スイッチのDX商法は遅効性の毒だよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUUc/VYo0

スイッチの次世代機にソフトの互換性があるとする
当然次世代機向けにマリカ9やスマブラを作ることになるが、ボリュームでマリカ8DXやスマブラスペシャルを超えることはできない
なまじDX商法という過去の遺産を含めた総決算的なソフトをリリースしてしまったばかりに、「新作のボリュームが前作よりない」という印象を消費者が自然に感じ駄作だという評価が広がるだろう
次世代の新作ソフトの評判が落ちれば次世代機を購入する動機も薄れる
そして次世代機はソフトの魅力が薄くて失敗してしまう

スイッチのDX商法は遅効性の毒だったのだ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bepKz6uK0
>>1<switchのソフトが売れて悔しいです
とか長文で喚くのやめろや

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+gzzvLz0
遅効性の毒って覚えたての言葉を使いたいだけの赤ちゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zp8hyX0g0
ボリュームが減ろうが代わりになるライバルがいないんだから結局みんな買う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAIg+kmoa

一理あるが、そこに真摯に向き合ってきたから今のニンテンドーがある

そしてそもそも、今出てるDXは遺産だから大した負担にはならないというw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUUc/VYo0

スイッチのDX商法にはもう一つ悪い側面がある
スイッチ世代では余りにDX商法をやり過ぎたため次世代機ではDX商法の対象になりそうなアーカイブそのものがないはず
Wii Uが余りに失敗したためWii U資産のソフトをDX化してSwitchに移植しても大して文句は言われなかったが
Switchのソフトを更にDX化して次世代機でフルプライスで販売するというやり方は反感を招くからこちらもできない

任天堂は次世代機では純粋な新作を作り続ける必然性に迫られているが恐らくそれはできないだろう
Switch世代で任天堂はDX、リメイク、リマスター、移植で必死にソフトスケジュールを埋めていたが、
次世代機でそれらを封じて純粋な新作だけをリリースしまくる開発能力は今の任天堂にはないだろう

つまりまとめるこうなる
DX商法ができない→ソフトスケジュールが空く(Wii Uの再来)→次世代機を購入する目当てのソフトがない→次世代機が失敗

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QX/WkNp0
PS5にもう少しでもマシなゲームがあればこんな事にはならなかったのに

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAIg+kmoa
マリカ9楽しみ~^ ^

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhsdhz970
実際に任天堂次世代機は一体どうすんだろとは思うわ
WiiUは爆死してたからこそDX商法を出来たけど
Switchソフトは充分に売れすぎてるからSwitchソフトのDX版は売れそうにない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWHOjhcWr
ギャーギャー喚いてもクラッシュバンディクーレーシングは売れまちぇーーーん🤣🤣🤣🤣

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgdMfNVUM
DX商法は毒というよりは今回だけ使えた矛だな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvdd2bu5p
移植で売れるなら互換要らんな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3mMHWpDa
switchの任天堂IPって集大成か新規意欲作の2通りが多いイメージ
だから次世代機では新規意欲作と発展作の2パターンが軸になると思う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zp8hyX0g0
ていうかデラックス商法やりすぎてるのはPSの方だろ
何回PS3とPS4のゲームリマスターしてんだよw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Im4IO8ff0
ゴミ捨てには毒

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xp4g25jS0
スイッチはユーザーがちゃんと入れ替わってるからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjEM1Fxvd
遅効性の毒って言葉使いたかっただけなんだろうな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjEM1Fxvd
これを敢えて遅効性の毒というならナンバリングソフト全部に言えるしな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6obU21Zzd
スーパーデラックスの後のカービィが失敗したか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUUc/VYo0

Switch世代で任天堂は1~2ヶ月に一本というペースでソフトを販売している
そのソフトスケジュールの多くは移植ものだ
Switch世代で既に任天堂は移植タイトルじゃないとソフトスケジュールを埋められなくなっているという弱点を見せているのに
これが開発費が上がる次世代機で改善されるとは到底思えない

次世代機はWii Uの時と同じようにスケジュールがスカスカになり、新作ソフトがハード購入に繋がるほど魅力的に映らないという状況に高確率でなる
任天堂がPS5世代までスペックを上げれば別だが次世代機がPS4辺りじゃグラで差別化もできない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TalYsteSd
>>31
Switchで儲けた金ででかい開発棟建ててるので開発力の増強はしているね
これでダメなら特に開発力を上げてるわけでもないSONYは開発費高騰で死ぬね
そして次もハイブリッド機はほぼ確定なのでPS4世代のゲームを移植すれば携帯できるという付加価値がついて大きく差別化できるね
まあ次も勝ち確よ
わからないのはその次だ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjEM1Fxvd
>>31
例にwiiuを出す時点でただの願望でしかないじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9S1A3sfa

逆に不気味だよな
switchでシリーズ続編や新作、全然出てないんやで

二世代に一回勝つスタイルから次で決定的な勝負が着きそう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TiUrJPL0
>>34
ロンチ組が未だに売れ続けるので単純に出し辛い
ゲーム体験がさほど変わらんのなら尚更慎重になる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCQl0Npx0
ぶっちゃけ今のリメイクリマスターの傾向自体が毒
業界の逼塞感ハンパない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXtIddoXa
乱発はしてないからなぁ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTYlIXT60
DXを出せるってことは次出すときはゼルダのときと一緒で当たり前を見直した新しい物を出すから関係ないんだろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUK9oAJ+0
リメイク連発するメーカーはなんか毒ある?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1r1S3h6d
ps本体が売れないのはスリムやプロ商法があるから、ということかぁ
知ってた

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5OhjqZK0
これは一理あるんだけど
次で失敗したらSwitch3で同じ事を出来るからね
培ったブランドは簡単には消えない
20年経ってもFF7や10が語られているように

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSyQX+ZQa
ああPS5が死にそうになってる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYdY8Hi00

移植がとにかく多いね
過去の任天堂ハードでも、ここまで移植だらけなハードは初めてじゃねぇの
WiiU、Wii、ゲームキューブからじゃんじゃん移植してる

次世代機で「もう移植する弾、ありませ~ん」ってなりそう

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4o+7WrAI0
フリプは遅効性の毒とか言われてたのが悔しかったんだな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYdY8Hi00

疑問なのがマリオRPG

あれはスーファミなのにサターンとPSに負けないグラフィックが出ててすげぇって
当時だから光ったゲームなんだが
今リメイクされても……って感じで

リメイクの必要性を感じない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5OhjqZK0
スーパーマリオRPGは実際に刺さってるっぽいからこれでいいんじゃないの

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHuBfoYc0
マリオRPGは面白いからな
今の子供達はRPGの面白さをポケモンとマリオで知るんだろうな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfHMAoUQ0
遅効性の毒はカプコンの1000円商法だよ
今こそ本数稼ぎを兼ねて利益出せてるように見えるけど、次の世代からはカプコンの旧作は1000円になるまで誰も買わなくなる
待ってれば1000円で買えると確定してる旧作に手を出すアホなんていないよ
『ハード初期に旧作をフルプライスで売って小遣い稼ぎする』っていうカプコンお得意の手が使えなくなるんだよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZJuFAd70
任天堂は新しい世代を取り込み続けてるからな
リマスターは新作も同然

 

引用元

コメント

  1. 存在そのものが毒みたいなやつ

  2. 新規ユーザーからしたら新作も移植も初体験なのだが
    いつもファンボが馬鹿にしている新規で入ってくる子供ユーザーなら尚更

    • キャラが激減したナンバリング格ゲーも遅効性の毒って事やなw
      スト6とかギリティとか露骨に激減したからなあ

      • 格ゲーってキャラ対が必要だからあんまり多すぎるとわからん殺しされまくることになるぞ
        もしくはバランス取れなくて死にキャラだらけになる

      • スト6もストライヴも格ゲーとしてシステムやゲーム性を一新してるから
        シリーズとして考えれば続編だけど格ゲーとしては新作なんよ
        例えるならFF10、10‐2とFF12の関係みたいな物で
        FF10と10‐2はストVの系列でFF12の方はスト6みたいな感じ

  3. switch以前のハードを買ってない新規層にとっては新作と同じだからな
    どっかの馬鹿みたいに同じハードなのにリマスターとかやるのとは訳が違う

  4. ファンボの言われて悔しかった言葉を使ってみたシリーズ

  5. まずWiiUが爆死してるという認識から間違っている
    あれはソニーの工場買収で妨害されて作れなくなっただけ

  6. 追加要素あるリマスターなんてどこもやってるから何言ってんだとしか

  7. FF7RをFF16より目玉商品にしてるスクエニに刺さるからやめなよ

  8. リメイクされたデモンズソウルやLast of us、限定要素ありのFF7Riは売れなかったもんね

  9. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfHMAoUQ0
    >>遅効性の毒はカプコンの1000円商法だよ
    >>今こそ本数稼ぎを兼ねて利益出せてるように見えるけど、次の世代からはカプコンの旧作は1000円になるまで誰も買わなくなる
    >>待ってれば1000円で買えると確定してる旧作に手を出すアホなんていないよ
    >>『ハード初期に旧作をフルプライスで売って小遣い稼ぎする』っていうカプコンお得意の手が使えなくなるんだよ

    それ以上に引退しそうにないスイッチと事実上引退の概念がないスチームに揃った時点で狂ったように使い回してたのがもうできないんだよな

    • その上、ロックマンなどのキッズ向けIPなど切り捨てて残った主要IPがモンハンバイオストファイ。
      そろそろリメイクの弾もやばいし、ストファイは格ゲー新規開拓とは言い難い。
      唯一モンハンはスイッチのおかげでライト層で新規を獲得できてるけど、追加コンテンツの開発のあのやる気のなさを隠そうともしない態度からして、またワールドみたいなAAAクラスの海外向けに作りたがっているように見えたし。

      商売のために蝙蝠するのがカプコンのお得意だけど、ここ最近はCS見限ってPC向けに海外展開したがっているようにも見える。

      旧作セールでスイッチを小遣い稼ぎに利用してるみたいだけど、正直な話任天堂ハードで認知されてるカプコンのメインIPってモンハン位しかないし。

      ロックマンもエグゼあれだけ売れてるのに見て見ぬふりしてるし。

      カプコンももうPCゲーマーや信者から搾取する方向に走っている気がするんだよね。
      今のうちに任天堂ハードでキッズ層や新規層開拓した方が良いはずなんだけどね。
      永遠に信者や廃人ゲーマーやらコアゲーマー達がお金を落としてくれるとは限らないんだし。
      そろそろ蝙蝠はやめた方が良いと思うんだけど。

  10. あえて劣化移植をしてコンテンツの延命を図るとは
    すごい戦略だな

  11. なるほどなあ
    リマスター商法で余裕を作って次のハードは完全新作ラッシュで楽しめるわけやな
    遅効性の毒というかちからをためるやね

  12. 言ってること全部スマブラSPで論破出来そう

  13. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWHOjhcWr
    >>ギャーギャー喚いてもクラッシュバンディクーレーシングは売れまちぇーーーん🤣🤣🤣🤣

    クラッシュって、今はABのIPだよね。
    誰に向けた煽りなんだろ?

  14. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCQl0Npx0
    >>ぶっちゃけ今のリメイクリマスターの傾向自体が毒
    >>業界の逼塞感ハンパない

    毒が使い方次第で薬になるのも知らんのかってのはおいといてどうせ新作出したら出したで過去作も出せ出せ言うんでしょ知ってる知ってる

    • ダブスタガイジがファンボの基本だからね

    • リメイクリマスターの傾向は恐らくPCに過去作を実装する為の流れなんじゃない?
      任天堂は分からないけど他の会社のリマスター系はPCにも販売されてるしね
      新規もIPもしくはシリーズにいつでも入れる土壌を作るのはかなり大切だと思うよ

  15. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgdMfNVUM
    >>DX商法は毒というよりは今回だけ使えた矛だな

    switchの圧倒的シェアを最大限に利用するからこそできる手ではあるな
    MSもだが多様性の時代だからこそ自分の強みを活かす方向に業界がシフトしてる感じ

  16. デラックス版商法をどうこう言うなら、リメイク商法、完全版商法を減らしてから言ってくれって言いたいよねぇ、なぁPS業界

  17. DX商法とやらがネックになるとしたら、互換性によるものだろうな。switchで遊びきれてない、ライトユーザーには一生分ぐらいゲームあるから、switchが壊れない限り次世代ハードを買ってくれない可能性が高いことだな

    • ライトユーザーが新しいゲーム新しいハードを欲しがらないという発想はどこから来るんです…?
      ライトユーザーは超大量にあったDSのゲームを遊び尽くすまで次のハード買わなかったんですか


      • 3DSとwiiuの苦戦の理由はそれだぞ?
        wiiやDSが楽しすぎたからであって、知育ガー健康ガーサードガーみたいなゲハ脳の馬鹿分析に毒されてるの?
        それこそ、新しいハードとゲームを買わなかった人が多かったからDX版が売れてるわけだろ?
        大丈夫か? オマエ含めたbad連打してるような甘い認識でアレを馬鹿にしてて?w

        • WiiUの設計思想ってコアユーザー取り込むためじゃなかったっけ・・・

        • マリカ8DXを唯一の例外としてDX商法はメインタイトルの隙間を埋めるため程度にしか使われてない
          ブレワイマリオポケモンぶつ森とハードを牽引したトップタイトルはみな新作で(マリカを除く)DXタイトルがライトユーザーをハード購入へと牽引したなんてことはあり得ないし
          ライトユーザーだってどうせなら最新作で遊びたいと思うだろうね、残念ながら

  18. 次ハード発売後のスケジュールが空かないように中堅ソフトとメトプラ、3Dマリオあたりは温存してるんじゃないかな
    任天堂ソフトが盛り上がらないと業界全体がイマイチになりがちって現状はもちろん任天堂も把握してるだろうしなんらかの対策はするでしょ

  19. 新作や続編出てない それマリカ8DXだけでね まあ仕様変更やDLCで結構違う作品なっちゃったが

  20. PS3→ラスアス
    PS4→ラスアス
    PS5→ラスアス

    こういうのが毒

    • そんなんまだマシだぞ
      バイオ見てみろよ

    • PS2→ワンダと巨像
      PS3→ワンダと巨像
      PS4→ワンダと巨像

      とかもね
      ファンボはゲームを煽りの道具としか見てないから飼い主が出したソフトも知らないんだろうね…

    • PS3→トリコ詐欺PVで発表
      PS4→発売

      PS3→FF13ヴェルサス発表
      PS4→パリーンでFF15発売

      PS4→FF7R発表・1作目発売
      PS5→DLC独占・2作目独占

      こういうのもねえ

  21. まあ次世代機にマリカ9がでたとしても発売時点で
    今の拡張されきった8DX並のボリュームって事はないだろうけど
    こいつは今からスカスカと叩くぞって宣言してるようにしか見えないな

    • 既にスプラ3のときに見た光景ではある
      ファンボーイの奮闘()にもかかわらずお察しの結果だったけど

  22. 互換無くしたからwiiu持っていなかった人の為に出したんだろ?
    頭が足りないから遅効性の毒て言うんだよ。
    当たり前に考えたらWiiUでだしていたソフトがプレイ機会に恵まれたらこんだけ売れていたって証明されただけだろ?
    今後もNintendoソフトは安定して売れるのがよくわかった。

  23. 次世代機でマリカ9が出るとして、8DXのせいで売れないと本気で思ってるんだろうか…

    • 余程のクソで初動でストップ入らない限りは即1000万は射程圏やろな

  24. そんなコエテクみたいな

  25. 遅効性の毒ってのは縦マルチで出しといたゲームのDLCをPS5限定にして
    PS5へのアップグレードを誘導する商法だろ

    • なんかのリメイクだな。

  26. そもそも工場奪って生産不可にし、WiiUをスプラを皮切りに軌道に乗っても関係なく強制終了せざるを得なくしたSIEのせいだろ?
    それにWiiUとSwitchはメディアが違うからSwitchで出すには移植するしかない

    • まぁフルHDになったり、作り直してるのもあるからただの移植ってわけでもないが

    • WiiUに関するものも買収の際、処分させただろうしな

  27. 即効性の毒で倒れこんでる人が何か言ってる様にしか聞こえない

  28. なんたらステーションにそのままブーメランで返っていくようにしか思えないが…

  29. 月々定額で新作がプレイできることはって言われたのを思い出したのかな

  30. ソニーの参入こそが何十年もかけて業界を蝕む遅効性の毒だった

    • ソニー参入から自社の売上をあげる為に他社を攻撃する連中が増えたからな
      ゲーム業界は最初こそ盛り上がったが新会社の機種参入が無くて徐々に衰退していってる
      ソフトもマルチを成功させるか、任天堂のように強力な自社IPが無いと生き残れなくなってしまった

    • ソニーは業界のガンだね

    • ソニーが参入する業界は尽く荒れるからな。ソニーが獲っても獲らなくてもダメになる。不動産業界は参入しようとしたは全力で追い出したっけ。ゲーム業界には守護者任天堂がいるから最終的に、今までのようにはいかなかったが

      • 参入しようとしたソニーを全力で追い出した

    • 皮肉なことに業界の前に自社を蝕む毒になったのがな。

  31. 一年もすればほぼ無料か90%以上値引きしてシリーズ最大売上(本数)とかドヤっちゃうアホサードに言ったら?

  32. >スイッチ世代では余りにDX商法をやり過ぎたため次世代機ではDX商法の対象になりそうなアーカイブそのものがない「はず」

    >任天堂は次世代機では純粋な新作を作り続ける必然性に迫られているが恐らくそれはできない「だろう」

    >次世代機でそれらを封じて純粋な新作だけをリリースしまくる開発能力は今の任天堂にはない「だろう」

    肝心なところ全部憶測でいいならどうとでもいえるのでは

    • そもそも今まさに2棟目となる開発拠点のビルを本社の隣に建ててるのは何のためだと

  33. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9S1A3sfa
    >>逆に不気味だよな
    >>switchでシリーズ続編や新作、全然出てないんやで
    >>二世代に一回勝つスタイルから次で決定的な勝負が着きそう

    世界3000万本の続編がつい2か月前に出たばかりなのに何言ってんだコイツ

    • ゼノブレとカービィとポケモンもSwitchで続編や新作が出てるのにね
      マリオもワンダーが出るし

  34. つまりゼノクロ移植するってことですねやったー

  35. 任天堂の強さは世界中のキッズをユーザーに取り込んでいるところだよ
    毎年新規が増える層をガッチリつかんでいる分そういった不安はゼロではないがかなり低い
    あと次世代機に互換はないと思うし、個人的にもなくていい

    • そのキッズもやがて大人になるだろうしその大人もやがて新たなキッズを生むだろうからね
      真面目な話かなり未来を考えてる経営戦略だと思うよ
      IPの質やキャラにこだわるのもそのIPやキャラが世代を超えて通じる様にする為だろうし

  36. 長文キメーーーー

  37. また言われて悔しかったシリーズか(笑)
    ゲーパスも遅効性の毒という割には、ゲームカタログは絶賛したりと、いつも通りの支離滅裂具合ですね(笑)

  38. 互換の有無と移植するかどうかは、もはや関係ない
    PS5とか見てれば分かると思うけど
    (例:ペルソナ5R,カリギュラ,ウィッチャー3,ディスガイア6,ラスアス等)

  39. メタルギアにCQC掛けて首をへし折るファンボ

  40. 即効性の猛毒みたいなスぺライ軍団が揃って討ち死にしたPS5には敵わんよ

  41. そもそもDX商法ってswitchソフト展開の肝みたいに
    言われてるけど、実際に該当するのってマリカ8DXと
    3Dワールド&フューリーワールドくらいしか無いのでは?

    過去作のリメイク、リマスター、移植全部該当って言うなら
    カービィWiiDXやゼノブレイドDE、ピクミンなんかも含まれるけど
    こいつらまでNG扱いなら他ハードの方がNGだらけになってしまう

タイトルとURLをコピーしました