1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qljiC7bM
『アーマード・コア6』の開発に、河森正治氏や宮武一貴氏らが参加していたことが判明。その道のベテランたちがこっそり参加
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230828-261915/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230828-261915/
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/2Wr4J10
>>1
すげーな
すげーな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGELdtNud
真のアーマード・コアのDXMさんはどうだったの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qlLb2upd
>>2
あっちも河森デザインだぞ
あっちも河森デザインだぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3r6YtdMM
うぉぉぉおおお
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJY2EYqb0
元々アーマードコアのデザイナー陣じゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkkcR8mo0
過去作のデザイナーが参加してるから何なんて気持ちになる
ゲーム部分をね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJXvkLNx0
バルテウスでやる気失せたわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BO7NZjHn0
デモエクで爆死って事は6以外のACはすべて爆死って事でいいのかな?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnMnIxMh0
でもデモエクの方が面白かったよね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0mRQGUd0
デモエクにACの名前つけたら馬鹿売れだっただろうに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3XWSnWMd
デモエクは二足以外の足があったら良かった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEzFLfkHd
DXMはショップが死んでるのをどうにかして欲しかった
スロット関連で不利になるんだからショップ品は
2割増の性能とかでもよかった
スロット関連で不利になるんだからショップ品は
2割増の性能とかでもよかった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGpWXi8LM
大御所が開発に参加! とかフリューみたいな騙し文句にしかならないからやめとけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oL4hE8dM
デモエクは3周年配信でP自ら全機種累計1000万DLと発表
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R14B+XK0M
デモエクはなかったことリスト入りだ、クソが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epgozMsV0
DLってただで配ったepic版も含まれてるんじゃ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e8U5cFW0
河森なんて大体のロボに一枚噛んでるだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Suvzdr2Pp
理想のアーマードコアなんだよなぁ
これに文句言ってる人はファンじゃないよ
これに文句言ってる人はファンじゃないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+ZtDlAmd
すまん誰?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/4u/ZeG0
大御所よりも工学系の新人にやってもらいたい
メカ業界はよく見るいつものスタッフのいつものデザインしかなくてつまらない
いっそAIにデザインしてもらうのもありかも
メカ業界はよく見るいつものスタッフのいつものデザインしかなくてつまらない
いっそAIにデザインしてもらうのもありかも
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUqkpkZwp
戦争屋風情が偉そうに
選んで殺すのがそんなに上等かね
選んで殺すのがそんなに上等かね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjfNteKA0
若手にせよAI にせよそれこそいつものデザインのパクりにしかならんよw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQktzjwFd
奇をてらった変なデザインのロボなんて求められてないからね
ロボットファンの誰もがかっこいいと思える定番フォルムでないと
ロボットファンの誰もがかっこいいと思える定番フォルムでないと
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEzFLfkHd
今のAIお絵描きじゃ正面から見た時のそれっぽいのはできると思うけど
側面や背面まで整合性が取れてて3次元化できるのは無理な気がする
側面や背面まで整合性が取れてて3次元化できるのは無理な気がする
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YPIi4by0
デモエク エピックの無料配布とか含めて1000万プレイヤーいったらしい
お陰で小説やグッズの小さいシリーズ展開がちゃんと継続、続編作れるようになったらしい
お陰で小説やグッズの小さいシリーズ展開がちゃんと継続、続編作れるようになったらしい
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAhqKq/Kd
スタッガーが無いデモエクが再評価されてて草
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVPoBJ1q0
DxMは使い切った肩武器をパージや交換させてくれ
なんでデザイン知らないやつがスレにいるんだろうと思ったが、たたき棒にしたいだけなやつなんだろうな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K26baMtU0
これ褒めてる奴ACなんか全然知らんけど持ち上げてるってだけじゃん
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cRwFpgV0
AC知らんのは別にいいだろ
新規開拓に成功したってことやん
ACもDXMもやってないのに対立煽りだけする奴がカス
新規開拓に成功したってことやん
ACもDXMもやってないのに対立煽りだけする奴がカス
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMC22Pv1d
デモエク面白かったわ
脚パーツがもっと欲しかったけど
脚パーツがもっと欲しかったけど
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QutXQngi0
>>60
DXMは空中戦メインのゲームだからタンクとか4脚の意味がないって判断なんだろうが
次回作は空陸水中とか戦うロケーションと脚も増やして欲しいな
DXMは空中戦メインのゲームだからタンクとか4脚の意味がないって判断なんだろうが
次回作は空陸水中とか戦うロケーションと脚も増やして欲しいな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HJh1Mcq0
>>63
あれ元々パワードスーツ的な所から始まってなかったか
だから2脚しかない
あれ元々パワードスーツ的な所から始まってなかったか
だから2脚しかない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HOssgvf0
>>64
つまり多脚実装するにはパイロットのほうをそれが可能なように改ぞ・・・
つまり多脚実装するにはパイロットのほうをそれが可能なように改ぞ・・・
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ig0gS5910
元々、河森氏は初代ACから参加してるだろ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og99GzqEM
神ゲーなのは間違いないけど
ACなんだからもっとアクション苦手な人向けの救済策があっても良かった
ACなんだからもっとアクション苦手な人向けの救済策があっても良かった
コメント
初ACだけど一通りクリアした
普通に楽しかったし、よく言われる硬いボスはいたけど騒ぐ程かというのが感想
これで大袈裟に文句言う奴はサーモンランやったら禿げ上がると思う
こっちの方が明らかに難易度高いし
サーモンランはランク別で最初から異常な難易度を押し付けては来ないんだけどな
そもそもオンラインでの共同プレイとソロじゃ難しさのタイプが違うだろ
でっていう
そもそも河森は前からだろ
デザインとかキャラの掛け合いとか世界観とかの雰囲気は最高にACしてたよ、そこは間違いなく良かったし面白かった
だけど問題点はそこじゃないんだ、問題はソウルに影響されたゲーム性の方なんだ
後ちょっとツッコミたいのが過去作と比べても「これACいる?」って設定かな…過去作はACって超強い特別な兵器であることがほとんどだけど、そこらの重装MTとかACでもない機体が普通に強くてACの特別感が薄いのはちょっと残念
何故わざわざファンを煽るんや、完璧に仲間割れやぞ
押し付けるために名前を出してきたか…
epicで無料バラマキしたのを売れたと勘違いしてるカスゲーじゃん
寧ろ若手程保守的なデザインになってしまうと思う。ネームバリューの有る人間以外は僅かな冒険も許されないだろうし。
主人公「えっ!?多脚にするから足を増やせだって!?」
主人公「えっ!?タンクにするからタンクにしろだって!?」
主人公「えっ!?水中用にするからヒレを生やせだって!?」
主人公「えっ!?浮遊させるから浮けだって!?」
それが成立する世界観だからやべーんだよなDXM
フレームのデザインがAC1~3あたりに回帰してるから
まあそうなんだろうとは思ってた
フロムゲーは昔からこんな感じだった気がするけどね。ソウルライクとか言われる前から。