1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URPlscNT0
裁判でブロック権などの妨害工作が明るみになったけど
FC、SFCで任天堂が天下をとっていた時代は
セガやNECと共存できていたよな
そこにソニーが加わって天下を取った途端に
この2社がハード事業撤退に追い込まれたのはただの偶然なのだろうか?
なにか表に出ていない闇が潜んでいるのだろうか?
FC、SFCで任天堂が天下をとっていた時代は
セガやNECと共存できていたよな
そこにソニーが加わって天下を取った途端に
この2社がハード事業撤退に追い込まれたのはただの偶然なのだろうか?
なにか表に出ていない闇が潜んでいるのだろうか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFTzVwJIa
>>1
触れてはいけない領域に触れると消されるぞ
触れてはいけない領域に触れると消されるぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8q28/+D3d
NECはアニメ路線に行こうとして自滅
セガはソニーの影響をもろに受けた気がする
当時調子の良かったスクエアの獲得とか
セガはソニーの影響をもろに受けた気がする
当時調子の良かったスクエアの獲得とか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLU0wlhS0
セガはもっとひどい目にあってそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VypQLHP0
セガBBSの思い出
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vry6iVDUM
>>4
これを見に来た
隙あらば言いに来た満足だ(遠い目)
これを見に来た
隙あらば言いに来た満足だ(遠い目)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sgujjgn30
NECはただの自爆
セガは無理しすぎた
セガは無理しすぎた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sgujjgn30
いや結局は血反吐ぶちまけながらDCもやってたし、セガサターンでかさんだ大赤字もあったし
PSに負けてなくても立ち居かなくなってただろ、セガは
PSに負けてなくても立ち居かなくなってただろ、セガは
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMh1vGcJM
ニンテンドーのブロック権でサードは鬱憤たまりまくってたから、PSに逃げたんだよwww
64スッカスカなのはそのせい
PC-FXは一番本体高くてゴミだっただけだろwww
64スッカスカなのはそのせい
PC-FXは一番本体高くてゴミだっただけだろwww
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CUsSq9j0
>>7
ブロック権も何も、当時の64は唯一のカードリッジでソフト開発が難しかった
組長の「サードはいらない。少数精鋭で行く」は決して負け惜しみだけじゃないだろうよ
もちろん先行したソニーがサードを囲い込み始めたので差別化せざるを得なかったのもあるだろうが
ブロック権も何も、当時の64は唯一のカードリッジでソフト開発が難しかった
組長の「サードはいらない。少数精鋭で行く」は決して負け惜しみだけじゃないだろうよ
もちろん先行したソニーがサードを囲い込み始めたので差別化せざるを得なかったのもあるだろうが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsr1hX2XM
セガアメリカのお偉いさんが撤退時にSONYには本当に酷い事をされたとか言ってなかったけ?
まあ今ならその通りだったんだろうなってわかるw
まあ今ならその通りだったんだろうなってわかるw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xI1vg5X0
仮にハード事業を続けていたとして、セガがPS5と戦えるハードを作れるとは思えん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWsc0BHS0
セガはともかく、NECは完全に自滅だったような
あの時代にアニメーション専用機って何考えてたんだろう
しかも専用機なのに動画再生性能PSとほぼ同じって言う
あの時代にアニメーション専用機って何考えてたんだろう
しかも専用機なのに動画再生性能PSとほぼ同じって言う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb6qxy2Q0
>>13
スーパーカセットビジョンもNECが製造ですぐに撤退、DCはNECの製造遅れてロンチに失敗、NEC系が合流したルネサスのWiiのU成功せず
PCEも世界的な成功はしなかったから海外で成功したNEC関連は無いし失敗が多かった
スーパーカセットビジョンもNECが製造ですぐに撤退、DCはNECの製造遅れてロンチに失敗、NEC系が合流したルネサスのWiiのU成功せず
PCEも世界的な成功はしなかったから海外で成功したNEC関連は無いし失敗が多かった
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PYefeCy0
>>26
NECは死神
NECは死神
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1A0aZusa
>>26
国民機(笑)PC98も黒船DOS/Vに駆逐されたしな
日本のITは90年代がピークだった
国民機(笑)PC98も黒船DOS/Vに駆逐されたしな
日本のITは90年代がピークだった
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/xlZcq70
>>134
どちらかというと、AT互換機が勝ったと言うより
MSWindowsが勝利した為、固有の機種に拘る必要が無くなったって形だと思うのだが
実際、DOS/V自体は全く流行らなかったし
どちらかというと、AT互換機が勝ったと言うより
MSWindowsが勝利した為、固有の機種に拘る必要が無くなったって形だと思うのだが
実際、DOS/V自体は全く流行らなかったし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cK1VHqc0
NECはFXのハード設計に全くやる気感じなかった
あれで失敗しなかったら奇跡だ
あれで失敗しなかったら奇跡だ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CUsSq9j0
>>14
そもそもNECとハドソンで足並みが揃ってなかったしな
当時のハドソンのソフト開発陣は明らかにサターンに向いてたし
そもそもNECとハドソンで足並みが揃ってなかったしな
当時のハドソンのソフト開発陣は明らかにサターンに向いてたし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmLoXwWoM
『ドリキャスのFUDは酷かった』
って関係者のインタビューまである
これがヤツらのやり方だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Sq4dV7q0
NECは低性能でアニメ路線やったんだよ
キモオタ向けのプレイディア
でも、サターンはエロゲー解禁したり
プレステも動画再生の機能を載せてたから
だからオタ向け、アニメゲーでも勝てなかった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Sq4dV7q0
ハドソンとかゲームアーツとか
昔ながらのゲームメーカーや技術集団に
サターンが刺さってたのはあるな
トレジャーとかも
ポリゴン以外は高性能だったし
好意的なメーカーも多かった
昔ながらのゲームメーカーや技術集団に
サターンが刺さってたのはあるな
トレジャーとかも
ポリゴン以外は高性能だったし
好意的なメーカーも多かった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CUsSq9j0
>>18
クセはあったけどハードのコンセプトはメガドラやスーファミの延長だったしな
クセはあったけどハードのコンセプトはメガドラやスーファミの延長だったしな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w7vx10Q0
NECは自滅
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w7vx10Q0
2DゲーはSSのができ良かったしな
ロードも速くて頑丈な良ハードだった
ロードも速くて頑丈な良ハードだった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BycVjgc50
NECはFXでトドメって感じではあるが
その前からのコア構想でユーザー離れ加速したイメージ
その前からのコア構想でユーザー離れ加速したイメージ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CUsSq9j0
>>23
コア構想自体はハード立ち上げ時からだよ
シャトルとかスパグラとかいろいろやらかしたけど、1番市場が広がったのはDUO系統が出たあたり
なのでコア構想はほとんど影響していない
純粋にFX移行に失敗しただけ
理由も明白で任天堂以外は全てCDロムで優位性が何もなかった
ポリゴン使えない上に、3Dゲー作れるナムコやセガみたいな強いソフトハウスもいなかった
当時のPCエンジンユーザーならわかるだろ
最初から白旗あげるしかなかった
コア構想自体はハード立ち上げ時からだよ
シャトルとかスパグラとかいろいろやらかしたけど、1番市場が広がったのはDUO系統が出たあたり
なのでコア構想はほとんど影響していない
純粋にFX移行に失敗しただけ
理由も明白で任天堂以外は全てCDロムで優位性が何もなかった
ポリゴン使えない上に、3Dゲー作れるナムコやセガみたいな強いソフトハウスもいなかった
当時のPCエンジンユーザーならわかるだろ
最初から白旗あげるしかなかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdIAQCCb0
PC-FXも持ってたけどアニメ以外のゲーム画面がPCエンジンやSFCと大差なく感じたな
図体でかいくせにひどいなと思った
図体でかいくせにひどいなと思った
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDQY5acdr
PCFXとか言うハードは他社ハードがなくても売れなかったろうな
セガはソニーにパクられFUDされ潰されたのは間違いないが、ソニーの方がウケるソフトを出していたのも事実
セガはソニーにパクられFUDされ潰されたのは間違いないが、ソニーの方がウケるソフトを出していたのも事実
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4T5oN+1r
PCエンジンは世界で売れるキラータイトル無かったからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CUsSq9j0
>>27
当時は海外のゲーム市場は決して大きくなかったから、その理由はナンセンスだよ
そんなに世界市場が大きかったら、セガじゃこんな風になってない
当時は海外のゲーム市場は決して大きくなかったから、その理由はナンセンスだよ
そんなに世界市場が大きかったら、セガじゃこんな風になってない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qi2ph3Dcp
>>31
あの頃は世界市場の半分が日本だったはず
中国とかほとんどの国はパチモン天国で市場にならず日本で勝てば覇権だった時代
あの頃は世界市場の半分が日本だったはず
中国とかほとんどの国はパチモン天国で市場にならず日本で勝てば覇権だった時代
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16RW8f2mM
いや、単なる自滅
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16RW8f2mM
そもそもPCエンジンはNEC実質は付いてたけど実質ハドソン
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16RW8f2mM
それでも3DOよりは検討したよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7yhJV2S0
つい先日も『PCエンジンのおかげで90年代-2000年代はNECのパソコンが人気だった』って言い張る奴が袋叩きにあったが、このスレもそうなる運命だろう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16RW8f2mM
>>33
pc9821canbeはめちゃくちゃ売れたんだぞ
pc9821canbeはめちゃくちゃ売れたんだぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrYxzjpO0
NECはゲームだけできる
pc88ファミリーステーション作ったら売れて
覇権取れてただろ
pc88ファミリーステーション作ったら売れて
覇権取れてただろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9wo3JvZ0
>>34
88MCの時点で既に98がメインだし無理
88VAが98VAだったら良かったのにね
88MCの時点で既に98がメインだし無理
88VAが98VAだったら良かったのにね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUllJYm20
FXは3D処理用のチップ間に合わなくて2D専用にしてあのざまだったっけ?
その上高過ぎたが
その上高過ぎたが
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iodwPrQ90
>>36
PC-FXGAの方はポリゴン表示機能があって、添付ソフトにはポリゴンを使ったCG作成ソフトとかがあった
恐らくPC方面から在野のクリエイターを拾ってくるつもりだったんだろが、いずれにしろその時点では遅すぎた
PC-FXGAの方はポリゴン表示機能があって、添付ソフトにはポリゴンを使ったCG作成ソフトとかがあった
恐らくPC方面から在野のクリエイターを拾ってくるつもりだったんだろが、いずれにしろその時点では遅すぎた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLAAQbfb0
NECは声優とアニメに全振りだったから…
最初にCDやっちゃって容量主義の動画ゲーに目覚めちゃったんだろうか…
最初にCDやっちゃって容量主義の動画ゲーに目覚めちゃったんだろうか…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTWghXZg0
セガはセガ自身が滅茶苦茶ソニーに妨害されたって言ってるしソニーになんかされたんだろ
msが明るみにした事でセガの主張の正当性も認められた
msが明るみにした事でセガの主張の正当性も認められた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ic4Yl4b8d
湯川専務…
コメント
新規参入が全然無くなったからなぁ
どっちも自爆してるとしか思えないけどな
そのセガも恩義かりんとうを醸成したからなあ
今はもうセガにいないけど、かりんとうが残した負の要素は健在だし
全然関係ないやろ。
セガなんか過大評価しすぎや。ミリオンソフトとかハード撤退前も撤退後もほぼ出しとらんぞ。ソフトの開発力がないんや。
今より影響力強かったメディアでの嫌がらせとか会社の体力に任せた価格競争とかやってたな
そしてシェアを取ったと思ったら高価格PS3ですよ
まあDSとWiiのおかげで巻き返せて良かったが
えっ?
うちソニーですよ?わかってます?(威圧)
やってないわけないんだよなあ…
成功とは言えなくてもセガハードもPCエンジンシリーズも、もっとマイナーなハード達でさえ皆んなロマンがあった。あくまで最強は任天堂だったけれど、それでも皆んな独自の長所を生み出そうと切磋琢磨してて、今思い返しても本当に面白い時代だった。
あれ?セガを抱き込んだのってもしかして…
ソニーがゲーム業界に参入して良かった事なんてDVDの普及くらいしか思い付かないな。他に何かあったかな?
それに関しては既に答えが出てるんだよなぁ…。
NECは自滅で、セガは明確に潰されてる。
「逆ザヤ商法でセガサターンを潰す」「PS2はドリームキャストよりも高性能と言うプロパガンダを流し込んでドリキャスを買わせないようにする」「PS2の時も逆ザヤする」
こんなあからさまな戦法をやっておいてSCEのせいじゃないとは言えないでしょ。
ソニーのやり方はクソだし、事実その通りなんだけど、じゃあハード事業をそれ以降続けられてたかっていうとなぁ…。
やっても金のないマイクロソフトみたいなことになってそう。
箱と勝負するような事になりそうだったし、箱の性能が上がってきた辺りでセガも撤退していたと思う
セガの方をそこまで言っておいてNECを自滅の一言で済ますのちょっと違う気がする
PC-FXは言ってみればPCエンジンの系譜を継いだ2D特化ハードとして開発されてたらしいから
「ハード戦争」「2Dは古い」と言うソニーのシナリオ戦略に嵌められた時点で詰まされた、ソニーの最初の犠牲者だと思うよ。
自爆と言っていいのは3DOくらいじゃないかなとは思ってるけど
正直その3DOですらソニーがしゃしゃり出てこなければ多少は生き延びたんじゃないかなとも思う。
そうだよ明確に潰されたんだよ
(まあ商売下手やったから遅かれ早かれってとこはあったとは思うけどな)
古参SEGA民は蛇蝎の如くSONYのこと嫌ってるし、今のSEGAのこともだいぶ嫌ってる
俺は古参SEGA民でそっから箱に行ったからずーーっとSONYに妨害されてるわけでな
そりゃ大分サツ意高めな自覚はあるよ
まあ当時のセガは売れていたかどうかは別としても、変わったゲームを出そうという気概はあったからな
基本的にアーケード事業の体質でCSゲームを作っているような感じだし、一部を除いてあまりヒットしないのは、CSのセンスに欠けるようなところもあるけど
おまえら「NECは自滅」って何回言うんだよw
いやまあ、実際に自滅だから仕方ないけどさ
まーたファンボーイが歴史をクリエイトしてるよ
スーファミ時代まではアーケードの家庭用への移植が主だったから
任天堂が他のハードにゲームを出させないなんて状況がまずありえないし
あのドラクエをMSXに移植するのだって黙認してた
むしろサードパーティが売れてる所に行くのはしょうがないっていう話だったよね
エニックスがPSにドラクエ出しますって任天堂に筋を通して挨拶に来た時も、あっちで頑張ってくれって激励された話があったっていうし
まぁその任天堂をキレさせたソフト会社が2社ほどあったんだけど
よく間違えている人がいるけど、PS1が普及したのはFF7だけでなく、DQ7が大きな貢献をしたからだと思い込んでいる人が多いけど、全然違うんだよね
DQ7がPS1に出たのって、PS1の末期で既にPS2が発売された後なんだよね
しかもDQ7がPSハードに来るかどうかは直前くらいまで分からなかったんだよな
PS2にはPS1と互換性があったから、DQ7のおかげでPS2が売れたという話ならある程度は正しいと思う(ただし、大半はおそらくDVD需要だったと思われる)けど、DQ7のおかげでPS1が売れたという話なら事実誤認にも程があるんだよな
ソニーのブロック権のこと言われるの悔しくて擦り付けたかっただけだったりして
セガはサターンの辺りでセガアメリカと連携取れてなかったのが良くなかったんじゃないか
サターン出したいってのにセガアメリカがGENESIS売りたいつってスーパー32X作ったりセガアメリカでソニックの3Dゲーム作ろうとしたら中裕二がゴネて完成間近で企画潰れたり
NECは内部のゴタゴタでFXが盛り返す事も無く撤退したのでSONYは関係ない
サターンはSONYのプレステ値下げ戦略にまんまとハマって赤字を繰り返しドリキャスにバトンタッチするもドリキャスもムリな値下げで採算取れず撤退
セガはSONYに追い込まれたと言えるかもしれん、因みに任天堂も64発売にプレステ値下げを被せられている。
サターンは100万台実売は実はPSより先な
ただ、国外でGENESISが好調すぎてSSへの移行が進まなかったのと
何をおもったのかペパルーチョでローンチを飾った事が敗因