Unity、新たな料金プランでゲームパスに与える影響について回答。
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-89684/
ゲームパスへの影響は大きい可能性がある
Axiosの取材に対して、Unityはマイクロソフトが経済的負担をかぶると認めました。
ゲーム・パスやその他のサブスクリプション・サービスについては、(ユニティのクリエイト・ソリューションズ担当プレジデントであるマーク・ウィッテン氏は)アグロ・クラブのようなデベロッパーが負担することはないと述べた。
これにより、今後Unityを使用しているゲームはXbox Game Passのようなサブスクリプションサービスに採用される機会は減る可能性があります。インディーゲームは多くがUnityで開発されていますが、一部のデベロッパーはUnreal Engineへの切り替えを検討しています。
この惨状且つ社員全反対の状況でしてるわけない
MSが選択権握ってる形になってないか
今のままの規約でMSが払ったらゲームパス破綻するわ
3つのインディーズソフトをPCと箱にダウンロードするだけで180円、5つなら300円をMSが支払う契約になる
年に数本のAAAタイトルならまだしもUnity使ってるような2~3人で作ってるようなインディーズにだぞ
反トラスト法に抵触しそう
追加料金発生するのは年間1.5億円&100万DLしたソフト(勿論ソフト別でカウント)
一斉トライアルは売上0なんで対象外だろうし、ゲーパスだって仕入れ数十円?で計算するなら売上1.5億円までに200万300万DL無いと対象外
勿論、単品販売DLは開発メーカーへ徴収、ゲーパスDLはゲーパスへ徴収で別れるだろうし
ソビエト支配の芸能模様だったんか
ソビエト支配の芸能模様だったんか
資金面でMSが手を引く話をソニーが出来るわけないだろw
Twitterがクソになっても結局人が離れないのとは訳が違うだろ
UEとunityを同列に扱わない方が良い、料金プランが違い過ぎて比較対象や移行先にならないのよ
中小メーカーがunityを使ってる理由は圧倒的な料金プランの安さ UEは値上げしたunityプランより遥かに使用料高い
そしたらUEも値上げするだけだよ
理解力足りなくない
インディー用エンジンをリリースしてくれることに期待するしかねえ。
unity UE 料金プラン
unity:基本使用料(PC1台に対して)個人向け年間5万円弱 企業向け年間27万円 タイトル売上1億5千万&100万DL以上に追加料金3~20円発生
UE:基本使用料無料 タイトル売上1500万円以上で売上の5%を徴収
各エンジン使って1000円のゲームが15万本(年間売上1.5億円)の料金
unity:開発者数*27万円
UE:750万円
5000円のソフトが10万本売れた場合(売上5億)
unity:開発者数*27万円
UE:2500万円
これだけエンジン利用料が違うから零細メーカーはunityから離れられない、質が高くてこんな安いエンジンはunityしかない
UEの方が高いけど分かりやすくて納得出来る料金だな
スマホなら
自分のとこならNO
online特典で遊べる無料ソフトにはないだろうなぁ
ゲームパスという割とガチガチの通信監視下の環境でランタイムが勝手に通信するとでもいうのか?
もしそうなら規約違反でユニチィ使用ソフトが全リジェクト喰らうだけだろ
どっちかっつーとMSと結ぶ契約は一括定額契約を想定してるんじゃないのか
MSから年間大体これくらいのインストール数という数字を貰った上で、今後一年間は幾ら、みたいな
騒動になってからの問い合わせへの慌てて出した回答が「サブスクはプラットフォーム側に請求」だったから「想定」すらされてなかったんじゃないか疑惑が出てるんだろ
Unity社内では知らなかったスタッフが多かったということだし、影響を精査した様子がない
ゲーパスに全ブッコミしてるからUnity排除なんて出来ないと思われてる
PSプラスのカタログはどうなんだろ?
ぱっと見インディは少なめなかんじだけど
もっと広義で見ると最終的にはエンドユーザへの負担増になるだろう
1人あたりの負担額は小額だろうけどね
MSファーストは発表だけしていつ出るかわからないゲームばかりだし
今のゲーパスってほぼインディしかないのにそれすら出なくなったらサブスク続けるのむりだろ…
あのバカCEOリッチティエッロのやらかしが酷過ぎる
確か原神もUnityだよな
そらガッツリ追加徴収よ この追加料金型になった理由が、零細メーカーはダメージ無く、原神みたいな勝ち組から追加徴収するための料金形態
値上げだけするならエンジン使用料金上げれば良いけど、unityは元々個人零細メーカーを助ける事を基本理念に運営されてる
>>38
インストール数のしきい値は既に超えてるから
来年1月1日以降のインストール分から全て料金発生
ただし既に地位を確立してるソフトだから影響そこまでない
これって儲けてる大手から取るつもりじゃなくて
企業的に与しやすそうな中規模メーカー狙い撃ちなのよ
コメント
ハードホルダー3社とSteamが共同で出資して合同会社作って買収するとか?
???「ユニティちゃ〜ん、なんで俺が、そんな金出さなきゃならないの〜??」
カイロソフトがsteamで大幅セールするらしいが、eSHOPの方もするんかな?
基地すぎてドン引きするわ
妄想の世界に引きこもっててくれ
世の中に迷惑メールかけるなよ
MSが終わるならSONYは根本的に壊滅しかねないって事がわからない基地外
大好きな原神も終わる事になるんだが頭腐ってんのかな?
まあこの件はインサイダー疑惑も出てきてるし簡単に話は進まないだろうけど
実際にUEの方が高いのかもしれんが、典型的な詐欺師みたいな比較だな。単純に比較できないもの並べてunityが安いように見せてる。開発人数、年数が分からなければ意味ないから、実際の売り上げと利用料出せよ
開発者の人数とかはそれぞれだし分からんのだから比較はこんなもんだろw
開発者が何百人いれば変わってくるだろうけど大半のインディはそんなにいないんじゃない?
一番影響受けるソシャゲ元の「原神」とかがないけどな
こんなヤバい開発ソフト、積極的に使う開発者いなくなるよ
UEの方が高いから仕方なく使われ続けるなんてインサイダー幹部連中「さえ」あり得ないと分かっているから売り抜けしたんだろ?
大手のトップ開発者が手を引くし、将来の就職に繋がらないから学生も学ばなくなるし、そうなると従来の強みだった利用可能な素材も増えずインディー開発者も手を引く
作りやすさが全然違うんだよなあ。
Unityの方がスッと入っていける感じ。
といった点では大ヒットを狙わないほそぼそとした開発者は使い続けるんじゃないだろうか。
ただそれもいつ覆されるか分からんのが怖いところなんだが。
というか誰も話題にしないが
PS +にもUnityのゲーム大量にあるだろうに
普段サブスクだ!ゲーパスの対抗だ!みたいに言ってんのにこう言う時一切話題にならんのやね