FFは衰弱死確定してるけどドラクエはまだ若者人気で復活の望みが残ってるよな

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2f45uEj0
堀井が勘違いを速やかに辞めれば、10年前のように若者に大人気なドラクエが戻ってくると思うんだが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2f45uEj0
エロ要素入れるにしてもぱふぱふとか昭和の漫画臭い

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2f45uEj0
鳥山を首にして、ドラクエのテイストを残しつつキャラデザを今風に

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0
エニ側とデベロッパ選定が現状の癌かと

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0WaIX210
最後に出たナンバリングから何年経っていると思ってるんだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAgYHN8u0
違う勘違いをしているのではない
FFもDQも既に政治の道具になってしまっていると。それだけの事
DQ11の頃からそういう臭いがあったでしょ
もう終わりは近いよ。どうせ堀井さんが引退するまでの命だったしね。どっちみち

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EFig2o20
>>7
ほんこれ 悲しい
ドラクエは初代の記事(ファミマガ)を読んで一目惚れしたゲームだから特に

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2f45uEj0

チョコボみたいなキモキャラくらいしか知られてないFFが消えても困らないけど

若い女性層も虜にするスライムキングスライムのキャラクター力をこのまま潰してしまうのはあまりに惜しい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EM4tf2ng0
単純なゲームシステムだから初見で遊んでも困らないのがDQの強み
桃鉄みたいに復活する要素はあるわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0

>>9
外伝を低予算にしてるのも負のスパイラルよね

せっかくのチャンスを生み出そうとしては自分で潰して回ってる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVMsX5nvd
国内だけだと11は売れたんやろ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0
>>11
650万本+α だから、国内も海外もトータルも全て歴代最高ではあるんだが・・・・・・なぁ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecTjz7Sq0
>>11
11は2本作る手間かけて9から国内で100万本落としたよ
3本目となった完全版を合算して失敗を誤魔化して成功した感を出してる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecTjz7Sq0
世界観が古すぎるんでもう無理

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bl4tR6PS0
FFは海外受けを狙って爆死したし
ドラクエも中途半端に海外狙うより、今まで通り国内特化のほうがいい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qg5lAjBg0
ドラクエもったいねぇよなぁ
ポケモンぐらい成長できるブランドだった。舵取りが無能会社でなければ。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/glM3UC0
>>16
モンスターズビルダーズ
発想はよくて新作を間違わなければ人気タイトルにもなりそうなのに本当に勿体ないよな
それと自分ならモンスターを仲間をできるナンバリングをもう一作くらいは出してるな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCfKHTtxa
>>33
いやまずはオリジナルを作れよ
劣化パクりしか作れてこなかったのが今のDQ最大の欠点なんだから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVFdG4YPd
未だに音楽絶賛されてるけど、いい加減古臭くないか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFzC/Ixa0
若者復活とか狙うはうが危険では?
今のドラクエファンが求めてる物に忠実に作る
それだけでいい
ファンの母数はまだかなり多いし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMty+SIsa
>>19
ゼルダみたいに全て見直した上で圧倒的に支持されるとかスクエニでできる気しないもんな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0

>>19
若者復活 は内容じゃなくて、ビジネス展開の問題やからね

戦略的に展開できてれば、それだけで広い層に訴求できるコンテンツではあるので

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1it4IPiQd
>>19
こういう奴が社内にいるから今の状況になってるんだよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6oOOcRF/0

親の影響でドラクエやる子供ってのがポケモンほどではないけどいるからな
定着するかはともかくとしてFFよりかは認知されてるだろう

FFにはそういうの皆無なんでそらオワコンなりますわw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BnFaW/GS0
高齢ファンの離脱がFFよりもマシなだけで若者に人気があるわけじゃないでしょ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EFig2o20
>>23
10年位前…
9やバトルロードでキッズ層にも結構アプローチできてたんだ

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhbrMVFer
>>25
ドラクエ9で大量のライト層を取り込んだのに、そのライト層を早々に手放した無能開発

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snHoO3B60
ドラクエは鳥山明先生と堀井雄二さんがスクエニ暴走を止める守護神だらね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0
>>24
コンテンツ内容や思想は御三家がブランドの根幹だけど
ビジネスを決めるエニが停滞させてるのがね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GYsBXiT0
可能性あるかな?
DSとか3DSとかにも出してて若い世代にも認識されてるっぽいけどゲーム自体が古臭すぎる気もする

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OLoz+CH0
>>29
それも遥か昔の話だろう、当時のキッズもおっさんだぞ
出さないことでブランド価値をどんどん毀損してった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnqRTW7p0
無理だね
ドラクエは御三家が物理的に寿命を迎えるってのが致命的
代わりも見つかってないし、このまま御三家と共に墓に入る定めだろう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0

>>34
設定の監修以外はノータッチの外伝の乱発になるだろうけど

外伝は 「低予算」「インディ的なメーカーを選定」 というエニの悪臭が・・・

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKCpW0NPa
ドラクエ側は節操なく人気ゲーム取り込んでるから頑張ってるだろ
ポケモンマイクラapex無双とか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFokP0BDa
FFよりは買いやすいタイトルだな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wKptrFa0
今時主人公がしゃべらない事について若者はどう思ってんの?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNCKSyrGa
トレジャーズは作り込めばチャンスがあると思ったのにな
今のトレジャーズじゃ人に勧められない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/w+T8qt0
こないだのアニメ・ダイ大もターゲットにしてたガキにガン無視されたからなあ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3ZVwv7A0
>>41
視聴者層的に高年齢層が高めなのは事実だけど
ガキの層にも好評だったのよ。 想定外なほどに

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnqRTW7p0
ゼルダのリンクやエルデンの主人公も喋らないだろ
むしろ喋らない方がいいよ
特にFFは、喋れば喋るほどダサさが増していくから

 

引用元

コメント

  1. 復活とか以前にドラクエは衰えてないだろ…
    FFと心中させようとするの辞めてほしいわ

  2. FFに比べりゃまだ全然いけるとは思うけど舵取り次第か
    とりあえず今度出るDQM3と音沙汰ないDQ3リメイクで頑張って欲しいね

  3. おじいちゃん鏡見ておいで
    もう若くないのよ

  4. ぶっちゃけ新IPでのリーチを目指したほうがいいんじゃない?

  5. おっさんだけど周りの様子を見ると
    DQは昔ゲームをやっていたおっさんが思い出補正でプレイしている
    カジュアルなRPGという事で新規の人も興味を持ってやる人もいる
    FFは昔からプレイしていた人も見限るタイトル
    という感じかな

  6. 椙山さんがいないし堀井さんの年齢的に12で最後でしょ。
    IPとしては3DSでMJ3と11しか出していないのが致命的すぎた。

  7. Switchへのナンバリング移植くらいはやっておくべきだったと思う。ちゃんと最適化された状態で。

  8. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EFig2o20
    >>>>23
    >>10年位前…
    >>9やバトルロードでキッズ層にも結構アプローチできてたんだ

    >>82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhbrMVFer
    >>>>25
    >>ドラクエ9で大量のライト層を取り込んだのに、そのライト層を早々に手放した無能開発

    本当にな…。どうしてナンバリングをオンラインゲームにするような無能な采配をしたんだろう…。FFがそれやって衰退していくのをすぐ隣で見てただろうに…。

    • よくそれ言われるけど、ナンバリングをオンラインにしてもその後のDQ11は売れたし評価されてるからなぁ
      FFが衰退してるのはそういう部分とは違うところでユーザーの信頼を損ねたからであって、オンラインゲーム化が原因じゃないと思う

  9. >>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wKptrFa0
    >>今時主人公がしゃべらない事について若者はどう思ってんの?

    主人公が喋らないゲームなんて今でも見かけるだろ…

  10. 12の出来次第でこれからの命運を分ける

  11. ナンバリング新作が出てないせいもあって、switch世代になってからドラクエも存在感が薄れた気がする。
    スクエニに限った話ではないけど、dsや3ds世代と比べると勢いが無い。

    モンスターズも以前はミリオン当たり前だったけど、今回でIPの現在地が見えるかもね。

  12. 知名度はアレよりずっとあるけど11が微妙だったからな

  13. ダイがなんだかんだ売れてるのはそう
    その熱が残ってるうちに新作出せなかったのが厳しすぎる

  14. まぁ、DQの知名度って人間キャラじゃなくてモンスターの方だからなぁ
    むかしからキャラクタービジネスやってたのは正解だったと思う
    それもうまくシンボリックされている鳥山デザインあってこその事だがね

    • ドラクエってブランドは鳥山絵ありきな所もあるのに

      >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2f45uEj0
      >>鳥山を首にして、ドラクエのテイストを残しつつキャラデザを今風に

      やけにこういう鳥山首にしろって言うやつが湧くんだよね。
      他のゲームでは多少デザイン変わっても気にしないけど、ドラクエに限っては鳥山絵じゃなくなったらドラクエではないと感じそう

      • あれ信者でしょあれにつくらせたいんじゃないかな

  15. 今でもちょっとゲーム好きな若者なら結構ドラクエやってるよな

  16. ファイナルファンタジーよりは子供が知ってるよってさぁ
    言ってて悲しくならない?

  17. FFのキャラの知名度は皆無に等しいがドラクエにはスライムがいるからな
    キャラが浸透してるってのは差が大きいぞ
    近年ピクミンやゼルダが大化けしたのはそういう土台があってこそだと思う

  18. ドラクエとかメイン層が若くて40代じゃん

タイトルとURLをコピーしました