1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q44L7tFy0
セカンドのゼノブレFEがペルソナに勝てそうにないし
任天堂本丸のマリオRPGピクミンも奮わなかったら
いよいよ弱点が浮き彫りになる
任天堂本丸のマリオRPGピクミンも奮わなかったら
いよいよ弱点が浮き彫りになる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITNVmOma
>>1
モノリスソフトは元もと任天堂の実質完全子会社なので、
ゼノブレシリーズは全て任天堂のファーストIP
FEも開発外注であって、IP自体は任天堂に属する
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKVM/PUFa
>>11
子会社がセカンドでしょ
子会社がセカンドでしょ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RyE0NJN0
ポケモン
はい論破
はい論破
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4eFwlsJp
>>2
ポケモンは強すぎてレギュレーション違反なので駄目です。
大リーガーと野球少年を比べるのはナンセンス
ポケモンは強すぎてレギュレーション違反なので駄目です。
大リーガーと野球少年を比べるのはナンセンス
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cokl18MN0
>>6
大リーグのチームに少年野球の選手がいないから弱いとか言ってるこのスレは終了ということで
大リーグのチームに少年野球の選手がいないから弱いとか言ってるこのスレは終了ということで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+9H7K+R0
マリオRPGが3000万本くらい売れるやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7+6X/Pu0
FEは風花の路線に戻せばまた評価されるだろうし
ゼノブレはブレワイティアキン参考にしてアクションRPGにすりゃ伸びしろあると思うわ
ゼノブレはブレワイティアキン参考にしてアクションRPGにすりゃ伸びしろあると思うわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ffEgSUP0
むしろゼノブレはスタフィーの
宇宙船とか広大なエリアの探索の方が向いて
ゼノブレにゼルダみたいなパズルとか合わない
宇宙船とか広大なエリアの探索の方が向いて
ゼノブレにゼルダみたいなパズルとか合わない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8vJxMaxd
>>5
伝説のスタフィーって2Dアクションじゃなかったっけ
伝説のスタフィーって2Dアクションじゃなかったっけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITNVmOma
ブレワイ=3000万本
ティアキン=2日間で1000万本
OWのARPGで世界最強クラスだが?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKVM/PUFa
>>7
ゼルダはアクションアドベンチャー
だいたいRPGの文法で作られてないだろ
ゼルダはアクションアドベンチャー
だいたいRPGの文法で作られてないだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYIGsVp0a
>>31
ゼルダは元もとARPGだぞ
アクションアドベンチャーは任天堂独自のジャンル分けだし、
米任天堂等では、公式で普通にRPGってジャンルになっとる
ゼルダは元もとARPGだぞ
アクションアドベンチャーは任天堂独自のジャンル分けだし、
米任天堂等では、公式で普通にRPGってジャンルになっとる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITNVmOma
FE=SRPGとして世界記録達成
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cokl18MN0
ピクミンがRPG……?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITNVmOma
>>10
ピクミンはRTSだわな
ピクミンはRTSだわな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Teu/+Ue0
ポケモン、リングフィット、FE、ゼノブレが任天堂のRPGだろ?
定義次第ならゼルダもか
ぶっちぎりじゃん
定義次第ならゼルダもか
ぶっちぎりじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITNVmOma
>>13
ブレワイと並べて語られるスカイリムやウィッチャー3は、
今では普通にOWのRPGとして扱われているから、
現在では、ARPGはRPGと同義だと思うわ
ブレワイと並べて語られるスカイリムやウィッチャー3は、
今では普通にOWのRPGとして扱われているから、
現在では、ARPGはRPGと同義だと思うわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ7xkhBud
>>16
でもRPGのオススメ聞いてその辺提示されたら困惑するだろ
でもRPGのオススメ聞いてその辺提示されたら困惑するだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoYavFMz0
マザーはもっと続けて欲しかったんだが
色々事情があるんかね
色々事情があるんかね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FTjgRqe0
ゼルダが国内最強でしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGzkKyKlM
FEはエンゲージみたいなゲテモノじゃなくて素直に風花の作風踏襲した奴出せてたら4〜500万狙えたと思うわ
ゼノブレ3より売れてない疑惑あるし一気に落ちぶれた
ゼノブレ3より売れてない疑惑あるし一気に落ちぶれた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Teu/+Ue0
>>18
あれは落ちたつうか風花がコエテクとのコラボ状態で一時的にバフかかってた感じだな
エンゲージの方がISの地力ではある
あれは落ちたつうか風花がコエテクとのコラボ状態で一時的にバフかかってた感じだな
エンゲージの方がISの地力ではある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BwK/qf80
ドラクエ・FFが作り上げたJRPGの固定観念が強くて
色々と誤解を生むから任天堂が日本ではゼルダをRPGと呼ばないようにしたのも分かる
アメリカ任天堂は普通にRole-Playingとカテゴライズしてるんだけどな
色々と誤解を生むから任天堂が日本ではゼルダをRPGと呼ばないようにしたのも分かる
アメリカ任天堂は普通にRole-Playingとカテゴライズしてるんだけどな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AWyscGk0
RPGがゲームの主要ジャンルだった時代はとっくに
終わってて好きな層だけが買うから今のままで問題無い
スクエニの凋落見ても明らかだし莫大な制作費かけて
大作リリースすれば市場掌握できるなんて妄想
終わってて好きな層だけが買うから今のままで問題無い
スクエニの凋落見ても明らかだし莫大な制作費かけて
大作リリースすれば市場掌握できるなんて妄想
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pz5Nnl5ja
ポケモン、MOTHER、マリオRPG、FEシリーズ
十分では?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/Qy4U5tM
>>24
マザーはF-ZERO並に死んでるIPだし
FEは風花がピークでエンゲージは散々だしなあ
マザーはF-ZERO並に死んでるIPだし
FEは風花がピークでエンゲージは散々だしなあ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voYn8AqD0
FEエンゲージが失敗と言うなら暁以前のFEはそりゃシリーズ終了するわけだ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/Qy4U5tM
>>30
次の決算でゼノブレ3より売れてなかったら失敗認定
次の決算でゼノブレ3より売れてなかったら失敗認定
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhzAxibI0
ここは他社の人気タイトルと似たものは企画ぜんぜん通ってないのが一発でわかるけど
ドラクエFFの後釜になるようなゲームは準備しないと
普通の人にとってのコマンドRPGの選択肢が大分減るとも思うんだよな
ドラクエFFの後釜になるようなゲームは準備しないと
普通の人にとってのコマンドRPGの選択肢が大分減るとも思うんだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voYn8AqD0
>>35
既にJRPGの需要が減ってるから中堅タイトルが終了したり新規タイトルがシリーズ化してないんじゃないの
ストーリー要素のあるハクスラはソシャゲで事足りて後はDQポケモンで大体カバーできてる
それでも満足できない一部の層だけがFFに行ってるのが今
既にJRPGの需要が減ってるから中堅タイトルが終了したり新規タイトルがシリーズ化してないんじゃないの
ストーリー要素のあるハクスラはソシャゲで事足りて後はDQポケモンで大体カバーできてる
それでも満足できない一部の層だけがFFに行ってるのが今
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhzAxibI0
>>37
出来はいいのに売れなくて終わったみたいなケース殆ど無い気がするんだが
後ドラクエはそろそろ終わるだろ
まぁインディーにいくらでもあるって話ならそれでいいけどさ
出来はいいのに売れなくて終わったみたいなケース殆ど無い気がするんだが
後ドラクエはそろそろ終わるだろ
まぁインディーにいくらでもあるって話ならそれでいいけどさ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op4H/J2I0
王道はポケモンで十分と思ってるフシはあるかな
マリオRPGからの系譜はどれもこれもひねってるモノばかりだし
マリオRPGからの系譜はどれもこれもひねってるモノばかりだし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/jCULeTd
ポケモンより強いRPGがないんだが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6yIB0Ymd
リングフィットも既に1500万のバケモノタイトルだぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptuhZ7Ihd
ポケモンで瞬殺されるの分かってるのになんでこういう馬鹿なスレ立てるんだ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AWBTWVv0
黒歴史扱いのソーマブリンガーですら
大半のPS5ソフトを蹴散らせるという
大半のPS5ソフトを蹴散らせるという
コメント
ゼノブレやFEは任天堂のゲームだが
ペルソナはPSだけのゲームじゃねーぞ
都合の悪いものは「それはRPGじゃない!」といってジョガイジョガイ
ポケモンはRPGじゃない!
スマブラは格ゲーじゃない!
よく似てるね
スマブラは対戦アクションじゃん 公式が嘘ついてるとでもいうの?
>セカンドのゼノブレFEがペルソナに勝てそうにないし
ここでFFを比較に上げられない時点で負け
ゼルダって公式でアクションアドベンチャーって言ってなかったっけ
海外ではRPG表記
年中ゼノコンプ発症してるやついるけどどっちの弱点なんだかな
普通にティアキンはRPGでしょ?
アクションではあるが内部的に敵が強くなって行って装備もステも充実していくんだから
公式がアクションアドベンチャーって言ってるんだからアクションアドベンチャーだろ
ファンボーイじゃないんだから公式を否定するな
コマンドRPGに限定したいの??
ならリングフィットアドベンチャーが最強になってしまうな
攻撃コマンドが自分の筋肉で発動するというこの上ない没入感もあるしな
任天堂のRPG枠にポケモンとゼノブレがあるってだけで強すぎるんですが…
これで弱いなら他のメーカーどうなっちゃうのよ
ゼルダをRPGにしてゼノブレやペルソナと並べようとするヤツ
好きに言ってればいいけどこういうスレには出てこないで欲しいわ
「RPG」の定義をはっきりさせてない以上絶対に無理だわ
FFドラクエみたいなゲーム
FF自体が「FFドラクエみたいなゲーム」じゃなくなったのでそれは使えない
いわゆる限定条件でのRPGもゼノブレイドが埋められるようになってしまって
もう任天堂だけでいいんじゃないかな、が加速してるわ
なんだこのゲーム業界エアプの集まりみたいなスレ
現状国内でパッケージだけでダブルミリオン超えるRPGなんて、ポケモンしか無いのに
逆に任天堂がトップに立ててないジャンルって何だ?
ギャルゲ位しか思いつかん
ギャルゲは単独では出してないけどFEがその要素担ってるからな…
そもそも純粋なギャルゲが絶滅危惧種な上に客がスマホに篭って出てこない
シューティング系が無い気がする
まぁ、そもそもシューティングが斜陽だけど
宮本さんが昔スタフォのインタビューで、「自分もゲーマーの端くれとしてシューティングはとても好きなジャンルだけど、他社メーカーの作るのが上手すぎてボコボコにされるから出せない。3Dシューティングならまだ勝負できる。」
みたいなことを言ってたな。
ハードの性能に頼ったリアルシミュレーター系はやってないね
サンドボックス系はマイクラまでにはなれずとも親和性高そうだし任天堂作品凄く期待している(あつ森の島クリエイト発展系で良いんだけど)
今のところ本編は独占で続いてるポケモンがあるだろ
この手のRPGのことになるとガチの現実逃避してるような気持ち悪いのが沸いてくるのなんなん
風花と結婚どっちか選べって言われたら結婚選ぶなぁ
FEはやっぱキモのSRPG部分が大事やわ
遭遇戦はちょっとは考えろやISさんよぉ……てなったけど
ケムコのRPGがはねる未来もあるのかもしれない
むしろ今の任天堂はRPGで一番強いまであるだろ
ポケモンにしろゼノブレにしろFEにしろ挙がってるタイトルだけでも十分すぎるほど売れてるのに
RPGって言葉の定義自体ふわっふわしとるから
(原義に従うなら何かしらの世界観のあるゲームなら全てロールプレイに該当するまである)
「DQみたいな」ぐらいの絞り込みの条件を設けないとお話にならん
俺の中でポケモンはRPGじゃなくてモンスターファームと同じような育成ゲームってイメージがある。
RPGって少なくともプレイヤーが戦闘メンバーでなきゃいかんくない?
バテンとかって例外はあるけど。
ポケモンはトレーナーが指示してるんだから戦闘に参加してるようなもんでしょ
メダロットとかモンスターズとかいくらでも例外あるだろ・・・
いかんくない
プレイヤーはトレーナーをロールしてるし
プレイヤーによってはブリーダーやコレクターもロールできる
ポケモンは正しくRPG
お前が勝手に思ったからなに?
ポケモンオフィシャルサイトでは「RPGです」とあるけど公式が勝手に言ってるだけ識者さんw?
任天堂のRPGがクオリティ高いのは今も昔も変わらんけど、他社も凄かったから昔は突出して目立たなかった。今では他社が弱くなった。
スクウェアとエニックスが合併?最強じゃん!と思った時代があったなぁ(遠い目)
今じゃFFがゼノギアスの子孫にギリギリ勝てるかどうかのレベルという…
小粒でもミートピアとかその辺もあるな
いわゆるパブリックイメージ(これもだいぶ曖昧なイメージだけど)のFFっぽいゲームってそれこそゼノブレだよなあって気がする
マザーはゲームとしてはアレだけどグッズ展開はまだまだあんのよねほぼ日とかで
全てPSのブーメラン帰ってくる運命なのな
糸井さんがもう自分でシナリオ書く気無いって言っちゃってるからね
そして糸井重里以外の人間にマザーが書けるはずもなく
JRPGの文脈でRPGっていうからややこしくなる
ポケモンとかゼルダはJRPGではないけどRPGでしょ
ゼノブレはまだ若いIPだから他の任天堂ソフトに比べたら売上という点では物足りないかもしれないけど、今のJRPGが一部の大作を除いて中堅メーカーが出すソフトになってる以上、あそこまでやってるゲームあまりないよ
マザー蘇れ蘇れ…
糸井さんも何かで他の誰かが作ったマザーやってみたいって言ってたらしいし…
コレジャ・ナイ・モノが出来るかもしれないけど外伝シリーズって形でやってほしいなあ
糸井
「例えば海外で言われてるマザーの3Dのやつ?
あぁ言うの見てマザーの続編だとか言うじゃない
でもマザーっていうのは絵作りに悩んだ時間だとか
動かない動かない言ってたのを岩田さんが動かしてくれて
あっ動いた!ていうのとか、そういうの全部でマザーだから
そういうのがないのはマザーじゃないんだよね」
永田
「積み重ねがない、見た目だけじゃ」
糸井
「うん
だから僕が他人の作ったマザー遊びたいとかいうけど
それはマザーじゃないから言うのよ」
永田
「ほかの人ではマザーは作れない」
糸井
「うん」
マザー30周年くらいの時にほぼ日でやってたラジオの録音の書き抜きだけど
ダーリン的にはリメイクも懐疑的だったし
自分も糸井重里がかかわらんマザーなんてマザーじゃないと思うわ
おお!ありがとう!
こういう流れの話だったのね…
やっぱ別物になるよなあ
台詞回しとか真似できる人いないだろうし…
実は意外と面白いミートピア
十分だと思うが
まあどうしても下を見つけて喚き散らすしか
スマブラは格ゲーじゃない。
ポケモンはRPGじゃない。
勝手に除外していきゃ絶対勝てるな。
良かったな、マイナーゲーの限界集落さんw
ポケットモンスター「呼んだ??」
ならその弱点を突けばいいだろ、さっさとやれよ。
任天堂がいわゆるJRPGが弱点と言われてた時代引きずってる戯れ事って感じだな
実際苦しんでるのはそのジャンルトップだったはずのドラクエとFFなんだけど
完全新作の国内売り上げが、最低値ですら380万のポケモンに勝てるRPGなんかないだろ
糸井はやりたい人が4作ればいいんやでとは言ってるけど
まず、テキストまわりが無理なので誰もやらないやれない
なんだかんだで天才だからなぁ糸井重里
RPGとはって趣旨から外れるけど、
モノリスソフトは創設者が数%の株を保有してるだけで95%くらいは任天堂が保有してる子会社だから
ファーストパーティの1スタジオみたいな位置づけなのでは。
セカンドはハル研やISみたいに子会社じゃないけど開発費を出して独占タイトルを出してもらう会社だと認識してるけど。
ポケモンはメガテンの血とSAGAの血を継いでるJRPGだろ
寧ろRPGが弱いのはSIEの方。
FF16の凋落がそれを物語っている。
ソーマブリンガー黒歴史が黒歴史…?好きだから悲しくなるな
スマブラに曲採用されてたり、モノリス集合イラストに描かれたりしてんだけど…
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4eFwlsJp
>>>>2
>>ポケモンは強すぎてレギュレーション違反なので駄目です。
>>大リーガーと野球少年を比べるのはナンセンス
PS限定のFF16様は少年野球程度でしかないらしいです
手首にどんな質のいいモーターくみこんでんだか
FEエンゲージはKMRシナリオ&ふざけた演出で風花勢からフルボッコにされるし
主人公のデザインとか階段の描写とか小馬鹿にする動画が海外でバズりまくるし
とどめに最近絵師が大炎上するしで色々と呪われてる
戦闘システムだけは過去最高だからまぁ次回に期待
コンプわらわらで草
弱いというより、RPGを作りたがらないと言った方が良いかもしれない。全盛期の頃でもあまり作っていなかったからな。そもそもマリオの生みの親ですらRPGはあまり好きではないとか言っていたくらいだからな。
まあ、マザーみたいに名作を作ろうと思えば作れるのだろうけど(これは外部の糸井氏のテキストが無いと成り立たないし、システム自体は良くあるJRPGと同じだから、任天堂の作品とみなすかは微妙だけども)。
ポケモンも元々は外部の持ち込み企画だったわけだしな。まあ、システムが特殊過ぎて真似ができるようなものでも無いから、一般的なRPGと比べるのは難しいけども。ゼルダも同様かな(一見すると、一般的なイメージで言う所の成長要素らしいものが見当たらないから、RPGかと言われると説明しづらい)。
どうぶつの森だって、最初はRPGとして製作始めたのに、いつの間にかSLGになっていたからな。RPGをあまり作りたくないという思いがあるのだろうな。
まあ、任天堂が当時のDQFF並みのRPGを作っていたらプレステに一時期シェア奪われるようなことも無かったかもしれないとは思っていたが・・・。
その他セカンドのキャメロットが開発した黄金の太陽とかもあったけど、当時としてはそこそこ売れていたみたいだけど、続編はあまり人気が出なかったし、シリ終したような感じがあるから、実際RPGだけはあまり乗り気では無いのかもしれない。
昔のスクウェアとの確執の問題とかもありそうだけど、何かしらRPGに対する忌避感があるのだろうなと思っている。