1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3D86Imk0
同じスクエニ
どこで明暗が別れたのか
慢心、環境の違い
どこで明暗が別れたのか
慢心、環境の違い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3D86Imk0
『スーパーマリオRPG』ジーノの絵を“約1000日間毎日描き続けた”人、リメイク発表で報われる。願い、星に届く
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230622-253061/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230622-253061/
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhWP97kgr
だから俺言ったじゃん!
PS5でFF15の完成版を出した方がいいって!
PS5でFF15の完成版を出した方がいいって!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3D86Imk0
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ac+Kpqrv0
>>6
あまりの嬉しさに過呼吸になってて草
あまりの嬉しさに過呼吸になってて草
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3D86Imk0
どんだけ愛されてんだよ
今のスクエニを見ると色んな意味で涙が止まんねえよ
今のスクエニを見ると色んな意味で涙が止まんねえよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbWfpkCU0
遊び終わったTwitterのフォロワーがグチグチ言い始めたよw
3時間
実際にやるとff15の方が上に感じるレベル
もっと長いけど一部抜粋で
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gpK5kFy0
DQM3とかいうウンチも海外のニンダイで流れてたってマジ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MfYc3Jjr
あの頃のFF=マリオRPG
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkOtVO/Ua
>>14
これが答えだったか
これが答えだったか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcfzZ3ca0
マリオRPGの方が売れるよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0JiAf+Ld
本当にあの頃のスクウェアRPGだもんな
FF16より面白いの確定してる
FF16より面白いの確定してる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8qMEXL8M
JRPGヲタクだけだろ喜んでるのは
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHQicqGCr
>>26
なぜFF16では喜べなかったの?
なぜFF16では喜べなかったの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVZBEp0u0
マリオRPGは当時日米でしか発売してないしSFC末期で全世界200万止まりだからやった事ない人が大半でかなり売れそう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnFhimH3M
結局こういう本当のリアクションとかムーブメントって、金じゃ買えないのよね
その辺をソニーもスクエニもわかってないわ
真面目にゲーム作れっての
その辺をソニーもスクエニもわかってないわ
真面目にゲーム作れっての
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7YW83Pha
追加要素もありそうで楽しみ
どうせならこの路線でRPG系としてシリーズ化してほしいねえ
どうせならこの路線でRPG系としてシリーズ化してほしいねえ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOZvTvsy0
アクションRPGじゃないマリオRPGがFF 16より売れたらどうすんの?わざわざアクションRPGに変更したのがアホみたいじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3gfYRZ2d
スクエニって指揮官の大半がゴミクズなだけで、兵隊は別に無能じゃないんだよね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+u6RVN340
でもなんかグラが手抜きっぽく見えない?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7YW83Pha
ペパマリ系列とこれが同じに見えるなら脳に欠陥があるぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:959n6SIy0
リメイク自体も嬉しいけどここからRPG系マリオ復活してくれるならより嬉しい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVZBEp0u0
スクエニ製作ならグラだけはもっとリッチにしてくるだろうから任天堂が中心だろうな
今のスクエニには不信感しかないから関わって欲しくない
今のスクエニには不信感しかないから関わって欲しくない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqOIXs1IM
まあ嬉しいけどどうせなら完全新作の方が良かった
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7YW83Pha
まあもっと大胆なリメイクでも良かったとは思うが、あんまそういうことは任天堂はしないからなあ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ji+B4/sYa
マロとジーノって版権どっち持ちなんだろうか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIBvcYdy0
本当に今の流れが不愉快なんだなw
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjwfFJ5ad
>>56
同じスクエアでこんな皮肉な展開ないからねぇ…
同じスクエアでこんな皮肉な展開ないからねぇ…
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpAyLlzNa
下村陽子が嬉々としてツイートしてた
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w96uUF950
FF16はユーザーが求めてるゲームでは無いしな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvPbe7y4a
メガロマニアのアレンジがゴミクズなのは許されたのかな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3bXw1ksd
今のスクエニは昔のスクエニにたかってる寄生虫やん
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:117+vfZx0
マリオRPGは面白かったから、今のスクウェアクソリメイクにならないように任天堂主体で作ってほしいね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGIu6gV60
USのAmazonでマリオRPGとマリオワンダーがFF抜いてんな
コメント
本スレ>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8qMEXL8M
>JRPGヲタクだけだろ喜んでるのは
くれぇわ「えー(´・ω・`)
<米国アマラン>
4位 NSW ティアキン ★4.9(5525件)
5位 NSW マリオRPG(11月発売)※品切れ中
7位 NSW マリオワンダー(10月発売)※品切れ中
10位 PS5 FF16デラックス版 ★3.1(4件)
12位 PS5 FF16通常版 ★3.8(8件)
もう在庫無くなって一時取扱中止になってて草
6みたいに待ち望んでた人が感激してるの聴くと泣くわ
もう発売日も決まっているんですがね
スクウェアは本当にどうしてこうなってしまったんやろなあ
スクエニは発表してから作り始めるのが殆どだから勘違いするのは仕方ない
あらゆる方向に間違った成功体験を味わわせてしまったFF7~10の罪は重い…
何かをする上で一番厄介なのは、全く上手く行かないことじゃなくて間違ったやり方である程度の成果を出せてしまったことだという話をまさに体現している
あれでソニーは任天堂ハードから年齢とともにPSに移行すると勘違いした(実際はSFCで出ていたFFDQなどの続編があるハードだから移行しただけで年齢はそこまで関係ない)しスクウェアはとにかく映像を強化したから売れたと勘違いしてしまった。
7,8,10はシナリオやシステム周りもいい(8は賛否両論あるけど)からね
そういう意味では16は9の系譜だと思う、見づらいグラフィック、いまいちなシナリオ、薄いキャラ、ダルい戦闘…
海外狙いだからアクションだ!とか言う発想が如何に街はずれ化って言ういい例
発表された時からマリオRPG買う気だったけど
下村さん自ら全曲アレンジしてくれるのほんと嬉しい
14の系譜+プラチナ+KHだよ
9は全然関係ないわ
適度に原作のテイスト残したリメイクでいいと思うよ
金も時間もかけて原作の影も形も無くなるリメイク作る位ならその予算で新規作品でも作ってくれた方がいい
マリオRPGがFF16より売れたらスクエニ社内的にいろいろまずいんじゃないかな?
SIEはPS5にも出してほしいだろうなあ
だが現状だと国内でも海外でもその可能性が極めて高いんだよなぁ
この流れでマリオストーリーもリメイクしてくれないかな
映画FFから続くカオスの象徴と
かつての希望の光の象徴の戦いという王道展開
マリオRPGはこれぞ黄金時代のスクエアって感じで、RPGやったことない人もRPGやり尽くした人も満足させますマジの傑作だからな。
このレベルの作品を毎年のように連発してたのがSFC時代のスク。今じゃ見る影もないけど。
この時点でアメリカでもFF16よりマリオRPGやマリオワンダーの方が売れるのが確定的
FF16発売日よりマリオ予約開始の方が売れるんだもんな
しかも予約品切れという
リアルなイメージが頭に浮かばないから実写進撃CMのスタンディングオベーション(爆)みたいなのが出来上がるんだよな
全盛期のスクウェア(一部略)
当時この大半のゲームをやったけど、改めて凄すぎる
今の壊滅的な状態は何なのか。完全に経営者と製作幹部が簡単いしている
SFC
* ファイナルファンタジーIV(1991年7月19日
* ファイナルファンタジーIV easy(1991年10月29日
* ロマンシング サ・ガ(1992年1月28日
* ファイナルファンタジーV(1992年12月6日
* 半熟英雄 (1992年12月19日
* 聖剣伝説2(1993年8月6日
* ファイナルファンタジーUSA (1993年9月10日
* ロマンシング サ・ガ2(1993年12月10日
* ファイナルファンタジーVI(1994年4月2日
* ライブ・ア・ライブ(1994年9月2日
* フロントミッション(1995年2月24日
* クロノ・トリガー(1995年3月11日
* 聖剣伝説3(1995年9月30日
* ロマンシング サ・ガ3(1995年11月11日
* バハムートラグーン(1996年2月9日
* ガンハザード(1996年2月23日
* ルドラの秘宝(1996年4月5日
* トレジャーハンターG(1996年5月24日
PlayStation
* トバルNo.1(1996年8月2日
* ファイナルファンタジーVII(1997年1月31日
* ブシドーブレード(1997年3月14日
* パワーステークス(1997年4月11日
* トバル2(1997年4月25日
* ファイナルファンタジータクティクス(1997年6月20日
* サガ フロンティア(1997年7月11日
* フロントミッションセカンド(1997年9月25日
* ファイナルファンタジーVII インターナショナル(1997年10月2日
* フロントミッションオルタナティヴ(1997年12月18日
* チョコボの不思議なダンジョン(1997年12月23日
* ゼノギアス(1998年2月11日
* ブシドーブレード2(1998年3月12日
* パラサイト・イヴ(1998年3月29日
カプコン「8をPSに出したけどユーザー移行しねーじゃん」
カプコン「続編はスーファミで出すわメンゴ」
無印ロックマンのこの流れが伏線だった
この時点で既に危険信号出てたのにねー
でもff7のリメイク決まったときめちゃくちゃ盛り上がったよね
その発表があった2015年まで遡らないといけないっていうのが今のFFの終わりっぷりを見事に表現してるな
しかも「3作目がPS5で遊べるかわからない(STEAMが安定)」「ちょっと待てば無料」「むしろファンが真っ先にとPS4版を買うと裏切られる」という購入者に対する裏切りまでついてきた
3分割するなら毎年、せめて2年ごとに出すくらいじゃないとプレイヤーの関心が薄れるってなんでわからないんかねスクエニくんは
見た目の系統が違うからってエアプ評価は良くないぞ
やりゃ分かるが、あれは今のFFのダメな部分が全部詰まってる
だから1つだけ売り上げガタ落ちしてた
老人があれを持ち上げてるのが本当に悪いわ
無理やりクリスタルを話に絡めようとして滑ってるのもこれのせい
スマブラのファイター参戦の時もそうだけど、海外兄貴姉貴が年甲斐もなく大はしゃぎしてるの見てると嬉しくなるわ
日本のみならず世界でこんだけ喜ばれるんだから凄えよなぁ…
もうスクエニ上層部はFF14以外興味ないから大丈夫だ
8年前かぁ
販売権をを握ってる任天堂を説得すれば出してもらえるかもなw(無理ゲー)
まさか元の作品は半分スクエニ製だからスクエニが販売権持ってるとでも思ったか?
そりゃリメイクの発表があった時は、3分割された上に発売間隔がポケモン完全新作より長くなるなんて誰も想像していなかったからな
しかも蓋を開けてみたら実はリメイクじゃなかったってオチまで付いて
マリオRPGはむしろ日本より海外で人気だってのを知らないんだろうなこいつ
マリオのRPGシリーズとして出してほしいね、ペパマリ、マリルイ
あいつらポケモンというコマンドRPGの存在を無視するからな
海外で受け入れられないのは客層選択ミスであってジャンルのせいではない
キャラとグラBGM全とっかえでワンチャン(ない
まじで思い出の中でじっとしていてくれって思ったわ
7は中の人のイメージも完全に失墜して声も聞きたくない状態よ
ファンディスク的なFFACで終わりにすりゃよかったのに
汚しすぎて見るのも嫌な状態ってすごいよ
9の売上がガタ落ちしたのは8がクソだったせいですが…
ファンボーイ大好きなペルソナだってあるのにな
まあジャンル分けして大きな塊でないと理解できない老化が進んだ老人なんだろう
あるいはFFの衰退を受け入れられないでジャンルのせいという全滅論に傾倒してるかどっちか
そのリストにバハムート・ラグーンとトバルがあるのはいいんだろうか?