1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K0mn/GzM
識者「日本ではコナンに勝てず潰される」
↓
コナンに大勝利
コイツラ逆神やろ😄
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdG480zh0
俺も国内コナンには勝てない思ってたわ
すまんな
すまんな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKU1DmTHM
映画ヒットからのマリオゲーム売上の伸びまで目論んだ内容だからね
次世代までユーザーを任天堂機にガチガチに固めちゃうという恐ろしい戦略
PSがつけ入る隙はどこにも無い…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+9czWhU0
俺もコナンには勝てないと思ってたけどマリオの力ってすげーんだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhZYJdrr0
信頼感が他と違うのよ
完全に一流ブランドになってる
かつてディズニーがそうだったがポリコレの押し付けで信頼を失った
完全に一流ブランドになってる
かつてディズニーがそうだったがポリコレの押し付けで信頼を失った
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+9czWhU0
ディズニーらしいディズニーは1990年~2000年ぐらいだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnyoU7isd
>>11
ガチでディズニーってだけで一定のクオリティ保証されてるみたいな安心感あったよね
今じゃまずポリコレ警戒される
ガチでディズニーってだけで一定のクオリティ保証されてるみたいな安心感あったよね
今じゃまずポリコレ警戒される
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwryB0AJ0
>>14
FFブランドかな?
FFブランドかな?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gIv3xyJd
マリオがアナ雪を蹴落としたら何十年振りにディズニーがトップから落ちる歴史的な出来事になる
そうなればディズニーも黒人なんて言ってられなくなる
アニメのトップに戻るため売れる映画を作らざるを得なくなる
ディズニーの目を覚まさせる事が出来るのはマリオだけ。責任重大だぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0+NX7v10
コナンは流石に超えれないと思ってたよ
長いことコナンは映画やっててある程度の面白さとか毎年見に行く人だっているわけだし
長いことコナンは映画やっててある程度の面白さとか毎年見に行く人だっているわけだし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whSCI9Ge0
これを皮切りにポリコレLGBTバブルがはじけてくれればいいんだけどな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukTIKI/q0
日本じゃコナンが勝ち抜けだと思ってたが
スーパーコナンになったら名探偵コナンにもワンチャン
スーパーコナンになったら名探偵コナンにもワンチャン
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyoInGOE0
識者は縁起物
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sg51Ekv1p
ネガキャン部隊もヒットすると確信してるからネガキャンする訳であって実は見る目があるのかもしれない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvoQ6Tuv0
本当にはやらないものはネガキャンしなくても勝手に自滅するからな
聖闘士星矢みたいに
聖闘士星矢みたいに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FeJ2Hy8RM
映画初日の1時間のみはマリオ爆死で煽れたのにどうして…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bGjuMiDVa
異端児なのに俺の考え通りになる言ったら普通の人にはそれ自体が間違いなんだからそうなるわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYWmfOZU0
Switchの前評判も「ヒットするかは知らんが、俺は買う」が多かったな。結果的には空前絶後の大ヒット
よっぽど拗らせたアンチでもなければ自然と選ばれるモノだから、初めから失敗を期待する方が間違い
よっぽど拗らせたアンチでもなければ自然と選ばれるモノだから、初めから失敗を期待する方が間違い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbRlenHYd
これ下手したらゼルダ映画化したらマリオ超えんじゃね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwryB0AJ0
>>33
北米では記録的な結果になりそうだな
実写になるかアニメになるか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukTIKI/q0
>>34
任天堂が手綱をしっかり握らないとポリコレまみれの大失敗になりそうなのが怖いw
任天堂が手綱をしっかり握らないとポリコレまみれの大失敗になりそうなのが怖いw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQd4z3H0
やっぱ国民的スターのマリオだけある
マリオ嫌いなやつってもしかして…あっ
マリオ嫌いなやつってもしかして…あっ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z88fMF4m0
海外ではポリコレ対応作品多数売れてるのにコケた時だけポリコレガーってただ気持ち悪いけどね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n99Gj+Oga
>>43
だってどっち(ポリコレ推進派と否定派) も映画自体はどうでも良くなって
反対派の攻撃材料に使うようになってるからな
だってどっち(ポリコレ推進派と否定派) も映画自体はどうでも良くなって
反対派の攻撃材料に使うようになってるからな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjHRaCtO0
>>43
キチンとしたものは売れるし評価も高いよ
安請け合いでぶっ込んだゴミはポリコレが無意味になる
キチンとしたものは売れるし評価も高いよ
安請け合いでぶっ込んだゴミはポリコレが無意味になる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BlnXP/I0
マリオの映画が成功して困る人なんているの?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cx4GSeBa
どんな分野でも新参がいきなり一位にはなれないと思ってたから、俺もコナン超えは厳しいと思ってたわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lUQ/Y0KM
きちんとしてるものって元々黒人たち等が配役だったもので、ポリコレ叩かれはしないけど別にポリコレ配慮してないんだよね😆
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdG480zh0
>>51
これだよな
区別付かないやつは脳に問題ありそう
これだよな
区別付かないやつは脳に問題ありそう
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxlGviQxd
ポリコレって差別をやめましょうってだけなのに。
同性愛賛美、黒人優遇になってるよな。
同性愛賛美、黒人優遇になってるよな。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fn3rN+h60
>>53
要は今まで冷遇されてたから今度は自分たちを厚遇しろという圧力だからな
要は今まで冷遇されてたから今度は自分たちを厚遇しろという圧力だからな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FfSt33y0
マリオはポリコレ配慮している
イタリア系移民者の苦悩や辛さが描かれてたとか言ってる奴を見たけどそんなシーンあったか?
鬼滅もだけどなんか売れたらポリコレを功績にするやつも出てくるんだよなあ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7bvr586a
>>55
イタリア系移民のアメリカ人が配管工(ブルーカラー)ってのは割とよくあるイメージなんだとか
家族が多くて父親の存在が大きいのもイタリア系のイメージ的だと
このあたりはアメリカじゃないと分からない話だろうしね
イタリア系移民のアメリカ人が配管工(ブルーカラー)ってのは割とよくあるイメージなんだとか
家族が多くて父親の存在が大きいのもイタリア系のイメージ的だと
このあたりはアメリカじゃないと分からない話だろうしね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzN2IH9pa
マリオにメッセージ性なんかねーだろ
みたまま楽しめよ
みたまま楽しめよ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYXBWTtJ0
マリオもピノキオ役が黒人だったり
ピーチが囚われのお姫様じゃなかったり
スタッフにアジア陣いたり
ポリコレ無視してる訳ではないし
ピーチが囚われのお姫様じゃなかったり
スタッフにアジア陣いたり
ポリコレ無視してる訳ではないし
コメント
今回の件で映画評論家達が全く信用できないのが証明された
ポリコレ配慮しないとアカデミー取れなくなった時点で映画界はもうね…
まあ他も追従してくる可能性は十分あるけど
中国マネー汚染のハリウッドに、いきすぎポリコレジェンダーのアカデミー……
やだやだ
そんなもん昔からバレてたぞ、今回の件でそれが強調されただけで
評論家や批評家こそもうAIでよくね
あの程度の売文ならAIの方が余程マシな文章が書けるし、連中デカいツラし過ぎなんよ
そっちの方が映画会社にとってもコストダウンになるし
映像としてはクオリティ高いけど
ストーリーは無いっていうか映画でわざわざすることか?って批判でしょ?
それこそがこの映画に向ける批判としてズレてるって話なんだが分からんかなあ
だってどう考えてもストーリーあるやん
キノコ王国行くまでに20分近くかけて
マリオのバックグラウンド描いてるんやぞ
あそこに尺割いてるのは
「マリオも最初からヒーローだったわけじゃなく努力して強くなったんだよ」ってことだろ
ジャンプと同じく努力友情勝利っつー
非常にシンプルだがプリミティブな物語を描いてるんやで
例えばルパン三世カリオストロの城は、面白いけど内容は無い。
ルパンはオープニングでニセ札を無価値なものとして捨てている訳で、カリオストロ公国に行く理由が無い。
クラリスのことは出会うまで忘れてた。
カリオストロ公国に乗り込むのは、無意味で無価値な行動。強いて言うなら若い頃のリベンジだが、仲間を巻き込む理由が無い。
何に対して「例え」ているのかが不明だわ。例えになっていない
TV放送枠での1話、尺が約24分間のアニメでは難しい長編で
映像途中でCMの挿入や放送時間枠や局内規約の都合上、不自然なカットが入るTVではない
映画でやる理由はあるだろう。そして、件のアニメ映画は物語である以上、内容が無い訳ない
ID: Y5NjI5OTE が難癖付けた上で自らで内容をくみ取りを放棄しているだけ
というか、大衆娯楽である映画に対して不必要に高尚なモノを求めて如何するんだろうか…
>ルパンはオープニングでニセ札を無価値なものとして捨てている訳で、カリオストロ公国に行く理由が無い。
ニセ札自体に価値ある訳ないじゃないか。紙屑と判れば捨てるだろ?アホかな???
リスクを冒して盗み出した札束が毎回無価値では、泥棒稼業としては商売にはならない
そのニセ札。巷で流行っているゴート札の出所と思しきカリオストロ公国へ行く動機には十分な理由だろうに…。何より、お前さん自身が
>強いて言うなら若い頃のリベンジ
って動機の1つを理解しているではないかw
>クラリスのことは出会うまで忘れてた。
ご都合主義とはいえ、俺等はルパン本人ではないんだよ?
回想等で物語を掘り下げたり、説明や注釈を入れる表現方法の何が悪いんだ??
お前さんは…視聴者の事を一切考慮しないんだな
>(前略)仲間を巻き込む理由が無い。
ルパン三世というアニメ自体を全否定とは恐れ入る。結局、難癖でしかないわ
>(前略)面白いけど内容は無い。
ファンボ曰く、「面白さで誤魔化している」に通じるモノを感じるわ
気になってるんだけど「ストーリーがない」ってのはどういう状態を指してるの?
90分ずっとマリオが躍る映像を見せられるわけでもあるまいし、「ルイージが攫われたからマリオが助けた」という単純明快な展開だって立派なストーリーでしょ
ゲームと同じ話ならゲームでやれってことならゲームそのままのストーリーで実写化したラスアスにも言えることなんだから批判される理由がない
なぜマリオだけがシンプルなストーリーラインやゲームの再現を批判的に語られるのかを明確にしないと支持は得られないよ
捻ったストーリーじゃないと嫌だ!王道なシンプルストーリーなんて嫌だ!みたいな層はどこにでもいるからその類じゃないの?ID: I5MDg1NzMって
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyoInGOE0
>>識者は縁起物
ンな事は無い、識者とファンボは居ないほうがいいに決まってるわ
評論家様と同じで悔しがるほど名作の指標にはなる
>>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z88fMF4m0
>>海外ではポリコレ対応作品多数売れてるのにコケた時だけポリコレガーってただ気持ち悪いけどね
ディズニーとかどんどん凋落してるのにポリコレが売れてる?
こうやって大嘘吐くからポリコレ信者が嫌われるんだろうに
ファンボの居るソノタランドじゃ売れてるんじゃねw
何せ、PSが圧倒的シェアを取り続けてる国らしいしw
面白い作品作って、それにポリコレ添えた物は売れてると思う。ディズニーで言えばズートピアとかいい塩梅だった
でもそれで勘違いして添え物を全面に押し出した結果面白くなくなっちゃったのが現状よ
ズートピアのポリコレ要素ってステレオタイプからの偏見の問題ってある程度は普遍的な話だったのと(筋骨隆々の猛獣軍団が活躍する現場で小柄なウサギ女子が混ざるのは…ってのはどうしても思ったけど)
悪役がむしろポリコレの負の側面を体現したような輩だったのが強烈だった
続編予定されてるらしいけどもうそういう皮肉も許されないんだろうな
任天堂は「ポリコレ配慮してますー!」なんて必死にアピールしてないだけで、さりげなく色々な層に配慮はしてるんだよな。
ちょっと前の佐藤健が出てたポケカのCMでは小学生くらいの女の子や、ティーンエイジくらいのアフリカ系の兄ちゃんが楽しそうにゲームをプレイしてた。
配慮してるっつーかフラットなだけっつーか
それが言いたかった。 どうもありがとう。
まあフラットじゃ嫌なんだろうな、その手の連中は
だからポリコレにそれなりに配慮しつつも完全に傾倒はしてくれない任天堂を叩きまくってる
識者って批評家と大して変わらんw
(常)識(がない)者
(見)識(がない)者
評論家だの映画通だの言うくせに
評価の物差しが一つしかないからそれで測れないものが出てきたとき
顔真っ赤にして否定するしかなくなるんだよな
黒人でも中国人でも良いからちゃんとそれに合わせたシナリオにしろよと
既存の作品に背乗りする事しか考えて無いから嫌われるってのになw
Switchの発売前も色んな識者とかメディアが失敗する予想してたからね
憐れなクチだけの連中にふさわしい
劇場席数も最初はマリオがコナンよりだいぶ少なかったんじゃなかったっけ。
映画関係者も予想外やったんかな。
コナンは最近の興行収入は90億前後でイルミネーションの最近の興行収入は40億前後
興行収入で考えると最初に座席数に差をつけたのは仕方がない
任天堂とマリオのブランド力が関係者の予想以上だったんだろうね
任天堂とマリオなんか国内でもメチャクチャ知名度もブランド力もあると思うんやけどねえ。
映画についてはディズニーの”目覚め”以降有識者が見当違いの意見を出すようになったとは思うが、マリオの件で確実に不信感の増長に繋がったと思う。
誰も彼もが専門家の忠告を無視している。
真面目な話さ、ファミリー層にとって同性同士でキスしたり無意味に強気な黒人やブスが出しゃばって引っ掻き回す映画より単純な娯楽映画ってだけで見せやすいのよ
マリオ見て「ゲーム買って」なら可愛いけどディズニー見て変な思想でも持たれてみろよ…
たまったもんじゃない
ディズニー映画と言えばかつてはデートで見る定番だったのにね…今じゃ見たら彼女が愛想尽かすようなものばかり
そもそも究極的な話
同性同士でキスしておセックルしたって血の繋がったガキは現状自然発生的には生まれないじゃん
真面目な話ぼくんちとは違う(政治やイデオロギー等を背景とした)複雑なおうちの事情とかどうでも良くね?
これで歴代最高記録のアナ雪2を超えたらマジでディズニーの立場無くなるけど、
それを阻止する為としか思えないタイミングで謎の人物が違法アップロードして900万回以上再生されたり、民営TVで放映させる国が出始めたのキナ臭すぎて辟易するわ。
グループの規模は段違いだけど、ディズニーもソニーもやってる事変わらねえのな。
熱烈な同性愛カップルのラブストーリーをディズニーがやったところで、これからそのディズニーの映画を観ようって子供は産まれないからね。
そもそもそういったたぐいのテーマなんて
ギリシャ時代や中世の男色貴族なんかを題材にすればいいのにな
既存のキャラから派生した題材を捻じ曲げるから嫌われるわけで
黒人美女もギリシャ神話にアンドロメダって最高の題材があるのに
なぜか一向に取り上げられないよな
「映画としての出来は三流もいいとこ、所詮ファン向け」
映画評論としてはその通りなんでしょうけど
30年以上分の熱心なマリオファンが
老若男女問国籍問わずワンサカいることがわからなかったんだろう
そのファンに向けてドンピシャな映画に仕上げてきた
売れないはずがないわな
正直俺も失敗すると思ってた
あそこまで日本のゲームに理解あるスタジオがあるなんて思ってなくて
まあ以前にも映画評論家とか邦画監督とかが君の名はとかシンゴジとかボロクソにこき下ろしてたからなあ…客への責任転嫁の論調も強かったし
下手したらコジカンが評論家の100倍はまともな感想出しそう(見に行けばの話だが)
まあよくあるわこういうの
何か詳しそうなオーラ出してる奴がドヤってレス飛ばしてきた時とか、
反論するほど詳しくないし面倒臭いから黙ったりするけど
後から振り返って俺正しかったじゃんフラグかよみたいなの結構ある