【急募】これからスクエニを建て直す方法

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFxQxDppM
どうしたらいい?お前らの力を貸してくれ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH1hHToM0
スクとエニに分離する

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghCm0+/Y0
地に足つかず海外コンプ丸だしだから復活とか無理筋

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uC+n/nqKa
AAA路線をやめる(全タイトルswitchに出す)
これしかない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaWHuSq20
AAAはいいと思うよ
そもそも乱発しすぎなんだわ
今年だけでどれだけの産廃ゲームを量産してるんだか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uC+n/nqKa
>>9
いやフォースポークンが大爆死したしFF16もコケたじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VoZpI/5W0
よしひろさんを公式で許す

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nM4fNEYv0
スクエニって元々はライト向けで成功したとこだよな
いつの間にか小賢しいマニア向けになってしまったけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFvqnozd0
カプコンフロムは海外とPCを強く意識してる気がする
スクエニはJRPGしか弾がないから…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uC+n/nqKa
switchに出ないAAAなんて誰も求めてないってそろそろサードは学習するべき

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cUgDdNb0

任天堂の真似をする

それだけで余裕よ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HkABCX+0
スクウェアをパージする
少なくとも第三開発事業部は始末する

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFvqnozd0
エニックスも株式会社ドラクエみたいになってるから将来性はないと思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpIEa8gk0
ナカイドさんを外部顧問として招聘したらどうやろか
https://youtu.be/Gl6A9bZAgAM

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J50CirHH0
管理職がアホほど多い上に金遣い荒すぎて無理そう

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qF5s0u+dd
どっかのビッグモーターと同じだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaWHuSq20
FFやドラクエの名前を切り売りしてハリボテ組み立てて小銭稼げればいいって魂胆が見え見えなんだよ
面白いゲームを作りたいって信念がなきゃどのみち先はない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cUgDdNb0

>>26
ドラクエは外伝やらソシャゲやらで切り売りというか普通にすり減らずに展開できてるけど

FFはマジで切り売りしきった感 (MMO除く

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKbivJ920
スクエニの強みって映像と演出。強みというかスクエニの本体がイメージスタジオ。
一番イメーシスタジオを有効に使えるものを考えるのが復活の鍵。
となるとパチンコ・パチスロしかないでしょ。
FF16でボタンポチポチは経験してるんだからやるしかない。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtsSQ6IVd
>>29
今のバタバタ潰れてるパチンコ業界に今更乗り出す企業なんていねーよ
それと分かってないみたいだけど
パチンコ、パチスロはゲーム性は重要ではない
出玉性能〉〉〉〉ゲーム性
どんなクソつまらない台でも出玉性能さえ高ければ売れる、昔からそういう業界なの
出玉性能は開発メーカーはいじれない、そういうのは裏でゴニョゴニョとそういう世界

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/FyacoR0
FF14が覇権なので、来年夏拡張発売で、即復活できるんだよなぁww

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTeE+twP0
>>30
お前みたいな考えのアホがいるんだろうな
スクエニ社内に
目先の小銭しか見えてない
ドラクエも今まさに小銭稼ぎ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxqDlYBSd
MSの技術支援の元新作作れば良い

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTeE+twP0

老害全員切れ

話はそれからだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpIEa8gk0
>>32
老害切ったところで代わりに入る若い才能なんて居ない
氷河期世代のゴミクズが選り好みして子孫残さなかったせい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3xxhAZed
クリエイターが作りたいゲームと客が求めるゲームの割合を3:7ぐらいにする

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmgXE9710
面白い満足させるゲームつくれとしか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqY2fwicd
1回崩したほうが良いんじゃね
もうスクエニってだけで地雷だし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8XiGMmYa
ソニーオンギーを止めるところからスタートだな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9eVXYAEE0
まずメタスコアに10点爆撃するのをやめる

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDLS3E+00
作品を大事にするじゃなくクリエイター推しなのが嫌なんだよなぁスクエニ作品

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/wdVNvh0
凡庸なゲームをムービーで化粧してごまかすやり方をぶっ壊さないと

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtsSQ6IVd
>>50
逆だよ
スクエニのやってるの
まず化粧したムービーを作ってから、そのムービーを元に凡庸なゲームを作り出してる
製作発表アナウンスやゲームイベントの度にそういうの出してるのにゲーム製作が駄々遅れ
株価対策なんだろうけどさ
ベセスダはそういうのゲーム開発が遅れるから一切しないと言ってるのに

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5iSV7D6a
>>54
これなんだよ
昔リストラした時ムービー班だけそのまま残した
たくさんいるムービー班に仕事させずに給料だけ払うわけにもいかないから
ゲーム作るより先にムービーから作る開発スタイルになった
クソゲー量産クソ企業クソエニ爆誕

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEXUIxQX0
寄せ書き開発を切る
つーかスクエアがいらないからエニックス勢だけでいいでしょ、あと社名変更ね
今はスクエニって名前の時点で市場から忌避されてるからどうしようもない

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+NsahxhH
まず開発体制見直した方が良いだろうよ
FFDQ以外にタイトル作りすぎなんだよ、スーファミやPS1時代みたいに沢山作れば良いってもんじゃないだろう

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/28yv6ABd
>>56
数打ってBDFFやオクトラみたいな出世候補が出てきたからそこまで悪くはない
問題は育ち切る前に将来の柱候補を絞めようとしてるとこ

 

引用元

コメント

  1. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmgXE9710
    >>面白い満足させるゲームつくれとしか

    ユーザーが一番求めている事が出来ないんよ今のスクエニは

  2. FF16をスクエニ自らが「大型タイトル」と称して販売してて
    その「大型タイトル」のために中型以下を全部切り捨てる

    これを平気で実行するって株主総会で言う会社だからマジでもう無理やろ

  3. ゲーム業界って想像以上に内向きだから無理でしょ
    今でも自分たちは間違ってないと思ってるよ

  4. >>建て直す方法

    糞物件なら解体して新築するのが一番早いぞ。新築する金と人材があるのかは知らんけどw

  5. 解散して使える人間だけ他に拾って貰えばいい
    解散前に権利の売却を忘れずに

  6. すでに5年前から主軸がオンゲーとソシャゲになってる
    いずれCSから撤退してネトゲ運営会社になると思う
    スクエニが目指してるのは『版権もったミホヨ』だからな

    • 国へ帰るんだな
      お前にも家族がいるだろう

  7. スクとエニに分離してエニが立て直せる可能性は極めて低いが
    実現すればまだ可能性ゼロではない
    スク?どうやってももうゼロよゼロ

    • ドラクエも12で終わりだろうし
      もうバビロン関係者しか残ってないからノーチャン

  8. ・上層部の幹部やそれに近い連中を切る
    ・政治力が高いだけの無能開発を切る
    ・大作AAA路線を止め、コンスタントに中規模の良作を世に送り出す体制を整える

    結論「無理」
    上層部がアレで体質そのものが悪い時点で詰んでる、スクエニの血を少しでも残したいなら一部の有能が集まって新会社を設立するか他社の傘下に降るのが1番マシな結果になりそう

  9. 関羽「そんなものは」
    山内「ない」

  10. 無理だろ。生きるか死ぬかなんて状態はとっくの昔に終わって、今は死に方を選ばされてる状態、その内死に方も選べなくなる。

  11. 開発陣はこんなんでモチベ保てるんかねぇ、浅野チームとか引き抜けないかねぇ?

  12. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/FyacoR0
    >>FF14が覇権なので、来年夏拡張発売で、即復活できるんだよなぁww

    今窮地に陥ってるのに来年夏とか危機感がなさすぎる
    MMOも減益でやばくなってきたし

  13. 本社の建て直しかな?

  14. 今までの経営が間違ってるのに変わらない会社は
    倒産してゼロからスタートした方がいい

  15. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpIEa8gk0
    >>ナカイドさんを外部顧問として招聘したらどうやろか
    >>https://youtu.be/Gl6A9bZAgAM

    本気で言ってるならバカだし、冗談で言ってたらアホだろ

  16. ・アクションは諦める(スクウェアのアクション=クソゲーがいまだに続いている逆奇跡)
    ・ムービーを無くす(あっても最低限にする)
    ・ゲーム開発前に、新しい戦闘システムをあみ出す(ATB、CTBなど昔の戦闘システムは光ってた)
    ・歯ごたえのあるゲームにする(元々、難しいゲームを量産していた会社)
    ・見た目の良さを求めない(葉っぱ、おにぎり、ベッド・・・そんなのペラペラポリゴンで良い)
    ・テクスチャにこだわらない
    ・ソニーとは縁を切る
    ここまでやってようやくスタート地点かな、それでも信頼を取り返すには時間がかかるだろうな

    • あと
      ・批判をちゃんと受け止める

      書いてて思ったが、やっぱ浅野チームだけが最後の希望だな

    • ・ポリコレ部署を排除する
      これも追加で

      余り突っ込まれてないけどポリコレLGBTQが国産ゲーに侵食してるのは極めて危険

      • ポリコレに関してはゲームどころかありとあらゆる分野で欧米が躍起になって日本潰そうとしてるので今のままじゃ難しい。正直世界的に創作部門で売上や人気が落ちてることを指摘して「売上に貢献しない者たちが感情論で創作物への干渉をしているのが問題だ」って創作者達が言い出すのが一番手っ取り早いんだけど。

        • ポリコレ「ポリコレ要素を入れろ」
          和サード「うわああああブサイク追加しなきゃああwwwwwwwwww」

          任天堂「フンッ(黒人異種族レズのイイダさんを投入)」
          ポリコレ「」

          なぜなのか

    • アクションは普通に今もお付き合いがあるXEENにやらせればいいと思う
      ここは企画やディレクション自体がちゃんとしてればまともなもの作ってそこそこ好評を得ることは立証されてる上に、開発会社自体も格ゲー作れる程度にはアクション方面のノウハウ持ってるんだし
      聖剣3リメイクやパラノマサイトとか最近のスクエニでそこそこ評判がいいもの作れてる外注ガチャ先ってここだけやろ真面目に

      • へえ、と思って調べてみたらFORSPOKENにも関わってるやん
        開発協力と書いてあって、アクションをどの程度主体で関わっているのかわからないとなんとも言えないが、今のスクは企画やディレクションがそもそも心配だからどうなんだろうね

  17. 裁判の文書によるとMSは買う気あったみたいだからアクブリみたいにMSにガンを切除してもらえ

  18. 本当にスクエニはどうしたら良いんだろうな
    社長ダメ、上役クリエイターダメ、ムービー班お荷物
    辛うじて過去の強力IPはあるけどソシャゲ化でどんどん価値をすり減らしてる気がするし
    良いIPが生まれたとしてもどうせソシャゲ化すると考えたら応援するもの馬鹿らしくなるし

    • FFチームを分社化してパージするくらいかな

    • そもそも新しい良いIP自体がソシャゲ焼き畑商法の使い捨てローテーションに加える新鮮なネタ探しネタ作りのためにしか見えんしね
      続編を作る権利を人質にすれば誰も逆らえないわけだし

  19. ムービー屋を分社化して売却
    AAA()路線と身の丈に合わない規模の開発止める
    ソシャゲ乱発止める
    中堅規模までスリム化しないとどうにもならん

  20. 立て直すなんて簡単だろ
    ブレワイとかティアキン並に面白いゲームを出せばいい

    あ、不可能だったわw

    • 売れればいいよ。簡単ではないけど単純だ

  21. 誰が決めてるのか誰が指示してるのか分からないけど、何かプレイヤーと製作者の意識がズレてる気がするからゲームプレイする部署作った方が良さそうな気がする
    ネトゲ1日やってる様な廃人5人くらい社員として雇ってデータ取ったり意見聞いて流行りやアドバイス聞いて、それを元に改良したり制作すれば良いとは思う
    結構スクエニのゲームやってると、いや求めてるのそれじゃない…ってなる事多すぎる

    • 廃人の意見を聞いてゲームを調整すると廃人の好むようにしか調整されず、初心者には受け入れがたいものにしかならない
      それでジャンルが衰退するというのもよくある話

    • 典型的なダメな意見のみを吸い上げて他を捨てる構図なのが滑稽だな

  22. まず半分カンパニー制なのやめろ。
    複数の事業部で開発を進め、しかもFFやドラクエなどのIP作品も別々に作ってるからCSもソシャケもとっちらかってメチャクチャになっとるやんけ。きちんと戦略的に全社のリリース・開発コントロールできる強い人材を建てろ。クリエイターファーストでファブラノヴァなんたらを何年も作らせるようなアホな真似やめろ。今はデメリットが上回っている。

  23. 任天堂の真似をすればいいって言うのは簡単だけど、
    あの会社30年以上客に対して信頼を積み重ねてきてるんだぞ。
    それがすぐに出来ると思ってるのが終わってる。
    スクエニが数年で信頼を積み上げられるとでも?
    無理だろ。

    • スクエニだって20年近く客の信頼を裏切っているんだぞ。

  24. 宮本茂「お客さんをバカにしない」

    スクエニに必要なこと。

  25. 堀井に経営顧問を付けて株式会社ドラゴンクエストを作る。
    (やれるんなら20年前にやってるだろうが)
    株価はさらに下落するだろうから、残りはSIEに押しつける。
    SIE側で組織改編に伴いスクエニの旧経営陣を切る。
    PS1時代のスクエニのIPはすべてクラシックスカタログに突っ込むかアケアカみたいな感じで売ればいい。
    浅野は出る気だったらいつでも出るでしょ。

    • 堀井さんに経営顧問つけて新会社ってアーマープロジェクトではいかんの?

  26. 飛空艇を建造しよう
    潜水機能オミットしたノーチラスぐらいならいけるかもしれん

  27. 我々素人よりよほど業界に明るいんだから、売れてるメーカーと自分たちで何が違うのかは我々より分析、把握しやすいだろう
    で、その分析結果をきちんと受け止める事ですね

  28. 全盛期の辞めてった人集めてなんか作るとか?

  29. ドラクエの開発に任天堂を絡ませる(人材、資本、口出し)
    確実に売れるIPになる
    トレジャーズみたいな中途半端にはならん

  30. こういう場ではアレとか吉Pをいじったりするが、スクエニにこのままダメになって欲しい訳じゃない。エニックスもスクウェアもこれまでたくさんの名作を出してきたし、またそうなって欲しい。

    その意味では、FF14やドラクエウォークで利益が出ている今の状態は健全じゃない。両方、FFやドラクエという強力IPをWoWやポケGoに被せただけだ。むしろそれらがない方が、スクエニはCSの作品作りに真剣になれたんじゃないかと思う。

    • ソシャゲ失敗したパターンがCAPCOMでCAPCOMはCS、PCで結果残してるしね
      スクエニはソニーと一緒でたまたま上手くいったのを成功パターンと勘違いしたツケが今重くのしかかってる

  31. 真面目に首脳陣総入れ替えは最低限要る
    仮にマジで買収とかされたら真っ先に起こるイベントはこれだろうし

  32. ゲームをやったことない子供やゲームをしない女性にテストプレイさせて、この反応をナマで見る
    ダルそうにせず熱中して貰えるか、プレイに詰まってずっと分からないままか。ゲーム性でのストレスと達成感のバランスを見る
    結果レポートを出して貰うだけの形だと『結局は金もらえるんだから基本的に良いことしか書かない』ってコト起きるから、ナマでそのプレイしてる反応を捉えるのがキモかなぁ

  33. いっちゃ悪いが当時ゲーム作ってた人もうほとんどいないだろうし

    このままブランド保持するだけの会社に成り下がるなら潰れた方がマシだわ

  34. スクウェア側はFFがプライド高過ぎて他社との開発協力が上手く出来ないんだろなぁ…
    エニックス側の得意を完全に殺してる

タイトルとURLをコピーしました