1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwHModCBd
他のゲームを見ると更にそう思うわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQXw5Xz60
>>1
これは実にそう
これは実にそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:218QGMGx0
ブレワイなら同意するがティアキンそこまで神ゲーか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdQH8ziC0
>>2
むしろブレワイをほとんどの面で越えてる
むしろブレワイをほとんどの面で越えてる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFf2GL/WM
神ゲーだから何処其処彼処で絶賛されてるんだけどね。あ、これは主観ではなくて客観的な評価ね。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O86tLqfF0
DLCをフルプライスで売るのは流石任天堂様ですわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00p7Mt7Ma
高いレベルでゲームを作れる人たちが当たり前に作業をして当たり前に神ゲー作っただけ
なおア
なおア
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3Ou5NZxa
ブレワイの続編というだけでどうやっても神ゲーなのは確定してたけど
どうなろうが「ブレワイ初プレイ時の衝撃」は超えられないと思っていたからな
ティアキンはその「ブレワイ初プレイ時の衝撃」に匹敵するかそれ以上の衝撃を与えてきた
どうなろうが「ブレワイ初プレイ時の衝撃」は超えられないと思っていたからな
ティアキンはその「ブレワイ初プレイ時の衝撃」に匹敵するかそれ以上の衝撃を与えてきた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9L5dfapAM
序盤「ストーリーはブレワイの方が上やな」
→終盤「いやストーリーも超えてきたわ」
→終盤「いやストーリーも超えてきたわ」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d97Ubd8N0
これが任天堂の力よ
期待に必ず応えるから信頼される
だから買われる
期待に必ず応えるから信頼される
だから買われる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3Ou5NZxa
ティアキンの不満は賢者のなすべきことが定まった的なやつ数回見せられるくらいだったわ
あれだけなんでああなったのかって感じ
あれだけなんでああなったのかって感じ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1YgchDz0
>>11
あれはリンクにじゃなく子孫に賢者の跡継いでくれって懇願してるから
リンクの事もリンクと子孫が仲良しなのも知らない、ゼルダに頼まれてやってる事だしリンクが魔王に勝てるかどうかも賭けだし
プレイヤー体験として同じ話聞かされるのはどうなん?って話はまあある
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fl2h9f7l0
任天堂がすごいというよりは他が不甲斐無いだけのような気もするけどな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1YgchDz0
どうしてもブレワイと比べてしまうから最初は面倒だなとかじれったいなとか感じながら遊んでたけどいつの間にかティアキン独自の遊びとスタイルに慣れて没頭してた
この辺の誘導が上手いのは任天堂ならではって感じがして関心した
でもやっぱり個人的には全てが手探りで新鮮だったブレワイに分がある
これは仕方ない事だと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELlIhz3R0
地下とか酷いし神ゲーはない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gwrwlec10
>>14
エアプ乙地下は空より楽しいぞ
エアプ乙地下は空より楽しいぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+ZjEfSId
>>22
遊んだ結果の感想として地下は全然楽しくないクソ
空は空気だがそもそも少ない分地下よりはマシ
遊んだ結果の感想として地下は全然楽しくないクソ
空は空気だがそもそも少ない分地下よりはマシ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bTJU0E4g0
ブレワイやりまくったからティアキンすぐ飽きたわ
ゲーム史に語り継がれるのはブレワイであってティアキンは派生にすぎない
ゲーム史に語り継がれるのはブレワイであってティアキンは派生にすぎない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ahwdpbs0
ブレワイの時点で物理エンジンの使いこなしが他社よりも頭2つぶん抜けてたが、他社がブレワイに追いつけない間にティアキンがブレワイよりもさらに頭2つぶん抜けてった。
任天堂の技術力の高さに疑い持つ業界人は流石にもうおらんだろう。かくいう自分もブレワイ以前は任天堂は時代についていけてない会社だとなめ腐ってたから偉そうな事いえんのだが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abuAxoR40
>>18
空から地底までロードも挟まずシームレスにあれだけの空間繋いでるのも見たことない。
明確にロード挟んでるのも祠だけってかなりすごいんだけどあまり話題にならないな。
空から地底までロードも挟まずシームレスにあれだけの空間繋いでるのも見たことない。
明確にロード挟んでるのも祠だけってかなりすごいんだけどあまり話題にならないな。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omwoA+Kd0
>>19
長めのトーレルーフもロード画面と認識してる一般ユーザー多いと思う
長めのトーレルーフもロード画面と認識してる一般ユーザー多いと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GLBf0iR0
>>21
実際ロードでしょ
地底に行くための穴だってロードしてるのは丸わかりだし
実際ロードでしょ
地底に行くための穴だってロードしてるのは丸わかりだし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeCRDX/L0
ゲームとしては面白いけど
シナリオとのパッケージングとしては中途半端だよな
あとエンドコンテンツ
シナリオとのパッケージングとしては中途半端だよな
あとエンドコンテンツ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPIRT8j+0
ブレワイと比べたらティアキンはゴミだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hp37vDo50
ブレワイ程の革新性はないけどその分洗練されて満足感かなり高い別ベクトルの神ゲーって感じ
っていうかこれを神ゲーではなく良ゲー扱いすると他の良ゲーが凡ゲーに落ちるから可哀想や
っていうかこれを神ゲーではなく良ゲー扱いすると他の良ゲーが凡ゲーに落ちるから可哀想や
コメント
スレ画がかなりネタバレやな。
時オカに対するムジュラのような異様な違法建築感はなくストレートに続編って感じだったな
いやムジュラが異様すぎるんだけど
これじゃ、凡ゲー扱いされてるアレがクソゲーになっちゃう。
スパイダーマンにそのまま突き刺さるのにまだ言ってるんだ
ていうかブレワイのままだとアイテム置ける数とかの制約が厳しくて成り立たないわ
ブレワイやり込んだ身からすると全然違う地形になってたから驚いてばっかりだったぞ
ゲルドやデスマウンテンはマジで別物になってる
<ブレワイ>
【発売前】「時オカの当時の衝撃度はなかなか超えられんよ」
【発売後】「正直すまんかった」
<ティアキン>
【発売前】「ブレワイの進化はレベチ。続編であそこまでのインパクトはなかなか…」
【発売後】「正直すまんかった」
コイツらが「革新的ではナイノデー」って言ってるのは、要はネタバレ警察と同じでビックリ箱を開けることにしか価値をみいだせない、教養の積み上げがないから赤ちゃんの頃のいないいないばぁから面白いが全く更新されてないだけの貧困さを自慢してるの。まあ、こんなのばっかりの世の中だからなかやまきんに君が飯を喰ってけるわけだがw
遂に任天堂で任天堂を殴る事しか出来なくなってるのが惨め過ぎる
御自慢のアレ16とかバルターなんとかはどうしたんだ?
BG3はそもそも発売されてないから今現在は本当に只の叩き棒でしかないのだ
っていうかこれに限らずここ数年出てた「ブレワイを越えた神ゲー」って
本当は全然興味なかったんだろうな・・・・
このティアキンdis、最短でこれ以上なく他社ゲーを最悪レベルでコキ降ろしてるんよ
「ブレワイ以外、ティアキンと比すことができない」
「Uちゃんでもできるブレワイ程度の造りを現行世代が越えられない」
任天堂に6年以上遅れていて、解析のうえマシンパワー補助があっても発展形を作れない
世代の周回遅れどころか、何周も遅れすぎて任天堂以外「技術のハシゴから失格」扱い
こんなこと言われたら、他社の技術者は自分の存在意義を否定されたと思うしかないよ
遊んだ結果の感想とても書いとけば実際に遊んでいると思われると?
エアプはわかりやすいねぇ・・・
最近ならスターフィールドが高過ぎる期待に潰されてるイメージ
少し前だとRDR2か
期待超えるってめちゃくちゃ凄いことよな
発売前だけ神ゲー
mod de 神ゲー
みたいな幻想の中で生きてる人たちとはモノづくりの考え方が違うんじゃないかな
そりゃあのレベルのゲームを作れるの日本じゃ任天だけだからな
世界で売れるIPを持ってるサードはいるけど、あの作り込みが出来ないから足元にも及ばないし
あくまで俺の体感として
従来のゲームのクオリティが平均100だったとして
突然500のゲームを出して来たのがブレワイ
それに比べるとティアキンは650くらいだから
確かにインパクトでは負けるわな
しかし
・いずれにせよ現時点でトップなのはティアキン
・他のゲームはいずれもブレワイにすら及んでいない
これは事実である
グラがトゥーン調な時点でやる気が起きない
トワプリ仕様にして欲しい
どうせグラがリアル調でとやらんだろ。
あんたみたいな人はいても少ないだろうしそもそもやる気しないって客でもなさそうだから無視していいな
ブレワイ、ティアキンときて次どうすんのって思うけど、インタビューで割と自信ありげなの見ると、心配する必要もなさそう
実際かなりハードルはたけえと思うけどな…。
ただ藤林の言う通り、歴代開発者もそれを踏まえてやってきた訳で、ティアキン以上の作品を作り出して欲しいわ。
完成度ではブレワイが上というのはわかる、綺麗にまとまってるし
でもティアキンは面白さの暴力が凄い
任天堂より面白いゲームを作れるのは任天堂しかないってのが証明されてしまった6年間だったな。
凄い事なんだけど、同時に少し残念だ。