1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLZZAvssd
置き場所を選ばないというのは良い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lAUAfDvM
襟付きを馬鹿にするな!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hfcn/bVJ0
ゲーム機の大きさは優越感の大きさだもんな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFppFwbdd
>>3畳ワンルームとかだとスイッチしか置けないのさ
やっぱりホームレスならPSだよね
やっぱりホームレスならPSだよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ti0i8B4u0
いや全然
置き場すら困る家じゃないんで
置き場すら困る家じゃないんで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hczT2kp60
携帯機が1番?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLZZAvssd
例えばゲーミングPCで性能や静音性を追求するとどうしてもサイズが大きくなりがち
そこは専用設計の家庭用ゲーム機に有利な分野
そこは専用設計の家庭用ゲーム機に有利な分野
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLZZAvssd
「PCで良くね?」と言うなら家庭用ゲーム機と同じサイズ同じ静音性で高性能なPCを組んでみて欲しいものだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6qqxPQd0
>>7
これは実に興味あるね
ヘッドホン付けてるから騒音はどうでもいいとか言いそう
これは実に興味あるね
ヘッドホン付けてるから騒音はどうでもいいとか言いそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2u83czl80
でかいうえに変な形してるのとか最悪だよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIUwmvCm0
>>8
何を血迷ってあのクソダサデザインにしたのかね
襟が似合う部屋なんかどこにあるんだよ
何を血迷ってあのクソダサデザインにしたのかね
襟が似合う部屋なんかどこにあるんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsYq4Bof0
ゲームオタクならそれほど気にしない
ゲーム好きな一般層は気にする
ゲーム好きな一般層は気にする
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLZZAvssd
毎日使うものならともかく、たまにしか使わないものが大きいのは割と困るよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rDiwasFd
だからPCとSwitchで充分だったって回答が出たんだよなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0Eti+tD0
当然一番デカい奴が一番性能いいよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uei9C0gM0
携帯機のほうが売れるからな、日本は特に
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCDWb3fu0
PC的には重さが入れ替える時に重要だけど
大きさはどうとでもなるな
大きさはどうとでもなるな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcH20RlL0
据え置きもPS2のスリム版も大ヒットしたし
据え置きならいくらデカくてもいいという
アメリカ的な考えは日本にはないからな
据え置きならいくらデカくてもいいという
アメリカ的な考えは日本にはないからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecit+W8V0
32X+メガドライブ+メガCD「せやな」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOU94vIe0
ウサギ小屋にでも住んでんのかよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2loAJbLC0
Switchのお手軽なサイズ感は当然として
それ以外だとXSSのティッシュ箱は最初ビビったな
コレまでのサイズからもっとデカいのを想定してたわ
それ以外だとXSSのティッシュ箱は最初ビビったな
コレまでのサイズからもっとデカいのを想定してたわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCDWb3fu0
うさぎ部屋やからイスとか机が重要だな
動く椅子って結構場所食う
動く椅子って結構場所食う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5BwFD0L0
テレビ台の脇に置こうと思ってRTX4080のPC買ったら高さが50cmもあってびびったわ
結局テレビ台の脇には置けなかった
置いたらテレビが置けなくなるという理由で
結局テレビ台の脇には置けなかった
置いたらテレビが置けなくなるという理由で
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LyQzPgGs0
大人しくカクカクデザインにすればいいのに意識高い系デザイン
そのくせ左スティックはいつもの場所
こんなポンコツデザイナー変えてくれませんかね
そのくせ左スティックはいつもの場所
こんなポンコツデザイナー変えてくれませんかね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gC/6aR07r
セガのモデル2のデカさよ
しかしモデル1のバーチャファイターがスゲーデカイらしいね
しかしモデル1のバーチャファイターがスゲーデカイらしいね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTxJHEggd
PCは基本つけっぱで他のこともやるから毎回起動の手間がある家庭用ゲーム機とは比べられんだろと思う
そういう点でSwitchは復帰も早くて持ち運べるから偉いな
そういう点でSwitchは復帰も早くて持ち運べるから偉いな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCDWb3fu0
>>26
これはあるな
もうディスクドライブなんかも使わんし
ゲーム機と比べて置き場的には無茶できる
これはあるな
もうディスクドライブなんかも使わんし
ゲーム機と比べて置き場的には無茶できる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLZZAvssd
>>26
スマホやタブレットが全盛の時代だしマルチタスクの効率はゲーム機でも大して変わらない気がするけどね
最近のゲーム機はスリープ解除して数秒で始められるし
スマホやタブレットが全盛の時代だしマルチタスクの効率はゲーム機でも大して変わらない気がするけどね
最近のゲーム機はスリープ解除して数秒で始められるし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PS1a5Shh0
あの大きさで許されてるのはPCだけだからな
省スペース&ハイスペックの時代にあのデカさはないわ
あと無線もな、Wi-Fiが主流なのに頑なに対応させないスト6なんかはマニア向けだな
一般向けを装ったハードやソフトはすぐ見破られるぐらい消費者の目は肥えてきてるよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FisiFl+E0
据置ハードが邪魔にならない、別の部屋に持ち運べるとかはGCとかWiiの頃に既にあった思想やな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lAUAfDvM
WiiUは惜しかった
ゲームにもよるがゲームパッドで遊べた
それはいいんだが通信距離が短すぎて部屋移動できなかった
ゲームにもよるがゲームパッドで遊べた
それはいいんだが通信距離が短すぎて部屋移動できなかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K490nt7C0
同意大きさは非常に重要
コメント
ハイタイプとかオシャレなテレビボードだとPS5はまず入らないんだよね
造作や剥き出しなら置けなくもないけど部屋が見苦しくなるしなぁ
4は上手いことコンパクトな作りで出してたのに…
PS5は先祖返りするどころか初期型のPS3よりデカイ漬物石になるとは
小さく、持ちやすく、安定した形で
これも性能なのに今だに仕様非公開のPSリモートプレイの異常さよ
だって、公開しちゃったらクッタリスペックがバレちゃうやんw
デカくても別に良いというか、ある程度のスペックを持たせるならサイズでかくして排熱を意識した方が良いと思うけど、それはそれとして厚みとか高さとかによってはテレビ周辺に置きづらくて困る経験自体はあるので小さいに越したことはないみたいな微妙な塩梅
で、結局でかいならPCでよくないかってなる
ゲームが趣味なら大して気にもしないだろうが、家庭のリビングに置いてらおうとすると制約はつきまとうだろうね
家族がいるかどうか、どんな来客があるかによってもあるね…
無闇に大きくて目立つものは、独居生活できないとメインの生活の場に置きづらい
サイズも含めてスペックだからな
ソニー自身もデカいのはマイナスにしかならないと分かってるから、
あらゆる手段で小さく見せようとしてるんだし
襟の生い立ち
>SIE森澤 五次元というテーマを決めた後、ストーリーを考えました。PS5は異次元世界から来たもので、黒色のメカニカルな部分はものすごいエネルギーを持っている。PS5は人間と触れ合いたいけど、内部がむき出しのままでは触ることができない。なんとかして人間とコミュニケーションを取るために、内部を包む白いカバーを生み出したんだ……と。
あたおか
マジであたおかで笑った
捏造されてた方がまだ救いがある恥ずかしさだわ
これはPS9やってるわ
普通のポケットじゃ入らないからって
大きいポケットを特注で作って無理やり小さいように
見せる詐術を平気でやってるからねソニー。
サイズすらも彼等の手にかかれば虚構なのよ。
ソニーがウォークマンで初めてステマを使った時の話だな。
あとVAIOの尻ポケットPCか
ソニーはプロジェクトXでステマしたことをさも美談のように語ってて頭おかしいんだなぁとしみじみ思った
ポケットラジオの話じゃねーの?
ttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/capsule/07/
しかし、残念なことに既成のワイシャツのポケットに入れようとすると、若干ラジオのほうが大きかった。
これでは、せっかくのキャッチフレーズが泣いてしまう。
それならと考え出ついたのが、ワイシャツのポケットの方を少しばかり大きくするという“一工夫”。
普通のワイシャツのポケットより、やや大きめのポケットを付けた特製のワイシャツを用意して、セールスマンに着用させ、売り込ませることにしたのである。
なんとも、実におおらかな時代であった。
SwitchもXBOXXも開梱した最初の感想が「思ったより小さい」だった
PSは知らん
置き場に困るような部屋じゃねーしという減らず口
体積的には置き場に困らなくてもセンス的に置き場に困るんよな無駄にでかい物は
襟が似合う部屋に住んでるやつに美意識なんかあると思うか?
昔の話になるが、PCエンジンも「こんな小さな本体なのにR-タイプが本物そっくりに!?」という衝撃はあった
あれがスーパーグラフィックス位のサイズだったら「デカいだけあってすごいねー」と多少なりともインパクトは薄れてたと思う
XSXはGCと底面積同じくらいだから、かなり頑張った感ある。
底面積は同じでも高さは3倍近くあるからさすがにあれもでけえぞ
デザイン的にビデオデッキに横置きしてても主張激しくないとはいえ
XsXが発表された時にデカすぎ、ゴミ箱と馬鹿にしてたら
それよりクソほどデカい上にダサいPS5が発表された途端に静かになったの滑稽すぎて未だに覚えてる
本来のソニーは機器の小型化で名を上げたメーカーのハズなんだがな…
PS5のハード史上最大?クソデカ肥大化は汚名にしかならん
ビデオカメラはGoProに音楽プレイヤーはipodに負けたからねぇ
これすらもう昔話か
置き場に困ってるわけじゃなくて、テレビとかモニターに置くにしても、棚に置くにしてもすっきりしてる方が馴染みやすくて良くない?
Switchはどこに置いても気にならなくて良いし、その点でいうとPS4も結構良かったんだけどな…
厚みそんなになくて上面は平で
PS2もそうだったけど上が平っていうの収まりがいいんだよな
レイアウトがスッキリする
この辺の美意識がファンボには理解できない
スペックがどうのこうの言って他社のゲーム機がよりデカくより高価になっていくときに、
リビングでお母さんの邪魔にならないデザインとサイズを考えてWiiを作れる任天堂よ。
WiiUも本体はWii程度にコンパクトなんだよね
TV周辺のスペースを確保してもらおうと思ったら小型化も必要だろう
毎日使うものは小さい方が良いのでは?
どちらにしろ大きすぎるものはあるだけでスペースを占めてしまうので最適なサイズは重要ですが
任天堂のハードはおもちゃの愛嬌とサイズを守ってるからリビングにあっても全然問題にならん
箱もそこまで素っ頓狂なデザインじゃない(パソコンに近い)からそこまで気にならん
PS5は「……正気か?」って店頭で実物見て思ったレベル
あんなデカさであんな自己主張激しいCS機とかその時点でダメだろ
PS2とかあのシンプルデザインが良く
小型化で本棚に入る収納も売りにしてたからなぁ~
PS3はあの曲線とデカさに色々困ったけど…
PCで場所取ってるから任天堂ハードがコンパクトで助かる