1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZMe+2dca
ソース
https://teitengame.com/soft03.html
steamでもグラゲー売れません…
https://ascii.jp/elem/000/004/149/4149763/
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFWiyLGm0
スターフィールドwww
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WugSr+dI0
面白さで競ってるんだからそりゃそうだろ……
面白さ以外で競ってるやつはゲームを何だと思ってるんだ?
面白さ以外で競ってるやつはゲームを何だと思ってるんだ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzCtgQK+a
>>4
やめなよ
やめなよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fViLUgBQ0
おもしろい、ゲームに綺麗なグラがあるならまぁいいけど
グラだけでゲームになってないものなんていらないだろ円盤見るわそんなん
グラだけでゲームになってないものなんていらないだろ円盤見るわそんなん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwNaTaBid
諦めてゲーム卒業した人と妥協した人に分かれただけじゃね?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2KFtOTF0
世界観作る為に(宇宙空間で空気の霞は有り得ないし、遠い所まで表現したいなど)
どうしても必要だというなら分かるけど…
肌の毛穴まで計算してますって、ソレでゲームが面白く成るのかと。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/vxEcRaM
グラ厨「1650は高性能」
これ最高に笑ったw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AebCXcU0
>>11
(Switchに比べたら遥かに)高性能
これ言われてるだけなのに毎回学習能力ないな
(Switchに比べたら遥かに)高性能
これ言われてるだけなのに毎回学習能力ないな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6WNZDnXa
>>14
ps4ならまだしも脈絡もなくSwitch持ち出してる時点で発達障害以外の何者でもないな
ps4ならまだしも脈絡もなくSwitch持ち出してる時点で発達障害以外の何者でもないな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQeEJLeXM
>>15
やめたれw
やめたれw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmSV39e80
>>15
それだけ出されると困るんだなw
そりゃそうだわなあそこまで低性能なの他にないしw
それだけ出されると困るんだなw
そりゃそうだわなあそこまで低性能なの他にないしw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO/j7NO7a
>>25
これが発達か…
これが発達か…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FvFSZQka
グラは逃げ
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKa9lHNx0
>>17
うん
面白いものを作れないから
金かければなんとかなるグラに逃げる
そういう安易な洋ゲーの会社がたくさん死にましたな
次の日会社なくなってるとか割りと普通
うん
面白いものを作れないから
金かければなんとかなるグラに逃げる
そういう安易な洋ゲーの会社がたくさん死にましたな
次の日会社なくなってるとか割りと普通
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOMMSry0M
大作主義なのは据え置きCSぐらいでPCなんかずっとこんなんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCSNFddk0
Switchは携帯機としてはむしろ破格の性能じゃん
「PS5相当の性能はいらない!」ってだけ
「PS5相当の性能はいらない!」ってだけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO/j7NO7a
まあ高性能なSwitchは需要あるだろうな
高性能なPSなんとかに需要あるようには見えない
高性能なPSなんとかに需要あるようには見えない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXahL4w10
リアルサウンドかな?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFDQ3e1q0
高精細=面白さじゃないから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6i23QweM
要らないというか優先事項じゃないってことだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbMVyop/M
要らないてのはちょっと違うけどな
別に任天堂のゲームがグラで手を抜いてるかといや違うし
別に任天堂のゲームがグラで手を抜いてるかといや違うし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBE5JKgcd
Switchに出さない理由がそれだけならいらない
が正しいな
が正しいな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tEuZmvU0
グラがいらないのではなく結局のところコンテンツの力ですべてが左右されるというだけの話
魅力的なコンテンツに溢れる任天堂の市場が栄え
魅力に乏しいPSの市場が壊滅状態になった
それだけのこと
魅力的なコンテンツに溢れる任天堂の市場が栄え
魅力に乏しいPSの市場が壊滅状態になった
それだけのこと
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrK1ysjSa
綺麗なゲームもインディゲーも両方出来た方がいいと思うけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79lVgL8X0
>>33
というかインディーでもSwitchは劣化しまくいったりするんで
インディーだから差がないなんてことはこれっぽっちもない
というかインディーでもSwitchは劣化しまくいったりするんで
インディーだから差がないなんてことはこれっぽっちもない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8FkV7QZ+d
ゲームによるんじゃね
スタフィーとかはグラフィック重視したいからPC一択だけども
スタフィーとかはグラフィック重視したいからPC一択だけども
161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3eBUBGhpa
>>34
ベセスダがグラフィックよりゲーム性(物量)を重視したって
今後(他のタイトル)もそうなるだろうって言ってるぞ
ベセスダがグラフィックよりゲーム性(物量)を重視したって
今後(他のタイトル)もそうなるだろうって言ってるぞ
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GloaGZV0
>>161
スタフィーはグラ大したことないってことだな
スタフィーはグラ大したことないってことだな
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZxctVlLa
>>161
スタフィー動画見ると普通に綺麗だし
わざわざ新エンジンで作ってるし
要求スペックも高いからその発言に説得力は無いな
スタフィー動画見ると普通に綺麗だし
わざわざ新エンジンで作ってるし
要求スペックも高いからその発言に説得力は無いな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxGQ1qlf0
アマコア6もPS4で十分ってひとは、ただPS4しか持ってないからだろうし、上を知らないだけ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iYOpFzS0
>>36
DVDからBDにならなかったのと一緒で内容が同じならグラがハード買い換える理由にならないだけ
DVDからBDにならなかったのと一緒で内容が同じならグラがハード買い換える理由にならないだけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/z6YYn2Xd
レースゲーやオープンワールドは神グラに越した事はないな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gx8DeTE9d
そもそも一般人は洋ゲーやFFなんかを綺麗なグラフィックと捉えてない節がある
コメント
映画とかアート作品とか目指してる層がいらっしゃるんですが…
いや素直に映画なり絵画なりで作品発表したらいいのにマジで
マジレスするとRX5600未満のPS5とGTX1650では良い勝負でFPSなんかは1650が上だぞ
ほんまそれな。サイバーパンクが証明してる
PS5は理論値が良いだけで実効性能は低い。いつものPSやね
この話題で重要なのは
『綺麗なグラフィックなんか要らない』って考えのやつが
増えてるって極論を持ち出す奴が多いが
実際は『面白さが無い綺麗なグラフィックのゲームはつまらない』
と言う事だと思う。別にある程度の綺麗さは必要だよ。
ただ面白さに直結しないのにグラフィックだけ綺麗にしても
客は買わない。ただそれだけの事なのに。
グラが良いってのは結構なことだが
画面の情報量増えると疲れやすくなるんだよね
感動を伴わない奇麗なだけのグラは開発リソースの無駄遣い
高精細なグラフィックを作れるようになってやることが、すっげぇブサイクなキャラの髪の毛を1本1本そよがせたりリアルな毛穴を作り込んだりコンクリートの粒やベッドのしわにこだわったりだからな
そりゃあ普通の感性の人からしたら「……それ、なんの意味があるの?」だよ
フォトリアルによればよる程、映画と比べられて、そうなったらどうしても見劣りしてしまう。
なのでデザインが重要になってくる。
高精細高解像度が絶対ならPCで最低要求解像度が4Kのタイトルとか作ればいいじゃない
売れるかどうか?知らんがなそんなの
主流になってない時点で察しろ
ゲーム性≫フレームレート≫グラ
これが現実というか世界共通
現状のゲーム開発ではリアルにしようとするほど多くの人手が必要になって余程上手くやらないとセンスのある人物がその他大勢に埋まってしまう
結果、金をかけてるだけで質の悪い量産品を一生懸命作ってるという事になりかねない
フォトリアルは比較対象が実体験だからね。
知らない人の映ってる映像をいくら見せたって敵うわけがないですわ。
「臨場感」ってヤツ?
例にスターフィールド上げとるが
ベセスダはグラフィックに全振りしたりせんわw
全く逆だわw
いやいるだろ、サイパンがピクセルアートならやってないわ
グラフィックだけのクソゲーが余りにも多かったからな…。
そりゃあ衰退するだろ。
なにがどう説得力なくなるのか全く理解できてない
グラフィックに金使い過ぎて中身スカスカの和ゲーとか
一時期大量発生だったし今でもチラホラあるし
どこのメーカーも馬鹿の一つ覚えみたいな
量産アクションゲーばかり作るし、
そんで自分達で開発費高騰させて言い訳するから救いようがない。
×グラは要らない
〇必要十分以上のグラは必須ではない
表示されている物が何なのかユーザーに伝われば最悪アイコンでも良い
グラに拘りだすと美術が自己満を始めてくる
だいたいそういうエゴはユーザビリティに欠け、プレイヤーにストレスを蓄積させる
最近SwitchでPatrick’s Paraboxっていうパズルゲームやってるが、80年代PCのテキスト表示ゲーみたいな(別ゲーだが倉庫番を#(壁)とか■(荷物)、◆(置く場所)で作るみたいな感じといえば伝わるか? いや、倉庫番自体伝わらん可能性も…)スキンで表示したり、それで解かせるステージがあるんよ
で、それが見辛いのなんのって(見え方が変わるだけでなく、画面レイアウトも通常プレイ時と別になるからややこしい 設定変えれば普通にできるけど)
いくらグラは最低限でもいいって言っても視認性は大事よ
よく解るが、そりゃやっぱデザインの問題であって高精細グラではないんですわ
表示されるグラフィックにではなく、表示「されるべき造形」=デザインよね
例に挙げたゲームだが、高精細グラとか無関係のゲームだぞ?
ちなみにこの画像、すべて同じステージね。
流石にテキスト表示はキツいよ
適切な表示「形態」こそデザインだろ?見てておかしいと思わんのか?
なんなら超高精細な解像度で美麗な「グラフィック」であってもだな
適宜テキストアートするためには無駄には要らんという話じゃん?
確かに倉庫番や壁が視覚的に判別しやすいほうが遊びやすいけど、逆に言えば視覚的に判別できさえすればそれで十分でしょ
例えば倉庫番をシワやシミまでリアルに再現したオッサンにしたり壁のコンクリートの質感にこだわったところで面白くなるわけじゃない
この記事で話してるのはそういう話
オープンワールドは凄いけどオープンワールドを作りました!で力尽きるメーカーが多いんよ
スクエニですら美麗グラとムービィに7~8割くらい力を入れてゲーム部分はソシャゲレベル
オープンワールド作るならそれこそ某宇宙ゲーみたいに惑星間を航行できる代物か
サイパンのような世界観を徹底的に作りこむくらいでないともう意味がない
グラフィック凄いでしょ!だけではウリにならないんよね…
でも大半の開発には技術がないから凄いエンジンを使って見栄えでごまかすしかできない
ひと昔・・・いやふた昔前以上の乗用車は排気量を購入の判断材料にしていたが
現在ではそんな基準で選ぶのは相当なマニアだけだ
ゲームハードもグラフィック重視の時代から移り変わりつつあるってことさ
この流れはホントに良い傾向
新作のDQモンスターズは流石にグラ酷えって言われてたから、グラ要らないって訳じゃないんだよな
そんな何時ものファンボの難癖を然も一般論のようにすり替えられてもw
つか、ハードがスイッチな時点で、ファンボが執拗に粘着してくるなんて想定内やろw
面白いことが一番重要だけどグラが要らないってことは無いなあ
最低限の綺麗さは欲しいね、あまりにもグラが汚いとやる気すらなくなる
モンハンワールドからのライズが良い例、両方ともPCで遊んだけどライズのグラやエフェクト、効果音の劣化は酷かった、それ以外は面白かっただけに凄く勿体ない出来だったな
ゲームなんてグラ良くても最初はうおお、てなるけどプレイしていくうちに綺麗かどうかなんてどうでも良くなって来るだろ
30分ほどプレイしてたら綺麗だなーよりもゲーム性面白いなーが第一に来る
つまらないゲームは要らない
クソゲーをいくら綺麗に見せてもクソゲーということ
内容が薄っぺらい
ゲハで議論なんか成り立たないと気づけよいいかげん
switch は確かに性能低いと思う時は多いけど、ちょっとゲームやるかって時にはやっぱり最適だと思う
ソシャゲ一回やった後だったから余計に、誰かと競うのに疲れたし金を吸われ続けるのにも疲れた
ソシャゲで乾いた心にゲームってやっぱ楽しいを思い出せる良いハードだと思うわ
いやいやまだまだグラ厨は蔓延ってるでw
面白くてグラもいいならそれに越したことはないってみんなわかってんじゃん。ハードのスペック差はどうしようもないし各社己が持ってるカードで勝負してる。面白いのにグラがいいからプレイしないっていう奇妙な層が多数いて初めて議論になる話でしょ。つまらないのにグラだけいいってのは地雷踏んだのと同じ。自分を慰めてあげて
真面目な考察してる人には悪いけど連中にとってグラの良し悪しってのは
・(マルチ含む)PSで出たゲーム
か
・(PS以外で出たマルチ含む)任天堂ゲーム
だからねぇ
だからグラフィックも評価されてるブレワイも平気でクソグラと言うし、売れてなくてもグラフィックの素晴らしさで上げられるPS作品が多いんだよ
FF16の魅力を「グラが凄い」だけで一点突破できなかった時点で
グラフィックについて今更あーだこーだ言われても茶番にしか見えん
昔は普通にやってた癖に
グラ厨って懐古厨入ってんだよね
新ハードが出るたびに音楽や絵がとんでもなくグレードアップしてた大昔の思い出とリンクしてんの
本来的には「できることが増えた」なんだけど、見た目のグラのことしか覚えてないくらい残念な頭なんだよね
グラガ言うが出てるハードしか見てない時点でね
綺麗なグラとリアルなグラはちがうからね
なんか「任天堂信者はPS5のグラ見たら腰抜かすんじゃねぇ?」みたいなこと言ってる奴をたまに見るけど
そいつは現実の景色を見るたびに腰抜かしてんのかっていう
グラだけに力を入れて中身クソゲーを出し続けてたらそりゃなぁ……
>【悲報】「ゲームにグラはいらない」日本中に完全浸透してしまう…
スレタイが極論すぎる。
「ゲームにグラはいらない」ではなく
「グラは良くても面白くないゲーム」が
「グラにこだわらず面白いゲーム」
に駆逐されただけだから。
後、グラフィックの良さを勘違いしてる。
グラフィックが良い=リアルな描写やフォトリアルでなくてはいけない。
という固定観念めいた物にAAAゲームや大手サード達が傾倒しすぎているだけ。
グラフィックの良さならアニメ調やデフォルでも何も問題無いし、それが駄目等という決まりは無い。
任天堂のマリオオデッセイ、カービィディスカバリー、ピクミン4、ゼルダブレワイティアキン等など・・・
アニメ調やデフォル調でリアルなフォトリアルを超えるグラフィックなら山程ある。
なので任天堂は「グラも良いし面白いゲーム」を生み出している事になる。
今XBOX360、PS3の3Dゲーム見ると微妙だと感じるし・・・。
ドットの見える2Dゲーは味のあるデザインだと感じるけど。
任天堂のグラがまるでクソショボイかのように言うのはやめーや
ゲーマーがスタフィーって略し方してるの違和感
ゲーマーならスタフィーと略すとそのままスタフィーと被って情報がわけわからんくなるだろって思わなかったのか
まあカービィは知ってるけどスタフィーは知らんのやろな
ぬるゲーマーども