1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypBGfyZt0
自分が子供の頃はマリオもFFも遊んでいたはずなのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yI28cbf70
>>1
というか親がFFを買い与えた時代を知らない
ドラクエはともかくFF買い与える親は当時でもかなりコアだぞ
というか親がFFを買い与えた時代を知らない
ドラクエはともかくFF買い与える親は当時でもかなりコアだぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1DYRwW90
>>1
エログロは無理やろ
エログロは無理やろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXC6q37Z0
海外なら、FFも売れているのにな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YY5UVyMba
>>2
いや、売れてない
年間ランキングで日本ではランクインしてたが海外ではランクインすらしてなかった
いや、売れてない
年間ランキングで日本ではランクインしてたが海外ではランクインすらしてなかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QS2uU0/0
FFはファンが気持ち悪いから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiL9v9zA0
敬老の日に孫がじいちゃんばあちゃんにアレをプレゼントしてくれるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrc1qVi50
FFってアンアン言うやつか?
そもそも子供は遊べない
そもそも子供は遊べない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97CfAA+z0
子供向けじゃなくなったからやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pizkSrk0
CERO:D
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsGyXnZr0
>>7
これ。色々ダメなところあるけど自ら間口狭めてるのはいけない。
これ。色々ダメなところあるけど自ら間口狭めてるのはいけない。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jrwu2SIc0
昔のFFが子供向けだったのは
スーファミまでじゃね
スーファミまでじゃね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7pZa4vd0
吉田がFFは子供向けってアンケで言われてショック受けたんでしょ?
開発がそんななのに当たり前じゃたないかな
開発がそんななのに当たり前じゃたないかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypBGfyZt0
>>9
FF15の開発者は、若年層にも売りたいようだったし
FF16はともかく、歴代FFが大人向けで作っていたわけではないと思うが
FF15の開発者は、若年層にも売りたいようだったし
FF16はともかく、歴代FFが大人向けで作っていたわけではないと思うが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7pZa4vd0
>>12
彼らのいう若者は高校生とか
下手したら20代ぐらいの想定だと思う
彼らのいう若者は高校生とか
下手したら20代ぐらいの想定だと思う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4+KuDgod
子供がFFを求めてないから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K79Cb1hv0
大人がやってもマリオの方が面白いから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiB7xKUR0
今の濃厚なラブシーンのあるFFは子供に買い与えんやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53Mrjq7w0
作ってる人間が幼稚だとそいつらの考えた大人向けはガキ向けになっちまうんだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/2WTKHg0
FF15は対象年齢が15歳以上だった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4GNg6q30
CEROをAにしなよ…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TANo5oAZ0
大人やと子供や幼児向けの店にいったりせんか?
自分の子供用とかじゃなくても親戚や友達の家族へのプレゼント買いに行ったりとかで
いったことないなら一回いってみたら?
マリオやポケモン カービィ関連のグッズとかいっぱいあるから
要するに前はアンパンマンが強かったところに任天堂とポケモンも踏み込んでるってこと
なんならコンビニやスーパーのお菓子売り場もマリオやポケモンの絵が描かれてるものがあったりするし
もうそんな小さい頃からみんなマリオやポケモンに触れてるんだよ
今の親世代も任天堂やポケモンで育ってきた世代だから安心して買い与えられるしな
自分の子供用とかじゃなくても親戚や友達の家族へのプレゼント買いに行ったりとかで
いったことないなら一回いってみたら?
マリオやポケモン カービィ関連のグッズとかいっぱいあるから
要するに前はアンパンマンが強かったところに任天堂とポケモンも踏み込んでるってこと
なんならコンビニやスーパーのお菓子売り場もマリオやポケモンの絵が描かれてるものがあったりするし
もうそんな小さい頃からみんなマリオやポケモンに触れてるんだよ
今の親世代も任天堂やポケモンで育ってきた世代だから安心して買い与えられるしな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97CfAA+z0
>>20
惨めやなぁ
惨めやなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgVKbL3X0
別にどの層に向けて作っても良いとは思うけど長年の看板ゲーの間口を狭めるのは単なる自爆だと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpralsQQ0
親になればわかるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SzFRnx9M0
わしが子供の頃は家が貧乏でもスーファミはなんとか買って貰える価格じゃった
今の子供はわしの頃より親がゲームに理解あるどころかむしろゲーマーとはいえ、PS5なんて欲しくても買っ
今の子供はわしの頃より親がゲームに理解あるどころかむしろゲーマーとはいえ、PS5なんて欲しくても買っ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iFmQ8fo0
今ならFFじゃなくChained Ehoesだな
indiesのほうが子供がやりやすいゲーム多い
indiesのほうが子供がやりやすいゲーム多い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Aqmmq4Q0
子供が求めない
よって需要がないwww
よって需要がないwww
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGhz5Y670
FFにエッチなシーン入れたらあの人ってほんと馬鹿だよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iFmQ8fo0
新品のFFは高かったからな
中古になってやっと子供に回ってきた
中古になってやっと子供に回ってきた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBQlinGK0
子供がCERODでプレイできないから。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WucoQlwY0
訳のわからんホストや暗いおっさん見てキッズが欲しくなるわけない
コメント
親が「マリオじゃなくFFにしなさい」とは今も昔も言わないね
仮にいたとしてそんなこと言う親はなんか拗らせてるなと思うし、ゲームくらいてめぇの好きなように決めさせてくれって思うわ
SFC時代もFFは別に親が買い与えるもんじゃなかったが
あれは自分の小遣い貯めてゲームを買う事の出来る、中学生とかの兄貴のいる奴の家でプレイしてる所を見るのがファーストコンタクト、みたいなゲームだと思う
何だかんだ親目線だとあんまり子供に買うタイプのゲームじゃないわ
まあ、よくよく考えたら初めてSFCのFF4見たのって人の家だったわ
GBのサガもそうだし、90年代初めのスクウェアゲーってそんなもんか
FF5や6はこち亀で取り上げられてたのは覚えてる
当時20代の叔母がやってるの横から見てる感じだったわ>FF4
FFファンには子供のいる家庭が少ないとかそういう問題かも?
それ以前に子供がいるならなおの事、CERO Dのゲームとかやらせんなだわ。高校生以上の自分でゲーム買える年齢じゃなきゃやっちゃだめだぞFF16って
そもそもキッズはPS5を持ってないし、FFを推すような人達にキッズは居ないから…
そもそも論をするのなら、PS5ユーザーの大半は子供がいない以前に30代以上かつ独身の男なのでは?
FFは、大人の子ども向け
もともと子供は年齢制限でプレイできないしPS5にしては売れた!ヨッチンの勝ち!株主はヒボチュー!
名前を言えない例のゲームは、無駄に濡れ場を入れてたよな
子供に遊ばせられないだろ
だってオトナ向けって言ってたし…
親世代の目線で言えば
・マリオ=自分が知ってる頃から変わらない
・FF=自分が知ってる頃から別物
だから、子どもに買い与えることはないぞ
自分が良く知らん物を子どもにねだられた訳でもないのに、子どもにプレゼントするわけがない
FFってより、まずPSを欲しがる子供が居ないんじゃないか?
まぁ、仮にSwitchにFFが出たところで需要有るとは思えないが。
なんだかんだで知名度はあるし、switchユーザーにもおっさんは大勢いるからそれなりに売れるとは思うよ
ただ、あくまで買うのはおっさん層であって20代以下の若年層のほとんどは見向きもしないと思うけど
そういう意味ではチョコダンやチョコボGPは重要な新規獲得のチャンスだったと思うよ。
結果あの出来だった訳だけれど……。
20代半ばの自分でもFFって親がやってたのをかすかに覚えてるくらいのレベルなんだよな…
DSに出てたのと派生作品が多いのもあってドラクエの方がまだ馴染みある
まあFF12の発売日は17年前、FF10に至っては22年前だからね、20代半ばならそうなるよな
FF13以降はPS3でマイナーハード化が始まったから、子持ちの親層が買うこと自体が減っているだろうし、子供本人が欲しがることの減少は言うまでも無いし
そりゃ明らかにつまんなそうなものをわざわざ金出して買おうとは思わんし
まずPSってのは基本別売りのモニターやTVがないと遊べないんだ
吉田信者ですらほぼ買ってないみたいだし二世に買い与えるなんてしないでしょ?
一般のご家庭なら尚更なにそれって感じだよ
最早親世代でもFFなにそれと言う可能性が大なのでは
SERO無しで考えてもその親世代もFFを買っていますか?
どうして売れないのか自分で考えろ
PS界隈って人間は老いるものって常識が欠落してるからね
開発者からしていつまでも若いつもりのファッションをした更年期のおっさんばかり、信者もSNS見る限り精神年齢はガキだし
あの若者ぶってるおっさんどもは自分で痛々しいとか思わないのかね?
50歳にもなったら早ければ孫だっているような年齢層に突っ込んでいるんだぞ
非常に鋭い指摘
そういう環境だから結局主人公が無精髭生やして小汚い格好してるのを恥ずかしげもなくお出ししてくるし
何よりそれが違和感なく絶賛称揚される場自体が既に老いてるって自覚や危機感持てないんだわな
CERO:A以外のゲームを買い与える親とか嫌だなぁ
CERO:DのFF16を親に買ってもらう適正年齢のガキとか嫌だなぁ
そんだけだろ
30年くらい前の記憶すら曖昧になる程度に
症状の進行したファンボおじさん
質の悪い尖った商品は自分の金でやってくれ
親が推奨して歪んだ商品が至高とか思い始めると「家ゴミ」とか「ブヒッチ」って言い出して引き籠るから
そもそもFFって割と、マリオやポケモンみたいな幼いころから遊んでたゲームをガキっぽいと感じる思春期の子供が思う大人のゲームって言う。無茶苦茶狭い年代の子供受けだけは凄いゲームだからな。今でも中二病のパブリックイメージがFF7辺りで固定されてるくらい、若さゆえの何とやらで嵌るタイプのゲームではあったので
CERO Dのゲームを買える高校も卒業しようかというタイミングで見ると逆に恥ずかしいあれな部分は何だかんだ受け継がれてるんよね
10年前ならともかく今はもうポケモンで育った親の方がはるかに多いだろ
10年前にしたってPSユーザーが布教してた「ゲームは大人のもの!ガキゲーガキゲー」って子供にやらせてないだろ
子供はゲームを操作して反応があって面白いゲームじゃないと食いつかないよ
SwitchでFCやSFCのゲームさせてみたわ
PSに女子供は不要なんだろ?なら別にいいじゃないか
ffよりもポケモンの方が子供受けするから
俺の子供にも基本、任天堂タイトルしか買ってねえわ
今の小学生でffの話してる奴いねえだろ
公式が「子供向けと思われるのは恥ずかしい」言いながら発売するようなソフトだぞ?
そんなマーケティングのもとで発売したソフトをどこの親が子供に買い与えるんだよ
まず五万や六万もするハードを買わんといけん時点で無理
その上であんな内容のもののために買うとか金の無駄すぎ
そもそも欲しがってないやろ
てかFFは元々親が買い与えるもんじゃないわ。比較的小さい子向けだった3~6だってそう
子供が欲しがるならわかるが
まずRPG自体が興味がなかったらゴミ同然のジャンルなわけで
逆にかつてのファンとして今のFFを与えたいと思うか?
親「FF…? まだ生きてたのあれ?
というか7以降のFFはCERO-B~C、ついでに4~6もPEGI12+
最初からキッズに与える前提のソフトではない
てかプレステ大好き池沼さんたちの世代って、下手すりゃ孫も学校言ってるような年だろうに。時代の移り変わりなり何なり分からんのか?
ffってメジャーだったDQと比べてマニアックで通好みってイメージだったけど国民的な人気になったこと無いんじゃない?
海外である程度の人気になったから海外込だとDQよりはいい数字ではあるけどw
昔でもFFは子供の知名度はあったけど親の知名度は無かった氣がするぞ多分
ドラクエは知ってるけどFFは知らないってご家庭も多いイメージ
FC、SFCでFFを楽しんで来た親の世代はFF8で完全に見切りつけて離れてしまってるし、
間違っても子供にFFを勧めたりはしないだろ
そもそもあのゲームcero17やんけ
同世代のRPGとしては表現力でやや上を行っていた(ドット絵が動くという点で)から、その辺が支持されていたような感じだからな(それも10までだけど)
戦闘システムもコマンドでリアルタイムバトルを再現したATBが評価を受けていたような感じ
その辺りはまあ評価の対象にはなると思う
ただ、全体的にFFはDQよりもストーリーや雰囲気が堅くて、少し対象年齢高めで、小学校高学年から中高生くらいを対象にしていたような感じだったし、キャラについても正直印象に残るほど強いものが無いのが致命的(一応マスコットであるチョコボですらポケモンやDQのキャラの中で知名度が低いやつ並みの人気しかない)
BGMとかは確かに良かったのだけど、昔は表現力で他のRPGよりも少し上を行っていたという程度で、今となっては過去の遺物みたいな感じになっているな
FFはガキ向けと言われるのが恥ずかしいとか言いながら、何故プロを雇わずに変な中二なろう系のストーリーばかり押し付けてくるのかも意味が分かないし、今のスクエニは一体何が作りたいのかさっぱり分からないわ
家にPS5ないのに子供にFF16買い与える訳ないだろ
昔の子供がFFやってたのはスーファミが家にあるからだし
そもそも子供がいる層はなぜリビングにPS5を置かないのかから話を始めないと
仮に置いたとしても一人用ゲームでリビングのテレビを占有されたら困るだろうしな
部屋ごとにテレビがあった時代とは状況が違うわな
小さい子にあのホモを見せろっての?
逆に 5までが好きなやつが親になり、なんで今のFFを子供に買ってあげたくなると思うのか、教えて欲しい物だ。
クリスタルクロニクルは買って貰えました
子供にとってゲームは友達とのコミュニケーションツールでもあるからな
RPGってジャンルは攻略情報があっという間にネットで共有される今のご時世だと
対戦要素とかサンドボックス要素を積まないとコミュニケーションツールとしては普通に弱い
親もとりあえずマリオやポケモンでってなる
今のFFて15や16だろ
虐待にもほどがあるわ
どうして今のネトカスはチョココロネを食べるのにウンコは食べないのか?
これよな