グラフィックの良さに異常に固執してるゲームヲタクとサードなんとかならんか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVtQqEfN0
グラフィックの進化で一般人が感動したのはPS3まで
それ以上の進化は大して驚かれてないのよ。悟れ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVtQqEfN0
Switchがクソグラとか言ってポケモン剣盾がグラ綺麗って絶賛されてるのがワロタ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vctg//V90
一般人に『凄い!』と言わせる(買わせられるわけでは無い)のが目的になってて、ビジネスや商売とかけ離れてるのが

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VFrrteEM
時間が解決するよ
グラガグラガと言ってる層って
要はPS使って任天堂叩きたいだけだし
PSが消えたら叩き棒にならなくなる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vctg//V90
>>4
それってサードがどうなるという話??

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgNaG4d30
どうにもなんねーから諦めろ
極上グラ()に固執して遊んでつまらないクソゲー量産するメーカーは潰れてどうぞ
もちろん任天堂以外にも本当に遊んで面白いゲームは沢山あるからそっちを遊ぶんで

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+78uUWv0
PS3とXbox360の後期あたりから画面を静止して拡大しなきゃわからんような微妙な差でも「劣化、劣化」と騒ぐような風潮出てきた記憶がある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bDjNvoTd
任天堂ハードには一生出ないから安心しろよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jyk5th60
リアル調ブサイク4k120fps以上じゃないと目が潰れる昆虫が居るんだからしょうがないだろ!!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzzR/6yy0
でもその高グラハードもSwitch以上に出てるわけで
つまり需要がある

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYeqAn2I0
グラ以外ps3時代から何が進化してるんだよ
唯一の進化ポイントがしょぼかったらそら叩かれるわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzzR/6yy0
それSwitchもおんなじ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVtQqEfN0
Switchのバイオ5とバイオ7(クラウド)のグラの差に驚きがかけらもないんだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlurYmC70
客が過度なグラフィックと性能に興味を失ったら任天堂に負けるのはもちろんインディにも余裕で負けるので

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVlMEJH0a
んでもゼルダでうわーすげーってなったんだろw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lAbOTGt0
>>18
グラに関しては全くならなかったぞ
だって性能なりのショボショボグラでしかないわけだから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK67l9OW0
グラフィックにこだわること自体は悪くない
グラガーってうるさいくせにグラに力入ってるソフトを買わないゲーマー()が悪

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kt09oTOz0
面白さって見えにくいだろ
グラフィックの良さは一目でわかるんだよ
どっち良くした方が売れると思う?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BJaIkXOM
>>22
そこはゲーム配信のお陰ですっかり変わったよ
面白いゲームは他人が遊んでるのを見たら自分で遊びたくなる
グラだけのつまらないゲームは自分で遊びたいとは思わない
本当に面白いゲームを簡単に見分けられるようになった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5/p0boMa
グラフィックは時代とともに陳腐化するからアートワークが大事なんだよ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAgP8a1a0
任天堂のゲームがグラで足切りされてる事実を認識した方がいいよ
購入するかどうかのレベルですらないというね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyb8dnTbd
>>25
いい加減現実見ようよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4ZC+QdQM

脳筋はどこにでもいるからな
パワーと叫んでれば支持してもらえるんだから楽な商売さ

注 きんにくんdisじゃないよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHUnv6Od
逆だよ、ティアキンやゼノブレ3見たらショボってなるんや

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:purLKn010
豆腐にした時そのゲームの真価が問われる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+fgkI23a
良さに固執するのは悪くないよ
それより値段と内容にこだわって欲しいが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyb8dnTbd
今やどの世界も似たような事になってるよね
アイデア勝負が出来ないから似たような物しか作れなくなってる
テレビは旅、食べ物、クイズ番組だらけ
漫画アニメラノベは未だに異世界物なろう物だらけ
そしてゲームは言わずもがな
なんだかなあ…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHUnv6Od
売れてるんホグワーツもRE4も
サイパンもまだまだ伸びる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAP2A1iid

だって今までグラフィックしか拘って来てない連中が、グラフィック捨てられるわけ無いじゃん

○ねって言われてるも同然だし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ava2ORGKd
フォトリアルは日本人の感覚的に興味持たれないし、アニメ調のゲームは低クオリティ
画も重視する人はもう見るに堪えなくてゲーム卒業してるだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHUnv6Od
売上げで言ったら原神がとんでもないけどな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lzb4x2JNr
正直ここ最近のゲームのグラで一番感動したのがティアキンだわ
竜の巣突入とか鳥肌もんだった
結局のところ演出やアートワークなんだよな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMB2G0Wz0
そこしか前作と差別化したり金かけられるところが無いんだから仕方ない
アイデアやシステムで進化させられるならそっちに力入れるけど、それが出来ないから仕方なく見栄えに全振りしてんだよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vctg//V90

>>40
アイデアやシステムを提案した人間ほど

売れなかったら自分のセンスの責任にされるから
凄いグラである事に固執する事になるジレンマ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e78a3AzNd
サードにティアキンみたいなゲームなんて作れないのがわかったしグラフィック上げるしかない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9CPPtvtM

任天堂のお陰で消費者主導のマトモな市場に成ってるので自然淘汰されてきた感

旧態依然とした奴等が何で脳ミソアップデート出来ないのかが解らんが…

 

引用元

コメント

  1. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vctg//V90
    >>>>4
    >>それってサードがどうなるという話??

    持て囃してくれる馬鹿がいなくなれば目が覚めるんちゃうか?

  2. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgNaG4d30
    >>どうにもなんねーから諦めろ
    >>極上グラ()に固執して遊んでつまらないクソゲー量産するメーカーは潰れてどうぞ
    >>もちろん任天堂以外にも本当に遊んで面白いゲームは沢山あるからそっちを遊ぶんで

    せやなインディーズにいっぱいあるしな
    出来ない和サードは潰れてどうぞ

    • 現にSteamマルチの和ゲー一切やらずにインディーズばかり買ってるな
      全く困ってない

  3. 横井軍平「家庭用ゲーム機はアイデア不足。アイデア不足の逃げ道はCPU競争であり色競争しかないものだ」

    すげーよな
    これ90年代半ばの発言なんだぜ…
    この発言からもうすぐ30年経過するのに何も変わってないとかもうね…

    • 偉人の思考を凡人が理解するにはそれくらいの時間が必要という事や
      凡人は現実として目の前に突きつけられて初めて思考する

  4. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyb8dnTbd
    >>>>25
    >>いい加減現実見ようよ

    事実陳列罪やぞ
    PSWでは極刑レベルの重罪だから気をつけろ

  5. ド素人が形から入りたがるのと近い発想

  6. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHUnv6Od
    >>逆だよ、ティアキンやゼノブレ3見たらショボってなるんや

    そのショボってなるゲームに手も足も出ないなんて事はないよなぁ?
    吉田ファンタジー16の初週のハードルは国内124万で世界1000万な

  7. >>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxHUnv6Od
    >>売上げで言ったら原神がとんでもないけどな

    ここゲームの話するところだから集金装置の話は他所でやってくんないかな?

    • その売上もソースが無いからなあ

  8. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9CPPtvtM
    >>任天堂のお陰で消費者主導のマトモな市場に成ってるので自然淘汰されてきた感
    >>旧態依然とした奴等が何で脳ミソアップデート出来ないのかが解らんが…

    昭和脳の老害ジジイばっかのPSユーザーはしゃーない

  9. ティアキンとFF16の絵だったら、ティアキンのほうが好み
    そうは言ってもFHD環境でも内部解像度が低下したりとSwitchの性能の限界は感じる
    任天堂の次世代機ではDLSSやFSRと同じ様なアップスケーリングが実装されて欲しいな

  10. グラフィックの良さは好みの話であり上下優劣で語るものではない
    現代の若い世代にはドット絵も表現の一つ

  11. 写実的なリアルゲーも必要ではある
    売れるからってあらゆるゲームをブレワイやティアキンに酷似したグラにすれば飽きられて市場が崩れ縮小する

    需要ってのは偏重するものではなく、多種多様なものだから
    だから任天堂は多様なジャンルで開発してるわけだし

    大衆系…マリオ、ぶつ森、カービィ
    対戦系…ポケモン、スプラ、スマブラ
    コア系…ゼルダ、メトロイド
    ヲタ系…FE、ゼノブレ
    パッと思いつくだけでも、任天堂はジャンル別のIPを10タイトルもってる

  12. グラフィックは良いに越したことは無いが
    好みでないデザインのグラフィックがいくら良くなろうとどうでもいい

  13. グラに固執するサード、というかぶっちゃけ任天堂以外のメーカーがやってんのは
    「いいグラフィック」じゃなくて
    『実写をどれだけパクれるか』でしかないんだもんな
    冒頭に出てるFF15なんかまさにそれ

  14. グラフィックにしか力入れてないクソゲーが増えたことが問題であって面白ければグラに拘っても一向に構わないのだが
    ファンボーイは任天堂への叩き棒にしてるだけだからほっておけばいいけどサードはソニーが気にいってくれそうなゲームを作ってばかりでユーザーの方を見ないことがゲームがくそな理由かな

  15. グラが綺麗なのはいいけど、背景にキャラが沈んで視認性が落ちたら
    ゲームとしては遊びにくくなるから、彩度を調性したり、
    カメラワークを工夫したり、オブジェクトを取捨選択する必要が出るな。
    グラに拘るのか、ゲーム性に拘るのか、そこを履き違えたら駄目よね。

  16. グラは書き込めば書き込むほど努力が形になって見えてくるから評価されやすいし、努力のし甲斐があるからサードというか、開発者が固執するのは避けられないと思うぞ。

  17. ポリコレのせいでその売りの高画質が足枷になってる気がするよ、ゲームに現実味を求めてくんなよ…

  18. 絵が綺麗なのは良いけど、ファンボが拘るのは解像度とSwitchと比べてFLOPSの数値が上回っているかどうかくらいだからな
    あとゲーム業界で識者称するなら、桜井並とは言わずともプラチナの毒うずらレベルにはSwitchのゲームやるべき

  19. ファミ通とかの雑誌が情報媒体しかない時代は美麗なスクショはインパクトあったからな
    その時代の開発者が偉くなってグラフィック偏重に頭片寄ってても不思議じゃない

  20. 美麗だけど似たようなアートワークに世界観のコンテンツ増え過ぎなんよ
    どれもやたら暗いし

  21. グラフィックと一括りにすると大分語弊がありそう
    「良いグラフィック」には皆が価値を感じてるよ
    ただサードはフォトリアルで暗くて汚れた映像を作ることに注力しすぎ

  22. ファンボくんはまず
    良いグラ=リアルなグラ
    ではないというところから理解しようか

  23. ヲタは置いといて
    開発サイドにそのキャリアがいるのはかなり致命的だろ

  24. こういう理由付けでフォトリアルなゲームが出来る環境がない自分の状況を誤魔化してるだけという結論
    頭固くなり過ぎたジジイ(実年齢は別)の発想でしかない

  25. 何だかんだ言って美麗なビジュアルはユーザーに分かりやすく伝わるウリだしねえ
    結局のところ、ある程度の規模のメーカーは
    手堅い売り方で手堅く稼ぐって路線はどうしても必要だから
    ビジュアルに固執するというかせざるを得ない側面はあると思う
    ビジュアルよりアイディアに軸足を置いて勝負し続けられるメーカーなんて
    世界を通しても両手の指に満たないんじゃないかな

タイトルとURLをコピーしました