4~6月期GDP 半耐久財の伸び、要因はゼルダ? 新作ゲーム大人気
https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/020/135000c
内閣府が15日に発表した2023年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値では、
全体の5割超を占める個人消費が節約志向で低調だったが、そのうち衣服や娯楽商品などの
「半耐久財」は前期比2・8%増と際立って伸びた。その要因はゲームソフトで、「新しいも
のが発売された」(内閣府担当者)ためという。今回の統計期間は任天堂の人気ゲーム
シリーズ「ゼルダの伝説」の新作ソフトが爆発的ヒットを記録し、社会現象を巻き起こした
時期と重なる。その一端が国の経済指標にも反映された可能性がある。
任天堂は5月、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」用ソフト「ゼルダの伝説
ティアーズ オブ ザ キングダム」を発売。世界累計販売本数が3日間で1000万本と
なる異例のヒットで、「最も早く売れた任天堂ゲーム」としてギネス世界記録に認定
された。6月末までで1851万本を販売している。同社の4~6月期連結決算の最終(当期)
利益は前年同期比52・1%増の1810億円と過去最高で、業績を上げた一因にもなった。
また、発売当日が金曜日だったため、すぐさま購入ソフトを遊ぶために
休暇を取ったとの報告がSNS(ネット交流サービス)で続出。ネット上で
「ゼルダ休み」がトレンドワードとなるなど話題を呼んだ。
23年4~6月期の実質GDPの伸び率は前期比1・5%で、3四半期連続の
プラス成長となった。新型コロナウイルスによる行動制限の緩和でイン
バウンド(訪日客)需要が伸びたことなどが寄与した。一方、個人消費は
物価高を背景に食料品や家電の伸び悩みが響き、0・5%減だった。【浅川大樹、遠藤修平】
だからゼルダやポケモンが国民的RPGだろ?
他に何かあるか?
政府の公式見解「GDP伸びたのはゼルダのおかげ」
マジで草
むしろネトウヨとの癒着が確定したからな
> その要因はゲームソフトで、「新しいものが発売された」(内閣府担当者)ためという。
すげー
ファミ通のパッケージでモンハンワールドが初週135万モンハンライズが130万、ライズの時にもモンハン休暇が話題になった
それに対してティアキンは111万
ゼルダより売れたモンハンがGDP成長効果無くてティアキンにはあるのか…
ティアキンはDL込みで3日で224万なんでモンハンなんて雑魚で勝てるわけない
全滅論が完全に封じられちゃったけどどうすんのこれ
ゼルダも随分大きくなったなぁ
海外観客が来てUSJの任天堂エリアや、任天堂直営店とかあるしな
更に任天堂資料館(宇治工場跡地)が今年度に開館予定
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2021/210602.html
Nintendo TOKYOやOSAKA ポケモンセンター カービィカフェとかって連日満員でやべえけどGWとかお盆になると更にやばいよな
USJもワンピースとかハリーポッターとか数多の人気アトラクション差し置いて任天堂エリアの人気がぶっちぎりでUSJ=任天堂ランドみたいになってる
初期の任天堂の社屋を改修したホテルですら、外国人観光のターゲットだしな。
あんな分かり難い古い住宅地なのに
なぁFFさんよぉ?
コメント
そう言えば、エルデンリング休暇とかメディア()は騒いだけどトレンドにはならなかったな
しかもGDP成長率に貢献どころか角川にもバンナムにも大した利益をもたらさずに終わったよな
返品が容易なsteamが大部分でCSでは大して売れてないししかも所詮サードだからその内の何割かはプラットフォーマーに入るし…
書店にすら突っ込んだりメディア()や評論家w等に持ち上げ工作依頼とかしたのだろうだからコストも桁違いに掛かっているでしょうからね…
フロムもファミ通も角川系列会社だから言ってしまえば自作自演だしな
三日で1000万うれたってことは1個5000円とすごくおおざっぱに見積もっても500億だし
三日で売り上げ500億ってそら経済に影響与えてもおかしくないよね
しかもその後も普通に売れてるから500億どころじゃないし
アレは広告費とかで貢献してそうだけどフォースポークンと一緒にアメリカの荒野に埋まってる可能性があるからマイナスの方がデカいか
数十年後にアメリカの荒野から発掘されるフォースポークンとアレ想像したら笑った
ソニー&ファンボ
「内閣は誹謗中傷」
日本に確り貢献してる伝説
コリァファンボが発火するぞぉ(笑)
半耐久財の成長率(今期)
実質 +2.8%
名目 +3.6%
実質・名目ともに3期ぶりプラス
エルデンリング発売期
実質 −0.8%
名目 −1.4%
現実は残酷すぎますね…
自称社会現象が多すぎて麻痺してたけど
これが本当の社会現象ってやつか
元国民的RPGさんはむしろ赤字だろう…
ゼルダって作品が世界中で受け入れられて数字として出るくらい
経済が動くってこれってすごい事だよなあ
寄与度だと+0.1%になるみたいだな
全てではないにせよ、1.5%の内の幾らかを構成しているとかヤバすぎる…
まだ今年はマリオが控えてるんだよな。
彼らに言わせればソニーは世界のソニーだから日本は眼中に無いそうだから
それをそのまま解釈して裏を返せば租税回避しまくって日本に税金は落としていないとも取れなくもないな知らんけど
ゲームが売れる売れないは趣味の範囲だけど、税金は自分の生活に関わってくる話だからな
違法ではないにしても税逃れしてる企業は普通にムカつくしめちゃくちゃ不公平感ある
任天堂は割と素直に納税してるしなぁ
こういう公的機関の賛辞ってアイツらが渇望してる事だよなぁ
過去最高傑作とか全てを見直すとか心地良い言葉が大好きだからまた真似してくるぞ
任天堂、フロム、カプコンが和ゲーの三本柱って感じか
任天堂は当然だし、カプコンが含まれるのも理解できるけど
何故フロムが和ゲーの代表者みたいな事を言ってるんだ?
そもそもフロムが任天堂のゲーム機にソフトを出しているのか?
しいて言えばSwitch版ダクソしか思いつかない
2ヶ月足らずで1851万売ったとかGDP成長に寄与したとかとんでもない状況やで
これでまだマリオワンダーとかRPGが控えてるんだからな…