【疑問】FEとサクラ大戦、一体どこで差が付いたのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/vTptufd
何が違ったんやろうか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hOO6jvg0
セガが自爆しただけでしょ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCOvsixkd
改めて見てみると
5から放置しすぎてるな
2005年とか何年前だって話か、、

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zt9lNNcq0
新サクラ大戦、ゲーム本編は実は結構売れたのにな
CSゲーム以外はボロボロだったけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZRSB1EC0
サクラは良くも悪くも王子様の集大成
他の人じゃテイストが変わっちゃう持続不可能なコンテンツ
対してエムブレムは加賀色が薄れることでむしろ一般層も手に取りやすくなった面がある

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7cQguQI0
>>6
というか、加賀の時点で、暗黒竜、外伝、紋章、性腺、トラキアと、路線が割とフリーダムなんだよ、あのシリーズ・・・

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLmtUytx0
どこでも糞も最初からキワモノだろ
それがウケる時代だっただけで

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCOvsixkd
まぁ大神一郎で4まで出して
代替わりした5で
瓦解してるあたりで長続き不可能やったんかなぁ、、
キャラゲー&SRPGなのは一緒やと思うんやが
次回作のキャラが地続きなのが
恋愛要素ありのキャラゲーとしては苦しかったんやな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8VhRI8r0
任天堂が覚醒を本気で売らなければ死んでたよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRaSR1jm0
ヴァルキュリア>>>>>>>>>>>>>>FE
レベチすぎてセガも比べられたくないだろな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AOa7ofz0
>>13
キャラを没個性にすることをそう評するのか
難易度としてもキャラゲとしてもヴァルキュリアじゃfeには遠く及ばんよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItZOrYHu0
>>13
ヴァルキュリアって2作目で死んだシリーズじゃんw
4とかも含めて何回セールするんだよw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AOa7ofz0
5のヒロインがまさかブス&キチガイしかいねぇっつー
まぁなんだ、今で言うポリコレの走りだったんだなって言う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCXn//Qz0

FEは世界観をリセットできるから、失敗したらスタッフ全員クビにして無かった事にして仕切り直せるのが大きい
サクラ大戦は良くも悪くも広井のメディア展開力に藤島のキャラと作曲の人(名前忘れた)の3人がいて成り立つ御三家方式のゲーム
二人が失脚して作曲の人(名前忘れた田中だっけ?)だけ残して新作を作っても当時の勢いなんて再現不可能と言える
当時の藤島と広井クラスのパワーあるクリエイターなんていないからね、それこそガストがトリダモノを発掘したみたいなミラクルがサクラ大戦復活には必要だった

まぁ後はSRPGがベースのゲームとギャルゲーがベースのゲームの差が大きかったな
ギャルゲーはネタが出し尽くされてて何をやっても目新しさが無いのに対してSRPGは作る所が少ないから買い支えるユーザーがいる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZRSB1EC0
>>15
公平は公平で激帝に無駄アレンジ入れてるしな
いっそ全部入れ替えたほうがサッパリしたかもしれない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miI3uMFU0
サクラは大神一郎の物語だから事実上4で終わるのは当然と言える

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vspyamUz0
FEは復活どころか最盛期迎えたことに驚愕した
死にかけた時期を知ってたからこそその重みが強く感じる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O793D6Cs0
どんなタイトルにしてもユーザー層を若返らせないと先鋭化して死ぬという教訓だよね
任天堂はどのIPでもその辺徹底してる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCXn//Qz0
戦ヴァルはセガが見限るの早かったからな、それこそゼルダみたいな限界集落のワゴン常連ゲーでも続けてたら復活出来た訳だしw
コツコツと続けてりゃ何かしら注目浴びるチャンスあったやろ、配信映えもするしキャラゲーとしても展開しやすいコンテンツだったし
開発協力してたメディアビジョンとセガはセガ側が一方的に切り捨てたから、完全に縁が切れたって言うし、復活は絶望的なんよね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTUdsHw7d

よく考えたら、そもそも起点が違うか、、

サクラ大戦はときメモ系の
恋愛シミュレーションをベースに
SRPG要素がくっついて居たんだったな
FEはSRPGをベースに恋愛要素が乗ってる訳で
この辺の差が出たんか

今は、恋愛シミュレーションはジャンルとして
厳しい時代だし
そう考えると新サクラ大戦も、
目の前には茨の道しかなかったのかも知れん

、、、逆に恋愛シミュレーションベースのFEって
作ったらどんなもんになるんやろか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6AzKxjD0
>>21
仲人プレイ廃止、ハーレムルート用意くらいかなぁ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yg2innOXM
途中で主人公交代すると維持できないって学ばんよな
ドラゴンボールですら悟飯にバトンタッチしようとして失敗して悟空呼び戻したのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Zk7NW3Xr

広井王子はゲーム全体の設定考えてるだけで脚本とかやってるわけじゃないから

サクラだけじゃ無くて近年のセガのゲームは
シナリオ重視のゲームのほとんどが脚本がアレで失敗してる。
良かったのはジャッジアイズぐらい。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg0Zk35y0
セガだから。としか言いようがない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yf1iF8vBa
カリントウが放置してたし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCsxFE/g0
最初から大きく差が開いてたが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTUdsHw7d
>>28
まぁFEも厳しい時代はあったんですよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVmDg2Be0
比べるならシャイニング・フォースだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7eJwQbE0
かりんとうが悪いって声多いけど別にあいつは墓から引っ張り出しただけでとうに死んでたんだよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6AzKxjD0
>>30
あいつじゃないぞ、元は復活を期待するタイトル1位っていうファン投票から里見社長が全指揮で復活って話だった
それでなんか知らんけど名越がエグゼクティブプロデューサーになって雑誌にでて「サクラ大戦をぶっ壊す」ってなって出てきたのが新サクラ大戦

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aC61bhS50
任天堂とセガの違いやろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AocsB6OLr
サクラ大戦は広井王子が女を食うために繋いだ噂とか
クリリンも食われたの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTUdsHw7d
よく考えたら
紙芝居じゃない恋愛シミュレーションで成功するのが
そもそも困難なんやなぁ
ワイの記憶やと直近の成功例が
ラブプラスまで遡ってしまうわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kekd8YPY0
元セガファンがプレステ買うか?シェンムーもそうだけど

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWnVLiAG0
サクラ大戦も細々と続けてれば復活の目があったかもしれん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIAwoHr50
数年前にサクラは、新作出してるのに。
みんな記憶から消すなよw
PS4でカリントウが出したやろw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItZOrYHu0
新サクラは前作までのキャラが新シリーズで不幸な目にあってるって一番シリーズファンが嫌う事をしでかしたらしい
ぶっ壊したはずなのに何で別世界にしなかったんだろうな
FEで例えるなら♯FEの設定みたいなものか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY1wwwE3d

>>43
わざわざ墓から掘り起こして
唾を吐き掛けた上で
雑に埋め直す所業

念入りに旧作の存在価値をぶっ壊したようですが
ぶっ壊すってそう言う事だったんですかねぇ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qk+kkadO0
オサレ先生の絵自体は悪くはなかったろ…
ほぼブリーチだったけどさ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSVKUd160
>>44
いや悪かったろ
ギャルゲで使える絵じゃねーよアレ
和服描けてサクラの世界観壊さない絵師なんて他にもいるだろうに

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anemfvlua
過去のサクラ大戦がSwitchに来ないかな
新作は要らない

 

引用元

コメント

  1. FEは一作目のCMソングの「てごわいシミュレーション」の部分は一切ブレてないからな
    シリーズによって難易度の差はあれど

    • 最近は簡単でつまらんって意見よくあるけど、それは古株だから言うことで初心者には一番簡単な難易度でもキツイんだよね

  2. 恩義マンがPSの想いにこたえるために復活希望アンケートと称した茶番を繰り広げてたな
    そして死者蘇生をこころみたが見事に灰になったと

    • 一応復活を熱望する古参ファンは大勢いたぞ
      まるで実際の古参ファンがいないかのように言うのは良くない
      そういった奴らもカリントウと革命で徹底的に滅殺したけど

  3. 新サクラ大戦 2019/12/12発売
     累計166771本
    (発売当時のPS4 約875万台)

    タイミングは良かったのに
    キャラデザ変更、クソシナリオにアクションゲーム化で
    二度と復活できないレベルで粉々にしたからなあ

    • でもさ、ぶっちゃけswitchで出してたら倍くらいは売れたと思うんだよね
      片手間にやるならそれなりに楽しめる程度の出来ではあったし

  4. サクラは歌謡ショウまで考えてやらないといけないからな
    新の方はそんなのを微塵も考えてなさそうなキャスティングだったし、やっぱ紛い物だったんやろ

    • 新は舞台とTVアニメも同時進行だった売れる事前提のメディアミックス企画やでw

      • 精鋭はそれなりに売れただろと息巻いてたけど
        「もっと売れてほしかった」と名越から背中刺されて無事イったのが

      • おそらく「声優が舞台に立たないとサクラじゃない」って事を言いたいんだと思うけど、舞台のキャストを声優にしなかったのは、声優が忙しくても舞台を別スケジュールで組めるというメディアミックス戦略を見据えた展開だしな

        一作目なんて歌唱力のみでキャスティングして、舞台でアイリス(身長設定106cm 声優の西原久美子は160cm)より小さいカンナ(197cm 声優の田中真弓は150cmしかない)なんて事態になったくらいだし、よっぽど考えてる(企画段階で歌劇団がテーマだし舞台やりたいねって言ってたけど本当に実現するとは思ってなかったのが判る)

    • 所謂2.5次元舞台は基本女性向けだし、女優が沢山でる舞台の先達にセーラームーンがあるけどあれも比較的男性ファンが多いだけでメインは女性だもんな
      旧作のキャラならある程度女性ファンもいただろうが…

      • 2.5次元は男向けにやっても全然客来ないって言われてるからね…
        しかも来てもグッズ買わないんで赤字になりやすいらしい
        逆に女性はランダムピンバッジとかを10くらい買ってダブりを交換し合うとかやるんで、黒字になりやすいそうな

  5. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTUdsHw7d
    >>よく考えたら、そもそも起点が違うか、、
    >>サクラ大戦はときメモ系の
    >>恋愛シミュレーションをベースに
    >>SRPG要素がくっついて居たんだったな

    そもそも多くのユーザーがサクラにSLG要素なんて求めてないよ
    ADVパートでの感情補正がSLG部分に影響して戦略が(多少)変わるという要素がない訳では無いが、あくまで戦闘はおまけでしかない

    • サクラ大戦の戦闘シーンは戦隊モノのお約束をやるために不可欠だぞ

      • そこは戦闘ができればなんでも良い要素だよ
        ヒロインとの必殺技(合体攻撃)ができればSLGじゃなくても成り立つ
        ヒロインに合わせて敵を誘導させてどう必殺技の範囲に入れるかとか考えながら動かすのも楽しかったけどね

  6. 最初からやろ
    そもそもSRPGとしてサクラ大戦がFEとの比較対象の土俵に上がれたこと自体がない
    シナリオやキャラの良し悪しがどうとか以前の問題

  7. 同じ主人公やキャラをずっと使い続けるには限界があるんだよ
    サクラ大戦2を同じキャラでやると決めた時にこうなることは既定路線だった
    その代わり1~4は間違いなく名作なんだからそれでいいんだよ
    いつまでも続けることだけが素晴らしいゲームの条件じゃない

    • まあ、4のあそこで綺麗に終わっとけば良かったのにとは思う
      ビジネスの為に墓場から引き摺りだしたが、結局誰がやろうと蘇生は難しかったかも
      多分生みの親の広井王子ですら

  8. 外伝作品でも無いのに、若者にウケるからだの時代遅れだの言い訳してメインシリーズの作品を本来のゲームジャンルから変更した作品って総じて大成して無いよな

    久しぶりのメインシリーズ新作で「これが売れなかったらもう二度とFE新作は作らない」って覚悟で、勿論ジャンル変更なんて日和った真似もせずSRPGでFE覚醒を作り出した任天堂とは覚悟が違いすぎる。

    • や、やめろよ・・ これからFF16が発売するのに

  9. 名越が、完全に潰すためにジャンルを変えさせたからだろ?

    • 完全に潰すためにジャンル変更、ねぇ…

      …6月あたりにRPGからアクションにしたとかいうソフト無かったかな?

      • 龍が如くのジャンル変更は「桐生と違って春日は仲間と共に立ち向かうという、桐生との違いに説得力を与えたいからRPGにした」ってもので
        時代遅れとか若者向けとか、アホみたいな言い訳よりはまだ納得できる余地のある理由だった
        評判その他は置いといて…

  10. 名越が余計なことしなかったら復活してたかもしれんなw

  11. 実際はIP復活希望アンケート以前から師匠に依頼が来てたから、ただの出来レースだったという

  12. サクラ大戦のSLG要素ってオマケ程度の物だったよな。その時点でFEと比べるべくもないんじゃないか?

    サクラ大戦とFEエンゲージみたいに超面白いシミュレーションバトルにしたら復活するかもよ

  13. ・SLGとしてはそこまで奥深くなかった
    ・1リメイクと5、外伝作がことごとく微妙だった
    ・キャラありき&声優ありきでやってたので切り替えも継続も難しかった
    ・セガハードだったから応援してた人が離れた
    ・新サクラで旧キャラの扱いが雑だった

    パッと思いつくのはこんなもん
    新サクラはもうちょっとやりようがあったと思うんだけどなぁ

  14. 覚醒は起死回生の復活のために人気要素を惜しげもなく埋め込んだもの
    新サクラは当たり前をぶち壊すと言って墓場から死体を掘り出して公衆の面前で破壊した残骸
    これくらいには違うと思う

  15. アクションじゃなくてヴァルキュリアのシステム導入すれば良かったと思うけどなぁ

  16. FEはウォーシミュレーションの駒に人格と成長要素が付いたもの。
    属性的にはサクラより艦これが近い。

タイトルとURLをコピーしました