AAAタイトル開発費高騰でゲーム大手が取った対応一覧

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
任天堂→高スペ路線を諦める+垂直統合(ハード・ソフト・販売)のメリットを活かす
SONY→垂直統合+クロスメディアを活かす
カプコン→効率的な開発体制を構築する+マルチ展開を活かす
バンナム→AAAに拘らない+クロスメディアを活かす
コーエーテクモ→AAAに拘らない
KONAMI→AAAを諦めて堅実に稼ぐ
KADOKAWA→クロスメディアを活かす
SEGA→AAAに拘らない+マルチ展開を活かす
スクエニ→AAAに拘る+時限独占多めにする
1社だけ論外な対応取ってますね…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ry8ZePOz0
スクエニはソニーに言われてやってるだけだから…。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>2
トゥームレイダーとか箱独占にして大コケしたんだよなぁ、これのせいでアイドス売る羽目になった

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ry8ZePOz0
>>4
トゥームレイダーはそもそもマイクロソフトが金出さなかったら新作自体が無かった。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSy1JefK0
>>4
トゥームレイダーの後に3作も作ってるんですが

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
コエテクは投資に参入するも追加した方が良かったな女帝凄いし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Z/t3Sg6r
低予算の新規IPを乱発してたことは都合悪いのか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>5
これも悪手だよな、特にソシャゲ
なんと言うか尽く現状の最悪手打ってる印象しかないわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vue+dmQK0
某社はムービー作る専門家を雇っちゃってるから楽に方向転換できんのや…

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
ハード持ってなくてクロスメディアも出来ない会社はカプコン並みに効率良い開発体制+積極的なマルチ展開及びセール販売をやってかないとAAAタイトルの維持なんて出来ないんだよなぁ…

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTkLKbay0
>>8
スクエニはクロスメディアできるんだよなぁ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLuuSEtP0
スクエニそんなにAAAに拘ってるかな?ことごとく失敗してるけど小遣い稼ぎしてるからそれなりに余裕あんじゃね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>9
CS部門が稼げないのをほかの部門が稼いでるのが今のスクエニやぞ
出版部門なんて利益率40%あるのにCSが全部持ってくからな
AAAタイトルをパブリッシャーに専念して出版部門とゲーム部門の連携良くするしかないと思うわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBEI9QVBp
ソシャゲのガチャで稼ぐ!!が抜けてるぞ。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>15
大して稼げてない定期、今のスクエニオンライン支えてるのはFF14やぞ
後はドラクエくらいや

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90z5ZS83F

スクエニさん、アクションゲームのノウハウを吸収したから用済みとしてクリスタルダイナミクスとか売り払う

なお、その結果があのザマ

クリスタルダイナミクス、トゥームレイダーのゲームやら映像の権利貸し出してがっぽり稼ぐ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>17
スクエニが1番やるべきムーヴなのほんと草
KONAMIみたいにIP運用で稼ぐ方法もあったのに変にプライド高いからそれやらないのアホすぎる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9PRxL3s0
AAAはもう完全にひたすら資本注ぎこみ続ける作業で、日本メーカーは勝負できない土俵になったから早々に手を引いたメーカーは賢かった
FF16が色々お察しなことになってるスクエニは、しばらくは過去の遺産をこすり続ける作業するしかないだろうねぇ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>19
KONAMIがぶっ叩かれてたけど結果的には正解やったな
AAA作るなら任天堂やSONYみたいな垂直統合とクロスメディア出来る会社じゃないと無理や

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9PRxL3s0
>>23
メタルギア今もやってたら膨大な開発費で間違いなくかつかつだったでしょうし、諦めたのは正解と言えるでしょうね
無い袖は振れないってはいつの時代も真実ですわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wpvJDQA0
縮小再生産って感じだな
開発費と開発期間が重くのし掛かり、他の部門の利益を食い潰しながら細々と延命する
いつか限界が来るな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ixfjjcra
任天堂って高スペ路線やってたっけ?
64やGCは3D描写に必要な基本スペックってくらいだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>25
64は流石に高スペやなんちゃって64ビットとは言え完全3DはPSでは不可能だったからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90z5ZS83F
AAAとはいうがスクは開発効率が悪すぎると思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>26
まぁエニは出版もマーチャンダイズも上手くいってるしタイトーのアーケードも持ち直したからな、アイドスと言いスク側が会社にダメージ与えとる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TZ7W5kUd
魔法のクロスメディアw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsqUa0B00

スクエニのトゥームレイダーは
三部作のラストがクソゲー過ぎたな

くっそつまんなかったわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
今の時代マルチ展開したりセールで割引したりフリプにしたりして1人でも多くのユーザーに買ってもらうのが最適解なのに
前作から宣伝落とした時限独占で80ドル販売で売れるわけ無いんだよな
売れたらGOTY級の神ゲーだわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ0hVTdPp
まあスクエニというか
スクウェアだけだな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rCVCbYr0
大手じゃないフロムが天下取ったな
やはりAAAで売れた方が世界的には評価される

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
そりゃ経済規模もあるしアメリカや中国はメディアコングロマリット形成して娯楽の垂直統合と水平統合で売上と利益を飛躍的に伸ばしてるからな
日本はメディアコングロマリットの形成がSONYとバンナムとKADOKAWAくらいしか形成出来なかったし新聞社系が保守的過ぎた

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsqUa0B00
フロムはもはやバンナムと角川から離れたほうが良いレベル
単独のほうがもっと強くなれる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+7jjfr90
でもカプコンみたいにスクエニがFFドラクエ本編だけを数年おきに出して、間に過去作リマスター出すだけの会社になったらツマらんだろ
スクエニ二軍お披露目会になってるニンダイもネタ不足で困るし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>41
確かにカプコンは中規模以下のタイトルは弱いな
でも垂直統合とクロスメディア行えずにAAA維持するならAAA特化にするしかないと思うわ
スクエニは数出すにしても質求めるにしても中途半端なんだよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Twq7gZ3p
任天堂は完全に海外と同じAAA路線行ってるだろ
開発費もボリュームもどんどん増えてるし
そのうち破綻する

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
>>42
Switchみたいな路線なら開発費で破綻する可能性は低いと思うわ
WiiUみたいに本体爆死した方が問題だと思う
今は携帯機は存在しないしな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQNtCXfdM
>>44
これからの任天堂は性能上がってもグラ以外にリソース使う方向だろうね。ティアキン見る限り

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4h6lhVA0
なんかティアキンとかだけ見て同じだと言ってるだけに見える

 

引用元

コメント

  1. 任天堂
    開発費過去最高の1100億円/年
    ピクミン4の開発に500人
    信者が言ってた組長の先見性(笑)は無かったことに

    • 莫大な利益に見合った開発規模を続けてるだけに見えますが
      相対的なもんですよね?山内会長の言葉唐FC初期のような体制が正義だって読み取るんですか?

    • 新ハードやソフトの開発、新技術の研究、任天堂内全部の開発費をさもピクミンだけのように言うところが流石だな!

      ところでホライゾンやGOWはそれぞれ300億超かかってたよな
      任天堂全部の年間開発費の半分であのザマってマジ?!

    • コメ欄内で真っ先に目につく1コメに的外れなカキコするの恥ずかしさでしんどくなったりしない?

      あと任天堂の開発費で煽るのはそれより大量に注ぎ込んでドヤ顔晒してたソニー側陣営の皆様に刺さるからやめといた方が
      (高い開発費を嬉々として宣伝文句にしてるゲームや会社って『僕たち開発能力足りなくて時間と人手を注ぎ込むしかなくて、結果こんなに人件費嵩んじゃってまーすwww』と言ってるようにしか聞こえん…)

    • その金で任天堂が年に何本ゲーム作ってるか考えたら、そんだけの開発費を1本につぎ込むAAAメーカーが馬鹿に見えてくるで

    • 開発開始直後から500人がずっと投入されてると思っちゃったんだwww
      さすが物作りどころか仕事すらまともにやったことの無い社会落伍者は違いますなぁwww

    • その額と人員を全て一つのものに使っているとか思っているのですか?
      ファンボーイは必死にswitchは○○しかないのにどうするwとか言って煽りますが年に何種類ものIPで新作出している訳でそんな訳は無い
      ついでに任天堂信者なんてものはあなた方ファンボーイの妄想の産物でしかなく現実にはいません

  2. まず垂直統合の意味間違ってますやん

  3. だからAAAなんて金掛けすぎて回収出来ない事業のランクの事だと何度言えば

    • 都合の悪いことはミエナイキコエナイで逃げまくる
      それが愚か者ファンボなので

  4. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsqUa0B00
    >>フロムはもはやバンナムと角川から離れたほうが良いレベル
    >>単独のほうがもっと強くなれる

    なお角川にもバンナムにも大した利益をもたらせられなかった模様

  5. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTP8J7xX0
    >>>>2
    >>トゥームレイダーとか箱独占にして大コケしたんだよなぁ、これのせいでアイドス売る羽目になった

    デウスエクスを爆死させてシリーズ打ち切りさせた口だけのGKと
    クソエニの無能采配のを子会社に責任転嫁すな
    アベンジャーズとかいうクソゲー作らされる身にもなってみろや

  6. AAAってかけた金や労力だけのことなの?出来の話じゃないんだ

    • そやで、元々は自虐的な意味で使われていたんや
      いつの間にか『大作』の意味で使われる様になったけど

  7. GC時代は任天堂が業界で一番スペックよかったのご存じない?

    • スーファミ、64、GCの頃までは「他社より次世代機出すの遅めなぶんハイスペックなヤツ出す」的なスタンスだったよね
      PSWの皆様ってもうおじいちゃんな訳だしその時代のことリアタイで知ってるはずなんだけどボケちゃってWiiより前のことは覚えてないのかな

      • そもそも初代PS自体が性能下げて
        コストパフォーマンス上げて薄利多売して成功してるからな
        PSもPS2もゲーム機としてじゃなくてCD・DVDがみれる家電の側面が
        半分ぐらいの製品で、ハイスペック路線始めたのがPS3からっていう

        だからマジでWii以降の記憶しかないと思う

      • 「ソニーはいつも最高のスペックのハードを提供し続けてきた」というどこぞの企業の宣伝を未だに信じてるだけだろ

  8. PS5/XBX/PCマルチ

  9. 任天堂は別に高スぺ路線を辞めて開発費を抑えたわけじゃないというか
    元から1ハードに同一IPはあまり複数出さない会社だったので。今も昔も主力のIPは開発期間を長く取りつつ長く売ってるんだから。高スペックハードを出してればハイスペを生かしたゲーム出してたよ。GC時代とかハードスペックを生かしまくってたし

    • 言い方の問題だと思うけど
      任天堂がハイスペック路線やめて開発費の高騰を抑えたのは事実やで
      実際一本当たりの費用高騰で開発が長期化したりしてソフト供給自体が
      滞ったのがGC時代の任天堂の反省なんだから
      (wii時代もその辺は完全には改善されなかったけど)

      ハイスペックゲーム機にハイスペックなゲームを出すのは
      余裕で出来るだろうけど、意図的にそれをやめたんやで

      そもそも作りこむこと≠ハイスペック
      やで

      • GCの頃までは性能を向上させればそれだけ遊びの幅が広がる時代だったからな
        ピクミンなんてGCの性能があったからこそ実現できたゲームだし
        一通りできるようになった今の時代では単純な性能向上ではなくアイデアがより重要視されている

  10. カプコンの効率的な開発て
    具体的になんだよ

    垂直統合て、部門全部丸抱えだから
    固定費凄そう

  11. AAAってよりPS5に固執してるって印象のスクエニ
    ドラクエ12も無理にでもやるだろうよ

タイトルとURLをコピーしました