間で大きく取り上げられると、Xboxのハードウェアの販売台数が増え、その結果、Xboxの継続的な業績がさらに向上することが分かっています。
その意味で、今回のアクティビジョン・ブリザードの買収は、我々のような中堅・中小企業にとって、Xboxハードウェアの販売台数の増加、Xbox Game Passの加入者数の増加、
ひいてはXboxにおける我々のような企業の売上拡大につながることは間違いないだろうという考えを持っています。
また、現在Xboxは、プレイヤーが新しいゲームを発見するためのエコシステムが充実していることもあり、今回の買収は、当社のような多くのビジネスにとってプラスになるとしか思えません。
この買収によって、突然、Xboxが支配的なプラットフォームになるわけではありません。むしろ、Xboxとプレイステーションとの間に、より公平な競争条件を作り出すのに役立つ可能性の方が高い。
プレイステーションには、より良い競争が必要であり、そのためには、この買収が必要なのです。
ソース:https://assets.publishing.service.gov.uk/media/6411a8898fa8f5556c6a12ae/Market_participant_E_s_response_to_the_provisional_findings.pdf
(英政府CMAに提出された匿名企業の文書より)
わかりやすいなあ
CMAは実名でヒアリングしてるけど、資料を公開するときは名前を伏せろってことだろ。
小企業は独占的企業に報復される可能性があるから当然の対応。
>>119
CMAへのお便りは基本的に匿名かどうかは出し手が選択できるので、企業規模とは直接関係ないよ
たとえば今回も4Jスタジオっていう小さめのデヴェロッパーが名前出して送ってるしな
まあ企業規模が小さいほうが不利益を被る可能性が大きいから匿名を選択するということはありうるが
AAAゲームを開発しpcやモバイルにも自社ゲームをパブリッシュしてる大手パブも匿名を選択してるので
SIEへ非難的なコメント出したら小規模会社なんて冷遇されそうだよね
AB買収されたら当然MSはCoDやブリゲーをゲーパスにして中小サードのゲームなんて誰も金払ってやらなくなる結果が待ってるだけだろ
全てが破綻しとる理屈や
それが正しいなら特定のゲームジャンルではベセスダの時点でそうなってるだろ
なんで?トップシェアになるくらい爆増したとか言ってないんだぞ。増えた、としか言ってない。
23年2Q(1年でハードがもっとも売れる10~12月)
XBOX 上 前年比マイナス13%
xbox
日本語検索は不十分デッドラも検索できない
webからの方は問題ない
Switch
検索は不自由ないが閲覧が重い、量も膨大で探す気が起きない
PSは利用したことないからパス
お互い持ちつ持たれつが社会だぞ
うちソニで中小従わせつつ、大企業には独占権等と言って金を配ればり、
PSブログ等でも儲けデカいソフトだけを報じ、中小は新作ソフトとして扱ってくれない。
鬱憤溜まるだろうさw
大手といわれてる会社は人質なの、魂売っちゃってンの、わかる?
…なんか数字のマジックありそうな気もするが
・国内はパケ流通なしで似たような国も存在
・ゲーパス小金稼ぎの存在
って辺りで
悪い意味で国内の中古サイクル出来上がってるPSより
DL市場がマシって可能性は結構あるんだよね…
そもそもプレステプラットフォーム自体がユーザーの多様な興味関心を彫り尽くせるような便利なものになっていない(Xboxとくらべて)、
というのがこの中堅企業の不満のようだ
そんで買収されれば競争原理が働いてソニーも動かざるを得ないから、私達にはどちらにせよメリットがある、と
>>28
上でスチームの話も出てるけど、日本企業はUIやUXの設計が本当に下手だからな
プレステの場合はソフト部分は海外が担当してるはずなので必ずしも日本側がやってるわけではないのだろうけど
いやUIに関してはMSのほうが下手だと思うよ
単にこれは理念やポリシーの問題だと思うよ
MSはパブリッシャーの規模に応じて扱いを変えないし面白そうだウケそうだと思ったら、大手だろうが自社だろうがインディだろうが公平にピックアップするってだけだと思う
Steamをさわるようになってから
自分でプロモビデオみたり
コメントみたりゲーム買う前に
ウィンドウショッピングするようになったわ
積みゲ増えるわけよな
でも後悔はない
360で人気だったキャッスルクラッシャーズをPS3でも
出せと煩かったので移植したのに
「びっくりするほど売れなかった」ってベヒモスの人がボヤいてたという話
何なんあれ、レベル。
金掛けて大規模だの高グラだのアピールできなきゃ売れなくもなるわ
タダで宣伝させろってこと?
例えばiOSとかAndoroidのアプリとかリリースしてもプラットフォーム側で宣伝されることなんかないぞ?
iOSはアプリストアで毎日何かしらの特集やってピックアップされてるよ
Appストア知らんけど、
相変わらず中小イジメか?