宮本「なんで売れないんだろう?」吉田「なんかしたかい?君たちに?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6MdMJTfM

「難しいって思われてんのかな?」
ピクミン17万→40万

「いいからPS5買えっつうの!」
FF 70万→30万

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BY5ZNIyl0
人としての理性と良心の差だね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajJrYimv0
態度も身なりももうちょっと考えた方がいい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nq87cHMY0
ミヤホンは前から売れなかったときはどうして面白さが伝わらなかったか考えるらしいしその差だよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jGNYq0nd
FFは興味あったけど
この言葉で一気に冷めたオジサンいるだろうな

 

106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vuo1VEtmd
>>6
興味あった程度の関心じゃこいつの発言は届かないから心配ご無用

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuCB/InQ0

昨今の宮本氏の面白いってちょっとズレてると思うよ
天才過ぎて玄人好みするというか
スティールダイバーとか渋すぎるでしょ

吉田氏は…まあ、コメントは控えさせて頂きます

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLvcFbHi0
>>7
ピクミン4はうちの嫁みたいなどうぶつの森くらいしかやらない超ライトユーザーにも刺さってるからなあ。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYzvSJ/op
>>26
存在しない脳内嫁の話されてもなぁ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gi4YteyB0

天才と凡人を比べたらあかん

子供にささるようにオッチンとか売れる要素を追加できるのが任天堂
子供向けじゃないグロエロ追加するのがスクエニ
環境分析能力が根本的に違うんだろうね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21BvsKDG0
>>8
それはあるやろね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5osCPu2d

>>8
Q.初心者やアクション下手に配慮したい

A.難易度を下げボタンぽちぽちだけで片手でクリアできるようにする

A.初心者サポートから上級者のタイム短縮まで幅広く使える便利なお助けキャラを追加。ボスは一度負ければ倒した事にして先に進む事もできるが原則として難易度は変えない

この差よ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUHhsk7ta
>>16
宮本は『上達する』と言う事を、特に子供に対しては凄く理解してんだよな
それでもクリア出来なければ救済措置を追加するだけであって
ボタンポチポチにするのはハナからユーザーを馬鹿にしてる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
>>8
スクエニはガキなんぞ眼中にない
結局買い与えるのは大人だし
世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2dOPjs50
宮本さんがシルバーアクセジャラジャラで煙草吸って貧乏ゆすりしてたら売り上げ落ちるんじゃないかな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuCB/InQ0
青沼氏が「宮本さん、すぐ強い道具は早いうちに使えたほうがいいって言うんですけど、そんなんなかなかできないっす」
みたいなこと言ってて、天才過ぎて同僚も理解できないレベルかよって思ったわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wFFXpW10
>>11
ブレワイじゃん
やっぱミヤホンは凄いわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuCB/InQ0
>>21
ブレワイ開発初期に2Dで作ってるの見たミヤホンが「マップアプローチわかりやすいね!」って速攻で理解してビビったみたいなこと青沼氏が言ってたな
妖怪だなもはや

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecmkj7j00
客に寄り添える人と寄り添えない人

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34n8mpL+0
坂口以外にユーザーの目線や歳月の流れを考慮する人がいなかったという衝撃
高橋哲哉もゼノギアスの納期ぶっちぎってるし

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRGK4sBT0
>>13
坂口は何だかんだ言って最初から作るものが面白いかどうか測れてるんよね
次のFFはNYが舞台で(→パライヴに変遷)、ってのも
それがプレイヤーをワクワクさせるに違いないって意図だったと思うし
今のFFはPやDにどうこうできる裁量は少なくて体裁整えてるだけ→見た目だけのゲームになりがち

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIvkbR9ad
言うてミヤホンもその歳でブランド再起させてて大概おかしいんだよ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Q6I1uI70
>>14
映画やUSの事業メインとはいえゼルダは青沼と藤林の背筋を冷たくさせるチェックはするからな
そして任天堂の開発してるソフト全て視察してるから開発者は気を抜けない。
昔よりミヤホンチェックヌルくなったとはいえいつちゃぶ台返し来るかわからんから皆ビビってるし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xh14Ws/za
だって情熱大陸見てもスノボして焼き肉食ってコスプレしてただけなんだもの

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WshvysWM0
だってあのマリオの生みの親だよ?
ネット工作してるくせに被害者面してるチンピラとは格が違う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OG1NSoHJM
ピクミンの方が16より断然面白い
何度でも最初からやりたくなる
16はやらせてること自体はほんと幼児向け

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bMfh3oe0

「いいからPS5買えっつうの!」

これは本当に失言で冷めた人かなりいる
てか何様のつもりだ
クソゲーばっかり作ってる会社が調子乗んなって感じ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6MdMJTfM

宮本
「ピクミンの「難しさ」というのはきっと2種類あって、それは「操作の難しさ」と「ゲームの深さ」だと思うんです。
これらを「難しさ」ではなく「面白さ」として伝えるにはどうしたらいいんだろう、というのはずっと考えていましたね。」

吉田
「“物語とバトルが一本の導線の上を止まることなく走り続ける”という本作のプレイ感覚を指して、“ジェットコースターのようなゲーム体験”と表現しましたが、この言葉をひねり出すまでにすごく苦労しました」

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQBVuFqA0
やっぱミヤホンはすげーや

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
大多数のユーザーはプロデューサーの態度やコメントなどいちいち追っていないし見ていない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oA9VVpCJ0
>>29
言動は見ないけどその思想はゲームを通してユーザーに伝わって来るんだよね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u5o9KJYTa
言うてミヤホンってピクミン4のプロデューサーじゃないじゃん
なんか開発に関わってるの?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
むしろピクミを任天堂風の死にゲーにしたいなら
難しいを取ったらダメだろ
アイディンティティなくなるじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
つーかまた宮本はたいして開発に関わってないものを自分の成功の作品かのように語ってるのか
任天堂の若い人達が可哀相

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Tr+x6u00
ゲーム業界の超レジェンドと
ボンバーマンやFFなどシリーズに後乗りしただけの実績のおじさん比べるなよ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
>>40
宮本が作った物をゲームとは認めてない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYQ6dbJi0
宮ぽんはいわゆるエグゼクティブプロデューサーだよね
FFで言うなら辞める前までのヒゲの立場みたいなもん

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEJD9Vk+0
??「ピクミンをMMOにするなら是非やらせて欲しいなと思ってるんです。具体的にはピクミン一匹が1プレイヤーになる感じで…」
宮本「地獄の軍団でやって下さい」

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtD5THeXd
評論家たちにマリオ映画が酷評されてラッキーっていうような人だぞ宮本
器が違いすぎる

 

引用元

コメント

  1. 例のアレ ID:XiN2R6rs0

  2. なんていうか、天才の宮本がユーザー目線で、凡人の吉田がユーザーを見下してるってのが興味深い

    • そこら辺は、組長の頃から一貫して商品を作ってきた企業風土と
      作品を作ってきた企業風土の差じゃないかな?

      • それは確かにそうなんだろうけど、ただ、吉田自身はユーザーを巻き込むイベントを大々的にしやってたハドソン出身なんだよね
        そういった意味ではユーザーに寄り添える可能性のある経歴なんだけど、あるいは高橋名人が子どもたちを教育してるようなポジションだったからユーザーへの接し方を勘違いしちゃったのかなとも(高橋名人が悪いわけではない)

        • FF14の立て直しを行ってた頃はまだまともだったんだと思うよ
          でも、FF14という狭いコミュニティで神と祀られ信者から称賛されるうちに変わっちゃんだろうね
          「自分はすごい人間なんだ、自分のほうが常に正しいんだ」
          みたいに
          自己陶酔的な錯覚、とでも言うんですかね

          • それが事実なら一番不幸なのは14を今現在プレイしてるユーザーだよね
            いわゆる信者でないにしても月額入れて支えてきたのに
            制作側の増長で終わりに向かうのはなんかなあ

  3. 任天堂のゲームは『難易度』に凄く気を遣ってるからな。
    ストーリークリアまでは手厚くサポートして、
    初心者でも救済措置を用意してクリアまではさせてあげる。
    ただしコンプリートとなれば難易度急上昇、ただし
    絶対クリア出来ない程の難易度じゃない。
    頑張って何回も挑戦すればいずれきっとクリア出来る。
    この調整は真似しようと思ってもなかなか真似できないよ。

    • それは確かにプレイしてると毎回思う
      マリオ64のコンプリートとか最初無理だろと思ってたのにいつの間にかやってたもん
      FCの頃は少し荒いけどSFC以降のマリオはマジで調整ほぼ完璧だもんなあ

    • ゲームキャラじゃなくてプレイヤーの方に経験値が溜まっていって諦めの悪い挑戦が最後に実を結んで報われる造りは松本人志の言うところの「脳に入れ墨を彫られる」経験だったと思う
      映画マリオでも挑戦しては失敗繰り返してからのスーパーマリオのカタルシスだったしな

  4. 岩田社長もミヤホンも、業績やソフト売上の失敗を決して他人のせいにしなかったからな
    岩田社長は赤字になったら役員報酬50%カット、ミヤホンもピクミンで随分悩んだ

    なお吉田というかスクエニ「PS5にしては売れてるから!」「売れなかったのはPS5のせい!」
    もう何か見てて辛いわ…

  5. ゲームに愛情持っててそれをユーザーに幅広く伝えようとしてる人間と
    ゲームを利用して自己アピールすることしか考えてない人間の違い

    • PS界隈は開発者をタレント扱いしすぎ
      そういうのはファンが勝手に盛り上げるのであって自らやるものではない

  6. ピクミン→「わかりづらい…もっと遊びやすく楽しくしよう!」

    FF→「わかりづらい…操作も属性も減らして連打で済むようにしよう!」

    これ

  7. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
    >>>>8
    >>スクエニはガキなんぞ眼中にない
    >>結局買い与えるのは大人だし
    >>世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

    そう、買うのは結局大人だから子供の数を抜く謎理論は成立しないんだぞ

  8. >スクエニはガキなんぞ眼中にない
    結局買い与えるのは大人だし
    世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

    何度も言ってあげるけど、そのお子様たちが未来のゲーマーの卵なんだぞー。
    そのゲームを蔑ろにしてきたのが今のスクエニの惨状だろ。
    現実見なきゃ駄目だよ。
    世の大人の大半はゲームはガッツリな趣味では無く、家族とのコミュニケーションツールにもなり得るから何時までもテレビやPCの画面に張り付いてゲーム何て時代遅れの思考だぞ。

    単純計算でも1人のゲーマー様が1台のPS5を買うのと、家族で2〜3台スイッチ購入するとでどちらが有利かわかるだろ?

    • ぶっちゃけ演歌とか時代劇とかがだんだん年寄り向けになっていった結果、今は細々とやってるのと同じ道をたどってる気はする

      • 時代劇はちゃんと見てみるとめちゃくちゃ作風もジャンルもバラエティに富んでいて面白いんだよね
        必殺シリーズとか時代考証無視してまで時事ネタ入れる傾向あるしw

        ただ視聴者側に大衆演劇や講談、落語の世界観が浸透してたって前提ありきで、現代の若者層に対してはそこのハードルが高すぎるってだけ

    • 無茶な事言うな。
      ファンボに計算なんて高等な事出来る訳がないだろ。

  9. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
    >>>>8
    >>スクエニはガキなんぞ眼中にない
    >>結局買い与えるのは大人だし
    >>世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

    人間子供の期間より大人の期間の方が長いけど子供の頃の現体験が大人を作るんだよ
    子供の頃にFFを楽しんだ層が大人になったのが今のFFの主な層で
    大人になったからと言って縁もゆかりもないつまらなそうなゲームに興味引かれるわけないじゃない

  10. 比較対象が悪い
    吉田ならCC2の松山が丁度良い

  11. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6MdMJTfM
    >>宮本
    >>「ピクミンの「難しさ」というのはきっと2種類あって、それは「操作の難しさ」と「ゲームの深さ」だと思うんです。
    >>これらを「難しさ」ではなく「面白さ」として伝えるにはどうしたらいいんだろう、というのはずっと考えていましたね。」
    >>吉田
    >>「“物語とバトルが一本の導線の上を止まることなく走り続ける”という本作のプレイ感覚を指して、“ジェットコースターのようなゲーム体験”と表現しましたが、この言葉をひねり出すまでにすごく苦労しました」

    すげぇな吉田
    FF13がレールプレイングゲーム(≒ジェットコースター)と言われてる事すら知らんかったんか…

  12. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
    >>>>8
    >>スクエニはガキなんぞ眼中にない
    >>結局買い与えるのは大人だし
    >>世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

    まさかファンボの言うガキゲーのスプラなんかパクる訳ないよなぁ?

  13. これは流石に可哀想だろう。
    宮本さんと比較されても見劣りしない人間なんて今の日本のゲーム業界にはいないだろ?

  14. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6MdMJTfM
    >>宮本
    >>「ピクミンの「難しさ」というのはきっと2種類あって、それは「操作の難しさ」と「ゲームの深さ」だと思うんです。
    >>これらを「難しさ」ではなく「面白さ」として伝えるにはどうしたらいいんだろう、というのはずっと考えていましたね。」
    >>吉田
    >>「“物語とバトルが一本の導線の上を止まることなく走り続ける”という本作のプレイ感覚を指して、“ジェットコースターのようなゲーム体験”と表現しましたが、この言葉をひねり出すまでにすごく苦労しました」

    まじでコレだけで二者のゲームに対する姿勢が全てがわかる
    いや「ユーザーに対する姿勢」かな

  15. どうせ肌でバカユーザーを釣るんなら、もっと際どい服装だしてキモいおっさんキャラを使えばいいのに

  16. 任天堂の製作者はお前のモニターが悪いとか絶対言わんもんな

  17. 宮本茂はずっと「フックショット最初から使えるようにしろ」って言ってて、青沼は「そんなんできんやん」ってずっと拒否ってたんだけど、ブレワイで最初に全部渡すようにデザインして「宮本さんが言ってたのこれかあ…」ってなったんだそうだ。

  18. 両方とも「なんでこのゲームの面白さが伝わらないんだ!」って所までは同じなのにな

    まあ「もしかして面白さの伝え方やゲームのつくりに問題があるんじゃないか?」って開発者側に求めるのと「面白さがわからない連中が悪い!」とユーザーに求めるのでは雲泥の差があるんだけど

    • 批判をどう捉えるかってことなんだろうね
      誹謗中傷とか言い切ってカットするかキチンと分析して製品に反映するのかの違い

      ttps://www.1101.com/nintendo/miyamoto2015/2015-12-08.html

      宮本
      あと、モニターしてもらって、ひどいこと言われたりね。
      ぼく、そういう途中のテストでぼろぼろに言われるのって、わりと好きなんですよ。

      ぼろぼろに言われることって、新しいネタが出るチャンスなんです。
      ようするに、ただ非難してるわけじゃなくて、なにか気に入らないことがあったから言ってるわけで、そこをうまく解いてやれば、逆に、コロッとよくなることもあるんです。

  19. 吉田に限らないけど
    日本国内で販売本数が落ち込んだ際に「日本市場はもうメインストリームではい、これからは海外市場を重視!」
    とか考えちゃう開発者は絶対宮本の領域の足元にも及ばない

  20. ミヤホン教のすごいとこは、宮本が関わっても爆死作品あるのに
    成功したマリオガゼルダガピクミンガで見ないことにしてるとこやな

    • まーた言われて悔しかったシリーズか
      14ちゃんはなおにぃと言う名の神と対話するゲームでしたもんね?

    • 過去に失敗した事があるか無いかの話はしてないぞ?

    • 打率10割のバッター以外は評価しない人ですね。

    • ゲームに限らずクリエイター業なんて1本大ヒット出すだけでも難しいのに、全部当てなきゃ凄くないとか世間知らずにも程がある

    • まーた言われてくやしかったシリーズか
      ps教やFF教って揶揄されてるの気にしてたんだなやっぱりw

  21. 確か宮本さんだったよね
    一番怖いのは無関心だって言ったのは

    • 「子供を馬鹿にしてはいけない」もミヤホンだったよな

      これらに掠りもしないどころか真反対で見当違いな自論()ばかりを
      しかも1人だけじゃなく誰も彼もがオンギで示し合わせたかのように異口同音にほざいてた陣営がどこかにありましたね〜?

      blank

    • 岩田さんじゃないの?

    • 『アイディアは複数の問題を同時に解決する』も宮本氏の発言

      これ広めたのが岩田さんだったり糸井重里だったりするから間違いやすい
      ここ試験にでるぞ

  22. ヨッチン教は凄いよね、トドメレベルの爆死IP殺しををやらかしてファンのなけなしの信仰心も消し飛ぶ瀬戸際なのに
    信者の目の逸らし先に出来るような成功例が全然無いんだから

    マリオゼルダピクミンで誤魔化すミヤホン教!なんて言うならヨッチン教も成功例3つ挙げてみたらいいのに
    FF14とか?マリオゼルダピクミンと違ってヨッチンが生んだ作品じゃ全然ないけどw

  23. これが商品として考えてるか作品として考えてるかの差ですね

  24. 開発内の空気とかもあるんだろうな
    任天堂の場合立場が上の人でも気になるとこはちゃんと意見言えてスクエニはできない

  25. 吉田のカスはジェットコースターを誹謗中傷したことを謝罪しろよ

  26. アレ単体の時もそうだけど赤く変換された文字列がひどすぎて草
    血も涙もない いや赤いから血はあるか()

  27. 意識高い系
    意識他界系

    君たちに何かしたかい系

    • 意識高い「系」ってのは
      実際には意識高くない人への皮肉だよ

  28. 結果から学び改善した宮本氏

    結果から客の所為にした吉田

  29. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYzvSJ/op
    >>>>26
    >>存在しない脳内嫁の話されてもなぁ

    既婚者に敵意ある無職の独り身感がすごい…あと普段脳内妄想の話されてもって
    返されるの悔しかったんだろうなぁ

  30. 言ってることはわかるんだけど、ただそれとは別に、ゴールデン末期の時代劇とかは年とった役者そのままだったりして、明らかに年寄り向けですって構成だったと思うんよ
    だからこそ吉田が大人向けとか言い出したとき、ああ、行き着く先はそこだなってなんとなく感じたんよ

    • ありゃ返信になってなかった
      ↑は757173さんへの返信ね

  31. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiN2R6rs0
    >>>>8
    >>スクエニはガキなんぞ眼中にない
    >>結局買い与えるのは大人だし
    >>世の中のゲームユーザーの大多数が大人だぞ

    いつになったらその「世の中の大多数の大人」はスクエニが無視し続けているガキが成長したものだと理解するのか

  32. たぶん、これつまんねーからボツ
    って判断をできる人間が居るかどうかが大きいんだろうな

  33. どの業界でもそうだけど
    客商売で売れないのを客のせいにし出したら終わりだよ
    当たり前すぎて何言ってんだって思うような事だけど、そういう奴の多い事多い事

  34. 「ゴッドマン」(過去のE3より)と「神(笑)」を比べては流石に可哀想だよ。

  35. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5osCPu2d
    >>>>8
    >>Q.初心者やアクション下手に配慮したい
    >>A.難易度を下げボタンぽちぽちだけで片手でクリアできるようにする
    >>A.初心者サポートから上級者のタイム短縮まで幅広く使える便利なお助けキャラを追加。ボスは一度負ければ倒した事にして先に進む事もできるが原則として難易度は変えない
    >>この差よ

    あぁそっか、ゲームしてる気になれそうにないんだよな、FF16の方の初心者対策。

タイトルとURLをコピーしました