Valve「SteamDeck2はすぐには出さない。出るのはワッパ含めて性能が飛躍する時」

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMId9HQJ0

Valve:「今後数年以内に」Steam Deck の高速化は期待できない
Valve の Pierre-Loup Griffais 氏は、デッキ 2 が登場するのは 2025 年、さらには 2026 年になるかもしれないと示唆している。
https://www.theverge.com/2023/9/21/23884863/valve-steam-deck-2-refresh-upgrade-cpu-2025

Valve はSteam Deck 2 を構築したいと考えていることを明らかにしていますが、より高速なハンドヘルド機がすぐには登場しないことも同様に明らかにしている。
現在、Valve の Pierre-Loup Griffais 氏はThe Vergeと CNBC に対し、その基準を引き上げるのは 2025 年後半かそれ以降になる可能性があると語った。
バッテリー寿命に重大な影響を与えずにパフォーマンスの飛躍的な向上を見たいからだ。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMId9HQJ0
Valve
「私たちにとって重要なのは、デッキがデベロッパーに一定のパフォーマンス目標を提供すること、
そしてどのデッキも同じゲームをプレーできるというシンプルなメッセージを顧客に伝えることです。
そのため、性能レベルを変更することは軽々しくできることではなく、十分な増加が見込める場合にのみ行いたいと考えています。
また、性能の向上が電力効率やバッテリー寿命に大きな代償をもたらすことも望んでいません。
このような飛躍が今後2、3年で可能になるとは予想していませんが、私たちはアーキテクチャや製造プロセスの革新がどのような方向に進んでいるのか、注意深く見守っています。」

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DD3adgs0
今はrogallyとneoxflyの二強?

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xe5STbQ30
>>5
SteamDeckの一強

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCDWb3fu0
そらそうやろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1gpc3cs0
ワッパ?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIXnLhwV0
>>7
ワットパフォーマンス
つまり省エネ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCDWb3fu0
出すなら同性能で軽量化小型化でいい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYTC2fym0
対象が性能に敏感なPCゲー界隈なので
Zen4+RDNA3のRogAllyZ1Eに比べて
Zen2+RDNA2のSteamDeckは型落ち低スペと叩かれやすい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:humIeXN80
AMDなら待つしかないだろうな
intelもまだまだだからすぐには無理だろう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWS3BK230
その前に本体デザインをなんとか…

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnoh35RW0
6.5年間型落ちTegraX1で客を虐める糞企業にはなるなよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gocIdnoy0
x86とwindows OSの互換に頼ってる状態では未来は無いだろ。
ARMと軽量OS、専用端末の最適化、さらにDSLLで負荷軽減のSwitch2が出たら過去の遺物にしかならん。

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDfYRFbL0
>>14
DeckはWindowsちゃうで

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmsA1Qdz0
>>65
そもそも8.6TFも出てない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabjnXIu0
PCである限りAMDに縛られるのはキツイな
モバイルでARMが使えないハンデは重くのしかかる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFuNNjod0
>>15
SamsungとコラボでARM系AMDチップ出してただろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:humIeXN80
Steamも箱もプラットフォーム側なんだから
背面ボタンと画面の付いたクラウド端末を格安で出せるんだから出せばいいのに
なんでこいつらまで空前のSwitchブームの後追いしてるんだよw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TF4UzS/UM
発表時はスイッチキラーって言われてたが実際売れたんか?
ガジェオタのレビューぐらいでしか見かけん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWO3isqJ0
つか性能そのままで有機ELSwitch並のサイズにまずはそこから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lAUAfDvM
スイッチキラーと呼ばれたハードなんて100を超えるし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkPV9L8j0
>>19
ファミコンキラーが悉く勝手に死んでいったのを彷彿とさせる…

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dku2i/mt0
2,3年以内に出るかはFSR3次第だな
今だと720p低設定30fps

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuWgDnXY0
2022年で300万台弱売れたらしいし、頑張った方だよね
ただワッパが良くなると言っても結構時間かかると思うよ ROGALLYみたいに稼働時間の問題無視しない限り

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptiQzkfGa
Switch2のDLSSてドッグで活かすのがメインの機能て気するけどなあ
画面が小さいSteamDeckだとアンチエイリアスとか低設定なんならオフにしても問題無いし
FSRも画面が小さいおかげかSteamDeckでは評判が良い、Switch2はカスタムDLSSて噂だけど
余程革新的なDLSSでもない限り携帯モードだとそれほどの優位性は無いと思うわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CA1NVfiH0
>>22
無理でしょ おもに2つ理由あるが
1 単純なコスト増
2 外部gpu使う場合ゲームプレイ中にドックから本体がはずれた場合ゲームを強制終了しなければならないため

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIXnLhwV0
すぐ出してSwitch2に食われたら大損
Switch2のスペックを確認しそれを超えるものが出来上がるまで待ち

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4uIRCnO0
>>26
食われるも何も本業は据え置きPCだから
Valveとって携帯機は副業でしかない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIXnLhwV0
>>29
本業じゃないから失敗していい理由にはならん
Switch2が発売する時期にそれより劣る携帯機を出して空気化するなんてダメに決まっている

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSNCxH130
>>31
本業じゃないから挑戦できるんだろ?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPKXmDQ90
これは開発者から総スカンやろなぁ。steam deckに対応させなきゃならないから足引っ張られるで。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4uIRCnO0
>>28
ValveはSteamDeck対応を強要してないで

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSNCxH130
ROG Allyのスペックにはぶったまげたけど実際はSteam Deckに毛が生えた程度だったしな、8.6TFlopsってなんだったんだよ
intelとNVIDIAがワンチップになるしAMDと切磋琢磨してほしいね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdttSLlyr
>>32
勉強代やな
瞬間風速で8.6tflops出せるてだけやろ
詐欺みたいなもん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5rdiOaI0
64GB5万以下まで下がれば即買いなんだけどなぁ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpPrr2p0M
SteamOS搭載した据置機出せばXBOXは倒せると思うけどな
性能はシリーズSとシリーズXの中間くらいで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabjnXIu0
>>34
それXboxと同じで「PCでいい」という意見をを何一つ覆せないから意味ないぞ
辛うじて携帯機にすることでそれを免れてんだから本末転倒
しかもValveはソフト売り上げで補填する前提で本体価格を安くできないから価格競争でも不利

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSNCxH130
>>39
何を考えてこれを書き込んでいるのかマジで意味がわからない、PCそのものを出せって言ってるんだよ
SteamOSはPCにしかインストールできないしそもそもSteam DeckはPCだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tZDHTam0
そんな2年毎とかハード出されても買えないからそれでいいよ
インディ用だし性能は困ってない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvDzYET5d
それはいいと思うわ
あまり出しすぎもおかしいし今のAPUの2倍以上の性能で消費電力は下がったようなのが出てからでいいんでは

 

引用元

コメント

  1. Steam Deck3 が出るわけないし慎重になるわな

  2. >>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSNCxH130
    >>>>39
    >>何を考えてこれを書き込んでいるのかマジで意味がわからない、PCそのものを出せって言ってるんだよ
    >>SteamOSはPCにしかインストールできないしそもそもSteam
    >>DeckはPCだ

    SteamOSの汎用性次第だけど、それだと今度は「普通のPCでいい」になると思うよ

    • Steam deckはあのサイズにそこその性能のPCを押し込んで携帯ゲーム機化した所が特色でしょ。あれより前に同じようなPCはあったっけ。
      あと、Steam OSは、MSがwindowsバンドルのMS storeでゲームソフト販売を支配できる(Steamはインストールが必要)事に警戒して開発された、steamがゲームソフト販売の入口となるカスタマイズされたLinuxだから汎用性はいくらでもあるし、何なら自分のPCにインストールすることもできるはず。

  3. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnoh35RW0
    >>6.5年間型落ちTegraX1で客を虐める糞企業にはなるなよ

    客じゃない奴が何言ってるんだ?

    • PS5が出る前から型落ちって言われたの悔しかったんだね

  4. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSNCxH130
    >>intelとNVIDIAがワンチップになるしAMDと切磋琢磨してほしいね

    UCIeの事を言ってるんだろうけどIntelとNVIDIAがワンチップになる予定はありません

  5. あんまり早く出しても、valveは、3は数えられないからね

  6. 今だに20年前の「性能競争気分」でハード出してるとことかあるくらいだしな
    サービスやソフトで差別化できてないのにやれ「魔法」だ「次世代」だなんだで誤魔化してるし

  7. 指摘してる人いるけど
    2を出す前に性能据え置きで小型版を出すべき
    現状の大きさで良しとは誰も思ってないだろ正直

  8. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabjnXIu0
    >>>>34
    >>それXboxと同じで「PCでいい」という意見をを何一つ覆せないから意味ないぞ

    クイックレジュームとクラウド対応してから出直してこい

    • でもその機能windowsに実装されたら差が無くなっちゃいますよね。実装する計画はあるようですし。

  9. インディー系のゲームやるのに4090はオーバースペック過ぎるのでsteam deck買おうかなとちょっと思ってる

  10. VALVEはソフトは3が無いけど、ハードは2すら無いんだぜ

  11. これを買おうかなってだけのコメントにbadついてて草
    どんだけファンボーイのSwitchタヒ亡ネタに踊らされてんだ

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました