1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fu6vxVQ40FOX
昔のゲームはスタッフロールが無かったりふざけた偽名を表記してるものも多い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAb0A38t0FOX
クリエイターは月面に出る必要あるのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQ2STforMFOX
偽名はふざけてるのよりも引き抜き防止とかいうクソな理由
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTLqROuX0FOX
ゲームクリエイターは自分等をタレントと思い込んでるからね
裏方のくせに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dbw6V7QpaFOX
出たがりが爆死してから逃げてるのが笑える
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0RhJBOFdFOX
むしろどんどん前面に出て欲しい
そして笑かして欲しい
そして笑かして欲しい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYf2wrWEaFOX
前面に出していいやつならいいんだけど大体悪い意味で恥ずかしいおっさんなのがな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7O4T4dzha
SCEが恩義マンをタレント扱いしたのが悪い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>15
ひとり落とせば企業買収に等しい効果得られるんだからコスパ良すぎ
ひとり落とせば企業買収に等しい効果得られるんだからコスパ良すぎ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tayaxzSPM
>>18
この発想はなかっただわ
この発想はなかっただわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gy1EqI6h0
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33y3EOcK0
>>16
怪しい宗教セミナーみたいな雰囲気出てて草
怪しい宗教セミナーみたいな雰囲気出てて草
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
ファミ通がネタにしたのと、ソニーのスパイ戦略
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/ssJ/Rt0
犯罪企業チョニーがオンギーターゲットにしてるだけだろう
今のゲーム制作だといなくても問題ないやつだらけ
今のゲーム制作だといなくても問題ないやつだらけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYf2wrWEa
オンギマンほとんど会社追われて草
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>21
スクエニ松田が名誉職なしに追放されたのが最大の闇かなぁ
スクエニ松田が名誉職なしに追放されたのが最大の闇かなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFv6hU7GM
何か賞取った時や雑誌のインタビューぐらいでいいよなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xFFt/kZa
任天堂の社員が出たら褒めるくせにな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>25
広報担当としてではなく、クリエイターとして出てきた(でしゃばってきた)のって誰かいるっけ?
広報担当としてではなく、クリエイターとして出てきた(でしゃばってきた)のって誰かいるっけ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRU0v39R0
海外メディアにでまくってる有名クリエーター
トッドハワード(フォールアウト、スターフィールドなど)
クリフジレンスキー(ギアーズオブウォー)
マルクス・ペルソン(マインクラフト)
宮本茂(マリオなど)
小島秀夫(メタルギアソリッドなど)
シド・マイヤー(シヴィライゼーションなど、)
特にトッドはスターフィールドでメディア露出が特に多いね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjYp6S5Y0
顔出しそのものは別に悪いとは思わんが好き勝手させすぎ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>31
企業の看板(責任)背負ってるの忘れて
無意識にだけど他社ディスっちゃってるのがヤバい
インタビューは編集と法務部チェックかかるからいいけど
教育や研修なしにツイッターややらせちゃダメやな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBPUbvDe0
任天堂なんて社長が主役と言わんばかりに出ずっぱりだったもんなwww
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>35
クリエイターしてない時期だから、このスレの趣旨に合ってるのかどうかは微妙だけど
広告塔 としては素晴らしい結果出してた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBPUbvDe0
>>39
スレの趣旨は吉田出しゃばるなっていうぶーちゃんの誹謗中傷だからね
スレの趣旨は吉田出しゃばるなっていうぶーちゃんの誹謗中傷だからね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQbSk8LH0
フロム宮崎
ゼルダ青沼
この二人の好感度の高さよ
必要なことを伝える時だけ出てくればいいのだ
ゼルダ青沼
この二人の好感度の高さよ
必要なことを伝える時だけ出てくればいいのだ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQbSk8LH0
青沼も風タクの時は叩かれまくってた
宮本茂も任天堂不振の時は叩かれまくってた
前に出るってのはそういうことよ
叩かれるのが嫌なら無駄な露出を控えるか良いゲームを作るしかない
宮本茂も任天堂不振の時は叩かれまくってた
前に出るってのはそういうことよ
叩かれるのが嫌なら無駄な露出を控えるか良いゲームを作るしかない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iv2/yM2n0
ヤクザよりもヤクザな商売の陣頭指揮取ってるヤツがタレント気取りとか滑稽通り越して無様
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQbSk8LH0
叩いてるヤツも吉田を本気で憎んでるなんてのはほんの極一部だろう
みんなFFがRPG要素削ってアクションゲームになっちまってどうなるのか不安だから吉田に当たり散らしてるだけ
吉田はそれだけユーザーが熱量があるってことで前向きに頑張れ
みんなFFがRPG要素削ってアクションゲームになっちまってどうなるのか不安だから吉田に当たり散らしてるだけ
吉田はそれだけユーザーが熱量があるってことで前向きに頑張れ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>42
消費者の懸念を嘘で胡麻化して
スクエニって嘘つきだよな って再認識させたのがなぁ
消費者の懸念を嘘で胡麻化して
スクエニって嘘つきだよな って再認識させたのがなぁ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qdil2hgD0
「開発者に訊きました」はすげー楽しいんだけどなぁw
何が違うんだろうな
何が違うんだろうな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6o9oMrh0
ミヤホンはむしろ日本での露出が少なすぎる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aayv/Ex50
>>44
海外イベントだと販促効果ヤベーよな
日本だと、有名人がいる! 程度の扱いで終わるけど
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Z5G8RzC0
説明上手いのなら出してもいいけど、吉田みたいな炎上ネタ提供するようなタイプは表に出してはいけない
コメント
FFはゲーム内での開発室ぐらいでいい
青沼は延期があったから偉い人が矢面に立つのはわかるし
芸能人がプレイする系の広報動画は部分的なネタバレとのトレードだから出来る事をちょっと紹介したいだけですって動画だと顔の割れてるスタッフを使うのは都合がいい
面白いゲームが作れないから開発者にキャラ付けしてあちこちで露出させて
「この人のゲーム買いたい」と思っちゃう間抜けを釣る工作やねw
ゲーム製作よりも、広告料やテレビの出演交渉に金使ってる感じw
三流以下やねw
企業はスケープゴートに出来る
ネット民はおもちゃが手に入る
いいことずくめじゃないか
自己顕示欲の強い無能ほど面白いからな
吉田くんには踊って貰わないと
よしくん隠れてないで出ておいで
そういう面白さより面白いゲームのほうがいいなあ。
漫画アニメ小説映画でも作者や監督、声優や俳優の人柄に興味持つ層がいるし
客が見れない制作側で頑張ったポイントなりこういう苦労話がありましたわ~
ってのはオタクに対して宣伝にはなってると思うよ
青沼も小島も宮崎も吉田も界隈の注目を集めるのには成功してるわけで
好感をもたれるどうかは客が納得できるゲーム作れてるかどうか次第や
良いゲーム作るだけじゃだめよ。
態度も重要。
実際、小島はゲームの方はまだ評価があるが人格面ではダメ人間としか思われてない。
だから売れても反感も消えない。
ミヤホンが
「『スーパーマリオの人が』って書かれるのが、いやなんですよね(苦笑)。」
とか
「売るときに出ていくのはいいんですけど、作ることが自分の名前ありきになってしまうと、何か追われるみたいに作るようになってしまうんじゃないですかね。」
と語っているのが全てだと思う
どうしてこんなにも違うんだろうな…
本当に面白い物を作れる人なのだったら、映画監督とかと一緒で名前を出すことが売りになる
問題は、他の人の手柄を奪ってるタイプの人間が名前を出した場合どう見えるかって事
ちょうどいい感じの見本はそこらへんに転がってるし
社長が訊くもそうだけど、客が聞きたい・面白いと感じる話を巧く引き出してるからだな
下手なゲームメディアのインタビュー記事や、開発者が一方的に語る場だと
この「客が面白いと感じる話」からズレてることが多い
80人4時間会議とかまさにそれ
呼ばれたら出てきて訊かれた事に答えるだけでいい
出て来る事自体は決して悪い事ではないと思う。問題なのは小島や名越みたいな倫理観が欠如しているとしか思えないヤツが出て来る事とそいつ等をキチンと戒める立場の人間がその会社にいない事。
クリエイターがヘイト稼いでゲームを守ることはできるわな
防波堤になるなら良いけどクリエイター貫通してゲームにまでヘイト向くならそんな奴を表に出すなとは思うけどな
つまり「ゲーム単体では叩かれるようなクソゲーだから開発者がヘイト分散させてる」って事?
それ効果ある?FF16とか終わってるじゃん
まずは売り出したい商品があって、多くのお客さんにそれを買ってもらうために
アピールとして表に出るというのは分かる
アピールにばかり力を入れすぎて商品の内容が疎かになるのは本末転倒
クリエイターを全面に出して持ち上げて広告塔と傀儡にするってのも
ソニーがやらせた戦略だよね
ゲームハード戦争って言葉をつくってユーザー同士を争わせたのもソニーなら
ウォークマンをステマで売ったのを武勇伝にしてるものソニー
ゲーム業界はソニーが参加するまでは、全体的に平和で今みたいに罵りあうようなことはなかったからな
一応ソニーもPS1のことはまだおとなしかったが本体だけ異常に売れたらしい2でおかしくなり、3で完全に内容が悪くてもステマで売るソニー流を隠さなくなった
任天堂ではないがisの加賀かな、FEの産みの親の人
ちょっと目立ちたがりだった印象
裁判のあと一度引退したのに結局我慢できずこっそりブログ始めて最初は匿名だったのに途中から名前出しちゃってる
トップセールスとクリエイターのタレント化の違いもわからん無教養が多いのがPSファンボーイか
久夛良木が出ようと平井が出ようとそれはトップセールスだっつーの
頭が悪すぎてるのか、ソニーのすることがすべて正しいという前提からなのか、前提のビジネスモデルも理解できないソニー脳
出る必要性があるか否かと
別に求められてもいないにもかかわらずしゃしゃり出て来るたびに発売前から失敗したら前作のせいとか予防線張ったり買いたくなるムービーpart1(二回目)とサイレントでやってふてくされたりユーザーの環境のせいとか責任転嫁したりの悪行三昧をすでにやらかしたカスに非難が集中することとは
別問題かつ当然のことでは
スターというものは仕事したら即撤収くらいが丁度いい
>>16の画像が背景から服装まで至るところが暗過ぎて草
鄙びたジーパンが一番明るいまである