1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+/MRdYG0
https://www.gizmodo.jp/2023/08/playstation-portal-remote-player.html
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの後継機にあたるPULSE Elite ワイヤレスヘッドセット(以下、PULSE Elite)も初披露されました。
オーバーイヤー型のPULSE Eliteは格納式マイクを内蔵。
大きめなイヤーパッドに関しても長時間着けても疲れにくい作りになっているのこと。
また、実際に少し着けてみたところ、あまり蒸れを感じなかったのと立体音響の迫力が伝わってくる様子が印象的でした。
こちらのバッテリー持続時間は最低3時間ほどを想定しているとのこと。
PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットの国内販売価格は18,980円(US価格は149.99ドル)、
発売日は現時点で未定です。
現行品は12時間
【レビュー】PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットの素直な感想
https://hikobby.com/review_pulse3d/
バッテリーの持続時間は12時間と特別長いわけではありませんが、
充電する際の接続は「Type-C」なのでPS5のコントローラーの接続と同じケーブルが使用できます。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3VVnAKrM
3時間とかゴミ過ぎる…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmN+FmFrr
新型のほうが8000円高いのにどうしてこんな事になってんの?
1/4にガッツリ持続時間減るとか何があったんだ
1/4にガッツリ持続時間減るとか何があったんだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stEUttff0
>>3
平面磁気駆動って普通のヘッドホンの10倍くらい電気を使う
だからワイヤレス製品は今まで作られなかった
今回、世界初の平面磁気駆動ヘッドホンを出したから
予想通りこうなった
平面磁気駆動って普通のヘッドホンの10倍くらい電気を使う
だからワイヤレス製品は今まで作られなかった
今回、世界初の平面磁気駆動ヘッドホンを出したから
予想通りこうなった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3rGTKfj0
コスト削減です
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl4wrbvQ0
流石に嘘やろ
3時間とか意味不明だし
3時間とか意味不明だし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABy/h6MW0
ワイヤレスイヤホンでももうちょい持つだろ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFMMWv8q0
>>6
実際、同時に発表されたPULSE Explore ワイヤレスイヤホンの方が一時間長いと言う意味不明な仕様
長時間運用しても蒸れません、って言うけど理論値三時間じゃそもそも長時間使用出来ない気が
実際、同時に発表されたPULSE Explore ワイヤレスイヤホンの方が一時間長いと言う意味不明な仕様
長時間運用しても蒸れません、って言うけど理論値三時間じゃそもそも長時間使用出来ない気が
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6DbvX/H0
3時間はないだろ。鬱陶しすぎてゲームどころじゃないぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEkZEGTK0
ボッタクリやろw
どうやったらたかがヘッドセットで稼働時間が3時間とかなんねんw
どうやったらたかがヘッドセットで稼働時間が3時間とかなんねんw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpZOZWgl0
3時間まじ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stEUttff0
ああ、3時間しか持たないから
充電用スタンドが付くんだ…
充電用スタンドが付くんだ…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOUTuKep0
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiTBItGp0
>>12
音が異次元レベルにすごいの?
音が異次元レベルにすごいの?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOUTuKep0
>>14
異次元かはわからんが聞こえ方が全く違う
いいか悪いかは別にして、初めて使った時は驚くよ
異次元かはわからんが聞こえ方が全く違う
いいか悪いかは別にして、初めて使った時は驚くよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpWq3s/7d
>>16
令和になってオーディオオカルトは流行らんぞ
令和になってオーディオオカルトは流行らんぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKbtRoGS0
>>12
はえー
全く分からんが分かる人は自宅に電柱立ててそう
はえー
全く分からんが分かる人は自宅に電柱立ててそう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKsM+pgL0
>>12
こんなご大層な仕組みなのになんで無線なの?
バッテリー2年くらいで死んだら終わりじゃん
こんなご大層な仕組みなのになんで無線なの?
バッテリー2年くらいで死んだら終わりじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhNDXfm80
ゲームを3時間以下しかやらない人専用だな
誰向けの商品なんだろね
誰向けの商品なんだろね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Qg00obM0
でもDolby Atomos対応してないんでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3EyMNBEY0
さすが高音質SDカードを販売したところだな。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j//PX85X0
>>18
アマレビューが遊び場になってて草生えた
アマレビューが遊び場になってて草生えた
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QfYW8oBZ0
世の中のエリートには3時間も続けて遊ぶ時間はないから、3時間で十分って考えか
一方PSゲームエリートは時間は腐るほどあるが純正ヘッドセット買う余裕はないっていう
一方PSゲームエリートは時間は腐るほどあるが純正ヘッドセット買う余裕はないっていう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NEZG+MOa
実際3時間ぶっ続けでやる事は少ないかな、てかほとんどない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZ9rYLv30
バカが高性能と信じこんで買うから問題ない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHfayB3P0
こういう性能が尖った一点突破モノは、旧来からのソニーらしい商品よ。多分好きな人だけが買うような商品で、多分めっちゃ使いづらいが、モノとして嫌いじゃない。
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an5FAB3F0
>>27
本当にソニーファンなら単なる半導体の数字自慢とかじゃなくてこっちにときめくはずだよね
本当にソニーファンなら単なる半導体の数字自慢とかじゃなくてこっちにときめくはずだよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zY7mXaoX0
イヤホン謎デザインだな
装着性大丈夫なんだろうか
装着性大丈夫なんだろうか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RH+O2pL0
いちいち選択が馬鹿すぎる…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaEPB6Zb0
音質良くても3時間じゃなあ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3vOKJEG0
稼働時間を大きく犠牲にするからワイヤレスのゲーミングヘッドホンに採用するような機構ではないな
oradanceとかの耳を塞がないイヤホンの低遅延モデルとか市場に無いところを突く方がいい
oradanceとかの耳を塞がないイヤホンの低遅延モデルとか市場に無いところを突く方がいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nmbu5CDWF
映画とか見る時用だろ
もしくはここぞという時に使え
もしくはここぞという時に使え
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKbtRoGS0
>>33
ゲームで使えよ!w
ゲームで使えよ!w
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtjGWJ+J0
草
PS信者の3時間擁護楽しみだなw
PS信者の3時間擁護楽しみだなw
コメント
こういうのって、「じゃー久しぶりにゲームでもすっかな」って気分になった時に自然放電で全部抜けてて結局やる気もなくなっちゃうんだよな。
ゲーム用なんだから、もっとバッテリーが持たないと話にならんな
12時間でも妥協レベルなのに3時間とか舐めてんのか
最近は3時間越えの映画も多いから映画1本すら観終わらないうちに電池切れるぞ
世界初という自己満足のためにユーザビリティを投げ捨てるゴミカスソニー
彼岸花(PS2)かな?
なんか似たようなことが5Gサービス開始の時にあったような、、
昔、何に使っていいか分からない小さな有機ELテレビ出してたな
本スレ>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stEUttff0
>>>3
>平面磁気駆動って普通のヘッドホンの10倍くらい電気を使う
>だからワイヤレス製品は今まで作られなかった
>今回、世界初の平面磁気駆動ヘッドホンを出したから
>予想通りこうなった
これこの通りなら従来クラスの稼働時間保つなら耳掛け式の補聴器よりデカくなるんじゃね?
VR2と同じでなかったことになるんだろうな
逆にPS5で3時間も何をするんだ?
2万円くらいのノイキャンヘッドホン買ったほうが良いのでは?
ソニーの奴だけどワイヤレスでマイク機能も付いてて稼働時間が30時間以上あるんだが
世界初ったってさ、こんなゴミじゃ意味ねーんだわ
商品未満の技術デモは無料で配布しとけ
3時間以上連続稼働させると発熱で止まるPS5本体やすぐ電池切れするコントローラーに合わせたんだろ
稼働時間について全く考えないのはいつものソニーらしいだろ
分かりやすそうな画像を持ってきたつもりなんだろうけど、
中華製品特有のガバガバ日本語訳だから余計に胡散臭いわw
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOUTuKep0
>>これを見ればなんで3時間しか持たないのかわかるよ
これ公式が出してる画像か?怪しい日本語なんだが…日本語画像がないから無理矢理翻訳した?
コレもPSPもVRもだけど、企画の段階で消費者から何を求められているかって検討されないのかな?
買うのは情弱のバカだけだから問題ないかもしれんw
PSポータルのほうも4時間しか持たないんだよな
チップ積んでるSwitchライトのが長持ちw
まあPS関連は省電力周りの技術力低いのだからしゃあない
ソニーグループ内には技術力持った部門も有りそうだけど誰も協力してくれんのかな
他部門もアルツハイマーの老人に力を借りる必要はねぇよなぁ?て言うんじゃない?
10年くらい前かなあ。タモ●倶楽部で自宅の敷地にマイ電柱立ててた人を特集してたわ。
昔はソニーもバッテリー事業があったのにな
まあ大規模リコールが起こったり赤字垂れ流しで撤退したけど
四次元殺法コンビ案件
ゲームは1日3時間
彼らはいつも自分たちを(自称)ゲーマーと言ってたから
その(自称)ゲーマーの耳が耐えられる時間がソニーは3時間だと判断したんじゃね?(年寄りだから)
きっとソニーのターゲットビジネスマーケティングが優秀なんだよ!!
いやそれとも今後もしかしたらコレはゲームじゃなくて音楽映画に特化しましたと言うかもしれないだろ!!
信じられなかったから調べてみたら駆動時間30時間じゃねえか、嘘書くなよ・・・