【朗報】サブスク国内シェアの95%がPS+だった

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBp/e66a0NIKU

公正取引委員会による資料

令和3年の国内ゲームコンソールでの買い切り型ソフト販売本数は任天堂とソニーで50%ずつ
うち売上比率は任天堂の7割がファースト
サードタイトルの売上の大半はソニー

サブスクではPS+が国内の95%を占める
MSと任天堂のオンラインサービスは2社合わせても5%前後

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyCHWpv+dNIKU
これもう独禁法違反だろw

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKDuZVXY0

>>2
反日企業の本性むき出しにしてきた反日企業のMSと箱と洋ゲーを叩き潰そう!

和ゲー叩き、洋ゲーマンセーのスレを大量に立てていたのも痴漢=MS工作員だと判明

MSのOS事業の独占禁止違反の件を蒸し返すように国や企業に働きかけていこう!

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/937fl8t0NIKU
スイッチオンラインは安いと任天堂ファンが絶賛してたはずだが・・・

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BYwqjPG10NIKU
>>3
サブスクじゃないよね?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YdiYN/+0NIKU

スプラ3(Switch) 394万本
CoDMW2(PS5) 2万本
ファミ通調べ

はい論破

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTDcl29IaNIKU
switchオンラインはサブスクじゃないってさ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amS+nhUk0NIKU
PSプラスはサブスクか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amS+nhUk0NIKU
任天堂オンライン(月額300円の方)が対象に含まれてるなら、この一位のHH社は任天堂だな
っていうか4位まであるけど残りの一つは何?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4C+R/7AH0NIKU
>>12
ハードのサブスクなので、おそらくはアップルアーケード

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctizwu+x0NIKU
だから任天堂は外部機関に具体的な販売本数なんか絶対公開なんかしねーよでたらめ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTDcl29IaNIKU
100円でPC入れても5%とかゲパス終わりすぎてるだろw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTDcl29IaNIKU
毎月ソフト来なきゃサブスクじゃないってぶちゃんがいつも言ってるよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmbmYxXJ0NIKU

https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/mar/kiketsu_230328m.html

(令和5年3月28日)マイクロソフト・コーポレーション及びアクティビジョン・ブリザード・インクの統合に関する審査結果について

https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/mar/kiketsu/230328_ma.pdf

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFgeuXmN0NIKU

>>19
これやばいこと書いてあるな

ゲームコンソール向け買切り型配信事業の市場シェア
これの1位と2位が同じシェア つまりスイッチとPSは同じ量のソフトが売れてるってこと やっぱりPSのDL率は凄いね(´・ω・`)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cn6WVTMZ0NIKU
>>23
ハード売れまくってるのに日本でのソフトウェア売り上げは互角、任天堂のソフト売り上げのほとんどはファースト…やっぱサード売れてねーんだなぁ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19++3xSr0NIKU
>>19
マイクロソフトがシェア0~5%ばかりで酷すぎないか?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riQIOKgWpNIKU
>>38
だからアメリカが日本に調査させようとしてるんでそ
PSとほぼ同じゲーム出してサービス面でも同等規模なのに
ここまで差があるのはソニーの妨害があるからじゃないかって

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uCCvnk8rNIKU
>>48
パッケージでソフト売ってないのに同等なわけ無いだろ
日本でパッケージで売ってないって事がどれほどマイナス要因か分からんのか

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riQIOKgWpNIKU
>>50
だからそのへん調べさせようとしてるんでしょ
よく言われるようにパッケージ出しても売れる見込みがないから経営判断で出してないだけなのか
ソニーからなんらかの介入があって出すのを妨害してるのか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DZAhOtV0NIKU
んなわけねーだろw
どんな調べ方したんだ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oBHgSpMaNIKU
令和3年のswitch販売台数が2200万台くらい
任天堂が決算で発表している限りだとオンライン会員は25%ほど
そうするとNSOの会員数は約550万人
2位以下のサブスク会員数は29万人以下となる
令和3年=2021年のPSってソフト販売のアッパーが20万くらいって言われてたから5%の枠でも妙に合ってるな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMPqqTM40NIKU
シェア
5割5割
7割3割
どんな調べ方したんやろな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXcM3O+H0NIKU
1位2位は任天堂と株ポケだったりして

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XItGLQG+0NIKU
>>26
なるほど
それならシェア的に矛盾せんな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oBHgSpMaNIKU
買い切り型配信事業ってDLのみのシェアっぽいけどな
資料の中ではパケ版は「販売」と言って区別している
17Pからその説明があるから読むと良いよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y27spaRD0NIKU

>>27
ポイじゃなくてDL版と書いている

買切り型配信
買切り型配信は、利用者が購入したいゲームを選択し、その料金を支払うことにより、ゲームをネットワークから端末(ストレージ)に保存、再生できるものである。
端末に保存したゲームファイルを再生するため、一度ダウンロードすれば、インターネット環境がない状態でも再生が可能であり、ダウンロードしたゲームを端末に保存するため、端末の記憶容量が必要となる。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cn6WVTMZ0NIKU
無慈悲な公取砲炸裂でぶーちゃん発狂してるやんw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmbmYxXJ0NIKU
この表6がどこに掛かってるんかと、どこ調べなのかよくわからんかったが、DL版ソフト購入で動いてる金が任天堂とソニーとで同じくらいってことなんか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XItGLQG+0NIKU
>>32
金額か本数か人数かって基準が書いてないから分からんのよね
公式な物だから決算資料ベースなんだろうけど
決算資料ベースでも任天堂とソニーは計上方法が違うから基準が揃ってるか分からんし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGXZTNZKrNIKU

マルチゲームサブスクリプションサービスは、
利用者が毎月又は毎年一定額の料金を支払うことにより、
発売直後の新作ゲームを含むカタログ内のゲームから、
好きなゲームに一定期間制限なくアクセスできるものである。

多分ほぼPS+だな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QlAbiCIfpNIKU
任天堂まったく売れてないwww

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aiIsDYy0NIKU
流石にんなわけねーだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGXZTNZKrNIKU
というよりスイッチオンラインが
ゲームソフト配信サービス扱いされてないだけなんじゃね?

 

引用元

コメント

  1. 2021年で50%50%とか普通にありえんかったろ

    • フリプ含む、本数基準ならありそう

  2. 魔法の数字やw

  3. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGXZTNZKrNIKU
    >>というよりスイッチオンラインが
    >>ゲームソフト配信サービス扱いされてないだけなんじゃね?

    他のサブスクと違って配信してるのはソフト個別ではなく「各ハード毎のゲームアプリ」だからかな?

    • あくまでもオマケであって、それがメインのサービスじゃないからだよ。

  4. また自分の数字で首絞めちゃってる…

  5. 文章のメインじゃないし詳しく乗せないのは仕方ないけど50%50%とかの部分はもう少し深く掘ったら面白い情報でそうやな

  6. MSの日本向けゲーム流通はハピネットだけどハピネットがやる気無いからTwitterの告知もSwitchPS4と合わせてダウンロード版でPS5は宣伝してもXboxは宣伝してないしな。
    Turtle Beachの日本代理店ソフトバンクのTwitterもPSやSwitchは機種名書くのにXboxは頑なに書かないとかな。

  7. アメリカ「ほーん」

  8. psはキチンとソフトが売れてる(笑)
    psのサブスクはシェア1位(笑)
    ファミ通のソフト売上は役立たず

    おら、ファンボ喜べ

  9. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTDcl29IaNIKU
    >>switchオンラインはサブスクじゃないってさ

    そりゃswitchオンラインは箱でいうGOLDであってゲーパスじゃないからな

  10. 公取委の資料は企業名伏せてあるしファンボが斜め読みしただけじゃね?これ

  11. 「数字は嘘つかないが、詐欺師は数字を使う」ってやつかな?

  12. 50%50%はゲームコンソール向け買切り型配信事業
    70%30%はゲームコンソール提供事業
    あと本文中に
    市場シェアは正確な把握は困難であるものの、参考までに推計値等を示す
    とある

    まあ基地外は信じたいもの信じておけばいいんじゃないかな、いつもみたいに買収失敗失敗連呼してるみたいにさ

タイトルとURLをコピーしました