1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlTwC2Yd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlTwC2Yd
それなりに有名じゃね?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlTwC2Yd
【シリコンバレー時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は14日、セガサミーホールディングスがフィンランドのゲーム会社ロビオ・エンターテインメントの買収で近く合意する見通しだと報じた。
約10億ドル(約1300億円)規模。人気ゲームアプリ「アングリーバード」シリーズを手掛けるロビオを傘下に収め、収益基盤を強化する狙いとみられる。
ロビオは2003年創業。09年に提供を始めたアングリーバードはダウンロード数が50億件に達する。おもちゃやアニメ、映画へと、コンテンツの多角化にも成功した。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvHsqHYQ0
どんな判断だ金をドブに捨てる気か
セガは倒れたままなのか
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5ZBJFzua
>>5
セガは倒れたがサミーに救われたオンギがある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFejhRBR0
アサシンクリードに見えたわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvHsqHYQ0
秋元康「全く成長していない……」
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZAgZz2A0
>>7
藤岡弘「救われたのは俺だけか・・・」
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRZ0Be0VM
>>7
そりゃおまえだろ?
そもそもおまえが絡まなきゃSEGAはまだ元気だった可能性すらあるな
会長に土下座して詫びたの、もう忘れたのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlTwC2Yd
アングリーバードは、フィンランドのロビオ・エンターテインメント(旧:Rovio Mobile)がiPhone向けに開発したモバイルゲームである。2009年12月にApp Storeで販売されてから、1200万ダウンロードを記録するなど、世界中で大ヒットした。後にAndroid版やPC版およびMac版が開発され、シリーズを含めた累計ダウンロード数は2015年時点で25億以上ともいわれている。
日本ではそこまで爆発的なヒットを遂げなかったが、ヨーロッパ、アメリカ、中東、中国などで大ヒットし、世界では2010年で最も成功したゲームソフト、または世界で最も成功したモバイルゲームと評され、世界の至る国でグッズ販売、アニメ化などメディアミックスを果たした。また、同社はこの作品一つで資本を10倍以上に増強し、社員も20数名から数百名まで増加させ、大規模なオフィスを入手し、本社の壁に鳥たちが描かれたりしているなど、名実ともに同社の看板作品として成長した。
2012年には、後述のフジテレビとのコラボレーション、タイトーによるプライズ化[3]など、日本国内での展開を本格化させた。また、2014年には『パズル&ドラゴンズ』とのコラボレーション企画も行われている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3u3MnPR0
今更こんなの買ってどうすんだよ?
10年、あまくみても5年遅いわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xxKhvlA0
負け犬英米ファンってやたらと日本メーカーにゴミ洋ゲーメーカーを買わせようとするからガセだと思う
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlTwC2Yd
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vswNaZgv0
セガの純利益が300億程度なのにこんなオワコン買ってどうすんの(´・ω・`)
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hETVixMe0
すげぇ!
今更!?!?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aa/aTy4a
トンチンカンな判断を下すところがやっぱセガだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xe2AAHo8a
久々に名前聞いたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYhcRkT80
セガは企業買収上手いからこれも成功するだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8BPDkp20
アングリーバードの名前は知ってるが
興味湧かないから調べもしないしキャラ覚えもしない
海外で流行ってたことだけは知ってる
あ、日本で流行ってないのも知ってる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8iRROUTM0
黎明期のスマホゲーで大成功したゲームだけど今更ねえ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpanuQAH0
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcEj0TPna
アングリービデオゲームナード?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+d6r+e+J0
何のために買収したのかワケが分からない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGi8fuJO0
セガがアトラスを買収した時ってどんな反応だったの?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spHUF4zv0
>>25
受け入れ先決まって良かったけど費用回収出来んのかこれみたいな感じ
アトラスじゃなくてインデックスだったからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZAgZz2A0
>>25
負債額が凄かったし、アトラスの体制を任天堂に買われたモノリス並に魔改造しないと余り稼いでくれないとか言われてた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSjX75Q/0
当時の経済誌はマリオを超えたとか連呼しまくってたな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGs4L2Cf0
完全にオワコンじゃん
今の誰もやってないだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqnAOsGd0
セガさあ…マジで何も分かってねーな
そんなんだから倒れたままなんだよ
スマホゲーなんかにうつつを抜かして…新ハード作る夢はどこいった!?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uA1m5ImM
アミューズメントパークとかでリアルアングリーバードと思ったけど、もうそういうアミューズメント施設系は捨てたんだっけ。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOix1Bsj0
MSが表立って動けないから代わりに買ってるのかもよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+d6r+e+J0
アングリーバードのCSゲーでも作るのか
それともソニックのソシャゲ化でも任せるのか
よく分からん動きだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAcsPAfJp
これじゃあもうパズドラにアングリバードコラボ来ないやん!!
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0he4UOP0
そもそも誰も手を出さなかったからセガなんかに回ってきたとしか思えない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpUF34we0
今更買ってどうすんの
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vLMp8JmM
もうオワコンだろw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQMUZHX20
どういう意図があるんだろう
さっぱり分からん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGi8fuJO0
今からセガの看板タイトルになるかもしれんだろ
引用元
コメント
ソニックに続く世界ウケしそうな版権キャラが欲しかったといったところか
しかし、そんなソニックですら今まで腐らせて名越退社から漸く振り出しスタートを切ろうって時にまたソシャゲ事業に注力するんじゃ世話ないわ
いい加減自社看板を丹精込めて丁寧に育成することを覚えろ
つまりソニアド2のリマスターを出せ
何がしたいんや
バーチャファイターに首から上がこの鳥のキャラが出るとか?
昔、セガがバンダイを吸収合併しようとした事を
今の若者に言っても信じてもらえんやろな
>同社はこの作品一つで資本を10倍以上に増強し、社員も20数名から数百名まで増加させ、大規模なオフィスを入手
これってぷよぷよじゃね?
開発として技術が優れてるわけでもないアングリーバードの一発屋を買う意味が本気でわからん
これ買っても日本と海外で連携取れてなくて日本でなんら有効活用するわけでもないんでしょ?