1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLYhyfID0
すぐ上手くなるやつが頭が良い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xbWESyya
「地頭がいい」
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fa7abwU+0
何をもって頭がいいと断定するんや?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgpOlgQDa
頭いい奴は最適解をすぐ見つける
特にハクスラとかのビルドゲーやらせるとよくわかる
特にハクスラとかのビルドゲーやらせるとよくわかる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRWCMxww0
他人の編成トレースして行動もトレースするのが得意です
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TG5W0q0L0
文系より理系のほうが上手そうには感じる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHbJEWU30
fpsは知能関係ない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e03XP/pya
何でもできるやつはゲームやらせても上手いってだけやで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imoI5KN+a
基本ゲームのうまさなんかプレイ時間の長さに比例するだろ
ただの暇人や
ただの暇人や
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZqCA38Ia
>>10
それは絶対ない。ワイも昔はそう思ってたがゲームうまいやつは何らかの才能がある。実況でうまいやつを見てみ。考えが変わるぞ
それは絶対ない。ワイも昔はそう思ってたがゲームうまいやつは何らかの才能がある。実況でうまいやつを見てみ。考えが変わるぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y38Y6Nnwd
ただのIQだぞ、動作遅くても知能が高いやつはたくさんいる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpsK9n/AM
「この手のゲームは大体こう」っていう暇人知識があるだけやな
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzHkJ2Cp0
>>13
ワイはこれ
ワイはこれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0ErB32Qa
頭(の回転が)いいかどうかはRTSやらせりゃ分かる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkrfkcnAa
頭がいいやつはゲームも上手いのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imoI5KN+a
世界一とかとるやつをサンプルにして語ってもしゃーないからなどんなジャンプでも世界一レベルは才能
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sKrCrW70
車の運転とかはうまそう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFAJRmOd0
なお決着しない模様
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fucZpAK+d
はじめてやるゲームへの対応力なら差が出るかも
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIESjT37a
>>19
これはゲーム慣れしてるかどうかのが大事じゃね
これはゲーム慣れしてるかどうかのが大事じゃね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/JYbLTh0
トップ層のやつらは独自の理論があったりやっぱちょっと違う気がするわ
知能が高いとは言えんが
知能が高いとは言えんが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPsSnU5oa
別ゲーのセオリーって結構流用できるから初見で上手いようにみえて同じことしてるだけだったりね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0ErB32Qa
>>23
セオリーというかゲームなんてやること同じや
上手くなるのはPDCAサイクル回すみたいなもんやし
セオリーというかゲームなんてやること同じや
上手くなるのはPDCAサイクル回すみたいなもんやし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX2j96nld
頭の良し悪しの定義が曖昧すぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkXexp1o0
うちのギルドで上手い奴らの特徴
・データ分析に長けている
・ゲーム内で同じような奴をいっぱい味方につけて情報共有している
・リアルでは一億円以上の家に住んで1000万円以上の高級車に乗っている
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tqT6dbX0
うちのギルマスはマイアミビーチに住んでテスラモデルS乗り回してるが特徴が完全に>>25だわ
ゲーム上手い人って基礎能力値自体高いんだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etq+D9jPd
ワイ下手で頭悪いし合ってると思うで
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60BqT27Rd
レトルト見る限り下手なやつほど頭悪そうなのは事実だな
ゲームに大して興味無いキヨのほうが上手いし
ゲームに大して興味無いキヨのほうが上手いし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJFZ8bYKM
テトリスとかシューティングとか上手い人は記憶力凄いと思うわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sA4mI4880
ときども勉強と変わらん言うてたな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4irD1/Y0
でもなんか仕事できる奴はゲームも上手い
要領良いから
要領悪い奴は何やらせてもダメや
要領良いから
要領悪い奴は何やらせてもダメや
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMKvCAVH0
自分が失敗し易いポイントを把握するのが出来るかどうか
有野課長とかしょこたんとか、同じ場所で南海もやられててこっちがイライラする事がある
有野課長とかしょこたんとか、同じ場所で南海もやられててこっちがイライラする事がある
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VALrHfLFd
プレイ時間だけ積んでレート上位にいくもすぐ頭打ちする奴が一番馬鹿そう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gg7ihjWXd
「頭の良さの定義は?」「ゲームしない」←見てないけどこの辺のレスしてるやつが一番頭悪そう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynYghXSJ0
頭良いやつはゲームも上手い
で良いだろ
で良いだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMKvCAVH0
長所を理解してないアホとかたまにおる
接近戦で遠距離攻撃したり
回復が凄く遅くて無駄な時に回復しちゃってたり
接近戦で遠距離攻撃したり
回復が凄く遅くて無駄な時に回復しちゃってたり
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4irD1/Y0
>>37
回復はマジでマルチタスクやと思う
ff14でやってみたけどマルチタスクやないワイには荷が重かったわ
前線に出る系の方が性に合ってる
回復はマジでマルチタスクやと思う
ff14でやってみたけどマルチタスクやないワイには荷が重かったわ
前線に出る系の方が性に合ってる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4irD1/Y0
普段から鉄拳やってる奴に素人のワイが勝ってしまった時は申し訳なくなったわ
格ゲーとかだと稀にこういうことある
格ゲーとかだと稀にこういうことある
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7uV2NA6n0
頭がいいって表現がまずフワッとしてて鼻につくよな
コメント
そもそもが、馬鹿が他人を頭が良い悪いの評価する物差しが「自分に都合が良い」のが頭が良い、「自分に都合が悪い」のが頭が悪いなのだからどうしようもない。結局は自分が好きか嫌いかのお気持ち表明しかできない
ゲームが上手い=賢いではないけど
頭の悪い奴でゲームが上手い奴は見た事無いな
俺もこれだと思う
ゲームって上手くなろうとすると割と考える事多いから何も考えずにやってる人はずっと下手だよね、それで楽しんでるならいいけどキレる人もいるから正直ちょっとは考えてやったら?って心の中で思ってる
ゲームの種類にもよるんじゃない?
電球ゲームとか単なる早押しなら、反射神経の問題だし
いや、単なる早押しでも頭の良い奴は、少しでも早く押そうと考えたり工夫したりする
そういう努力を日々やっているかどうかで差が付くんだよ
生まれつきの性能なんてそこまで変わらないよ
電球ゲームには駆け引きもほぼないし、能力以外何もないぞ
3回プレイして一番早い結果とかルール変えれば駆け引き生まれるかもしれんが
あと能力の差は如実にあるよ
訓練で差を縮めることはできるが
昔、「オレはどんなゲームでもクリア出来るゲームの達人だ!」と豪語していたヤツがクイズゲームの出現で大口叩かなくなったって話を思い出した
本当のトップランカーやってるのはゲーム(遊び)じゃなくてデータ収集しての解析や作業化だからな
ツールで補助できるから勉強が出来るかどうかは別としてもそういうのが好きじゃないとやってられない
他人の頭の良さを勝手に断定する奴は頭が悪い
え?少し話したり言ってることを聞いていれば分かるだろ?
何事もすぐに断定する奴は頭が悪いのには同意するけど(確定させないまま維持しておくってバカにはキツイから)
たまに必要が有って(質問者と回答者の形式で何かを説明するときの質問者側とかで)わざと頭の悪いフリをしている人が居るから、芝居が上手な場合は騙されるときが有るけど
頭がいいんじゃなく要領がいい
頭がいいって言葉は漠然とし過ぎてる、頭が良くても賢いとは限らないし学力が高いとも限らない
学力の高さは頭の良さとはリンクしないよ
頭の悪い高学歴なんていくらでもいるからね
受験勉強を頑張ったのは間違いないから最低限信用は出来るけど
つまりファンボはゲームが下手すぎるからPS5を買わない…?
複雑なゲームを上手い奴は明らかに何か優れた点はあると思う
戦略を考えるのが上手い、効率的な思考ができる、反射神経が良いなど
ただ下手だから頭悪いは当てはまらないと思う
本当に頭良い人が、さほど金にならないようなゲームに全力で取り組むとは思えない
余暇としてゲームはするだろうけど、それとは別に、金儲けや、個人の幸せを追求するのが本当に頭の良い人では?
頭がいいやつはゲームも上手いなら分かるが逆はまずないかな
程度の違いはあれど基本的に反復してればゲームは上手くなれるし、最近はもう攻略情報見たもん勝ちになっちゃってて自分の頭使わなくてもある程度のレベルまでは簡単に上達できちゃうからね
最近出てきた格ゲーの若手プロが大体有名大学行ってるのを見るに
間違いなく地頭の良さは関係ある
てか要領が良いから勉強もそりゃできるって言ったほうが良いか
対人戦の成長率である程度脳の質は判る
知識量と該当知識サーチ速度と引き出しの開閉速度を元に、対戦相手の対処速度を上回り続ければ何でも常勝できる訳だから脳の格付けはできる
ゲームならプレイ時間と対戦レートで割り出せる