【朗報】ネオジオポケット25周年。当時珍しいジョイスティックを搭載、SNKにトドメを刺した戦犯ハード

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdmSQigx0

ネオジオポケットが発売25周年。ジョイスティックの触り心地が最高なカラー対応マシンの陰に隠れた幻のハード

いち早くジョイスティックを搭載した挑戦的ハード

1998年(平成10年)10月28日は、ネオジオポケットが発売された日。本日で発売から25周年を迎えたことになる。

ネオジオポケットは、SNKから発売された携帯型ゲーム機。SNKと言えば『餓狼伝説』や『サムライスピリッツ』、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』などの格闘アクションゲームシリーズやネオジオ、ネオジオCDといった据え置き型ハードでおなじみのメーカーだ。

https://s.famitsu.com/news/202310/28321692.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSoq9eGaH
ネオポケ版メタスラが
結構なプレミア価格で驚いた

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nt9uWu10
直後にゲームボーイカラー発表www

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oz3+DwAl0
サムスピだけ持ってた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojcQJPDOM
液晶が小さいな
Switchくらいのサイズだったら良かったな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WW7At4BO0
GB版のサムスピとかに毛が生えた様なのしか無かった様な
ぶっちゃけスワン以下だったってのは覚えてる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HeyrN9BM
今は本体も良い値段で売ってるよな
箱付きあるから処分するか悩む

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcyizqhI0
GBカラーやらワンダースワンよりゲームギアの方が性能高くね?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEFumIeq0
>>9
値段やバッテリーの持ちがどんなものか知ってるか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E//55Hs7M
オウガバトル専用本体

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2WhLm650
10年前の携帯ゲーム機を大差ないの出しやがったスワンとネオポケは目的がマジで分かんなかった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UaFBSVmk0
スワンもだけどすぐにカラー出してこれじゃあ失敗するだろと思ったね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24c+4dK60
>>13
ネオポケの頭がおかしいのが、白黒版発売前に「カラー版出すね!」と言い放った事よ。
そら白黒版売れるわけない。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECFWHbFD0
実際に触った事有るけどゲーム側が悪いのかハード側が悪いのか
必殺技のコマンド入力に難が有った記憶が有る
まだGBで出してたタカラの熱闘シリーズの方が
コマンド入力がしやすかったし技がでやすかった

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NoJ09Wq0NIKU
>>14
あのシリーズ、後期のは完成度高いからなぁ…
オリジナル要素付けたりキャラ追加したりとわりとやりたい放題だった
初期のは本気でゴミだけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1mGHfSi0
押し入れに入ってる
サムスピ同梱のモノクロネオポケとKOFR2と一緒に買った前期カラー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HeyrN9BM
SDキャラにしてボイス無しの格ゲーなんて出して成功するわけないじゃん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8je7bSNGr
リンクス、ゲームギア、ネオポケカラーとかゲームボーイに対抗心むき出しで比較広告を仕掛けたハード全部惨敗してる問題

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OU5azT80NIKU
>>18
今でも任天堂に対抗心剥き出しの企業は惨敗してるな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oi/Truc60
携帯機は格ゲーと相性が悪い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+8Rkcsr0
モノクロ発売前にカラーの発表をしたことから分かるように経営陣の頭がおかしかった
GBAが発売されると「ネオポケアドバンスを出す」とか言って完全に狂ってた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pH1bZdsX0
ネオジオポケット発売前からカラー版発表なんてゲーム史に残るよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICNFNpW+d
スーパーリアル麻雀だけ憧れた

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diQcyRXB0
任天堂以外のハードメーカーって大体は携帯機出すと会社自体を傾けてるな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0RE5qU40
祭りのくじの景品でもらったけどゲーム遊びたいの何もなくて3日もしたら放置してたな
なんか占いとか出来た記憶だけある

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9d4tCw+0
水木しげるのをsteamで出せ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjAufF8e0
どうでもいいのにわざわざスレ開いて書き込む奴www

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70

DCとネオポケが連動!
PSとワンダースワンが連動!

どっちも短命すぎて使ったやつがレアすぎるという

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAs9wBdk0NIKU
>>29
実家の押し入れ探したら
DCとのリンクケーブル出てくるな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AatMGBxK0

SNK自体は社運をかけてた分、ソフトは完成度が高いものが多かったぞ。
格闘ゲーム系はSDながらも全て安定した基準で完成度が高い。
SNKvsカプコンは後発のカオスより全然面白い。
カードファイターズやダイヴアラートなど隠れた名作も多い。

残念なのはパチンコ系のゲームが多く自然とターゲットを絞ってしまった点か。
スーパーリアル麻雀はドットとはいえ完全に脱ぐ。
多分コンシューマー唯一の完全移植。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIwenVYtd
>>30
格ゲーを携帯機でやるなんて論外な時代だからそりゃ売れねぇよ。今ですら好事家向けなのに。
まだスパロボやSDガンダム、スクウェアゲーを出してたワンダースワンの方が魅力的。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ag3atyXU0
正直オウガバトル外伝はやりたかった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICNFNpW+d
スーパーリアル麻雀絶対これ最後の起死回生だったろうなw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nt9uWu10
同じ大手格ゲーメーカーの
カプコンとこうも差がつくとは
まああっちは格ゲー以外のジャンルも
メガヒット出してるからな
SNKは格ゲーしか無いイメージある

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AatMGBxK0

>>34
コンシューマーもうまくやって、ゲーセン到達と共にきちんと移行できたカプコン

ネオジオ本体のヒットがあったからこそそこに執着してしまい、その後も独自ハード路線で突き進むも失敗したSNK。

こんなイメージ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:afGOLBT60
結構好きだったよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1DJrB4IM

オウガバトルは吉田明彦退社後のクエスト製オウガよりもキャラデザは大分良かったな

64もGBAのも顔つき暗いんだよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U639SUpM0
ネオジオ64も戦犯

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70
NEOGEOのゲームはNEOGEOでしかださん!宣言からあっという間に方針を変えたのがな。まぁあの宣言をした時点でケツに日がついてたと思うわ、そして俺はゲームがたくさんやりたいのでNEOGEOCDを買ってロードに耐えてた

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+8Rkcsr0
オウガバトルは遊べないことは無いがかなりショボいな
キャラが攻撃するときだけ拡大されるとか、かなり違和感がある
格ゲーは細かいことを感が無ければ結構楽しめる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yw8aI2oT0
ドリームキャストと連携出来たんだぜ
今もリアル麻雀専用機として遊んでるわ

 

引用元

コメント

  1. 経営不振は、ネオジオワールドとネオジオ64が原因じゃないんか?

  2. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ag3atyXU0
    >>正直オウガバトル外伝はやりたかった

    原作より雑な感じだったけど、結構面白かったきがする
    あんまり細かいこと覚えてないけど

  3. カプコンコラボとサムライスピリッツ2だけ持ってた
    アスラ斬魔伝の事実上唯一の家庭用移植作

  4. >>ネオポケの頭がおかしいのが、白黒版発売前に「カラー版出すね!」と言い放った事よ。
    これ
    当時ネオジオ雑誌見ていて「は?(困惑)」と思った
    まあゲームボーイカラー発表のタイミングが最悪すぎてSNKも頭を抱えた結果、対抗的にネオポケカラーの発表を早めたんだとは思う
    が、その上でネオポケを買う奴がいるか?と言えば物好き以外はネオポケカラーを待つに決まってるわなw
    ネオポケを既に予約していた奴は手元に来る前にネオポケカラーが発表されて怒り狂っていたかもしれん
    ライバルのいる商売だから全てが自社に都合よく回ってくれるとは限らないが、それにしたって商売が下手だなあというか悪手にも程がある

    • 半年でカラー出してきたのは頑張ったとは思うがどっちも出す時期が悪すぎたわ
      これが出る頃は同時期のGBカラーがプラス1000円くらいだったから迷わずGBカラー買ったし
      カラー出たときは出たときで同時期のワンダースワン(モノクロ)がめちゃくちゃ安かったせいで
      「ワンダースワンの倍以上の値段やん、たっか」と思ってワンダースワンだけ買った思い出

  5. ゲームボーイにCMで直接喧嘩売ったのはゲームギアとネオポケだけだよな
    ゲームギアはイッセー緒方が「白黒でつまんないね」った煽って、ネオポケは「誰でもBOYを捨てる時が来る」と
    ゲームギアが90年でネオポケが98年でゲームボーイもカラーになったとはいえ8年経っても基本ベース同じハードが喧嘩売られる側の業界王者ってやっぱゲームボーイすげぇわ

  6. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diQcyRXB0
    >>任天堂以外のハードメーカーって大体は携帯機出すと会社自体を傾けてるな

    任天堂の携帯機に関する知見とバランス感覚が、他メーカよりも優れてるんだろうな。耐久性とかサイズとかの他に、バッテリー持ちと性能のバランスを取れないとならんし。

    • ゲーム&ウォッチの時代から量産してるから慣れてるんだろう

  7. カラーのヤツ持ってるけどスティックのチキチキ感は感触として気持ちいいけどストロークデカすぎて操作感が良いとは思えなかった

  8. やっぱ白黒版の方にカラー版の宣伝チラシ同梱させるのは流石にアレだったな

  9. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcyizqhI0
    >>GBカラーやらワンダースワンよりゲームギアの方が性能高くね?

    価格と電池の持ち時間の差を知ったら失神しそう

    • そもそもその辺無視したスペックだけで言えばPCエンジンGTが最強だろうしな

  10. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECFWHbFD0
    >>実際に触った事有るけどゲーム側が悪いのかハード側が悪いのか
    >>必殺技のコマンド入力に難が有った記憶が有る
    >>まだGBで出してたタカラの熱闘シリーズの方が
    >>コマンド入力がしやすかったし技がでやすかった

    むしろかなり必殺技は出しやすかったな
    レイジングストームをコンボで出せたわ

  11. ワンダースワンはグンペイ専用機

  12. ワンダースワンはまだGBと差別化出来てたけど、ネオポケはなぁ…

    モノクロ→カラー→Newのスパンの短さも酷いけど、
    SNKって当時硬派な格闘ゲームくらいしか作れてなかったのになぜいけると思ったのか…

    格ゲー自体が既に斜陽化し始めてたし、
    携帯機でSDキャラの格ゲー、4ボタンから2ボタンに減らしてるって時点でSNKファンからもそっぽを向かれてたし、マジでどこを向いてたんだ…

  13. ワンダースワンはまだバンダイのジャンプ系のゲームとかGジェネとかスパロボと若年層からオタクが好きそうなジャンルがあったり
    任天堂と不仲だったスクウェア引き入れたりしてたから任天堂独占状態の市場に挑む気になるのもわからんでもないけど
    ネオポケのソフト群でなんで携帯機市場に挑む気になったのかが理解できないなぁ

  14. 「凄いゲームを連れて帰ろう」で始めたネオジオのレンタルが鳴かず飛ばずだったのが
    格ゲーブームに乗っかって下手に確変起こしたせいで
    勢いに乗ってる内にコンシューマハード業界に本格参戦だ!と変な夢見ちゃったのがなあ…
    ネオジオポケットもネオジオCDも時代の徒花と呼べるほど咲くこともできなかった

    • 志は高いんだけどSNKの地力が追いつかなかったネオジオ三銃士を連れてきたよ!
      「ネオジオCD」「ネオジオ64」「ネオポケ」

  15. SNKの死因はネオポケでもCDでもなく単純に2DACT(格ゲー含む)が廃れたからだろうな
    単一ジャンルしか作れないと時代の波に乗れない
    当時最高レベルのドット絵がそのまま消滅したのは損失だけどね…

  16. ワンダースワンカラーは任天堂からフラれた旧スクが「カラー版出すなら参入する」と言われてバンダイが慌てて作った

  17. 水木しげるの妖怪写真館、スーパーリアル麻雀、そしてユニトロン1と2が遊べただけで充分元を取った気になったわ

タイトルとURLをコピーしました