【悲報】龍が如く横山「僕らは一般ユーザーが触れられない神様、批判意見は「だから何だ」と思っている」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOOWTSKir

https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20231101-270352/
横山:
いくら批判されようと、遥がああいったことになるのも、私の中ではごくごく普通のことなんですよね。
沢村遥とはそういう人物なんです。不思議なのは海外ユーザーは意外と遥のあの展開を受け入れていたんですよね。
日本のユーザーの一部の方からは、遥はこうあってほしかったと不満を持たれたのは事実なんですけども。
ただそれも含めて「だからなんだ」という気持ちはあります。僕らはユーザーになにか言われて変えてしまったらもう引退かなぁと思っています。
表現が難しいですけど、『龍が如く』においては、僕らは触れられない“神”でなければいけないと思う。
誰かに言われて変わるような意見しかないなら、ドラマ性の高いゲームなんて作らない方が良いと思います。批判されるだけですしね(笑)
運営型ゲームは、今ユーザーが欲しいものを届けるという点でサービス業に近いところがあるかと思いますが、僕らは違う。
僕らはそこを超える領域じゃないといけないと思っているので、ユーザーからの「こうしてほしい」という意見はまったく見ないですね。ゲームが出た後の評価は見ますけど。

――ユーザーの意見でいえば、前作の改善のフィードバックなども読まれない?

横山:
全て目は通しますよ。でもどこがダメだったかは、自分たちで考えます。もしチャーハンを作って味見して塩辛かったら塩を減らせばいい(笑)
人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。

阪本:
制作中に嫌ほど改善ポイントは出てくるので、次に何をすべきかは自分たちで考えています。

――このSNS時代に意見をシャットアウトするのは難しいのでは。

横山:
シャットアウトはしてないです。全部見るけど、その上で「だからなんだ」と思ってます。

――それはすごいですね。

横山:
僕はノーブロックですから。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4CBwCQT0
たしかにそうなんよね
批判意見をちくいち聞いて修正していったら最後には誰の心にも響かないマイルドなものしか出来上がってこない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPTf8W3rM
とうとう自分を神格化しはじめたか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL1GZTsv0
クリエイターは顔を出しても喋りすぎてはならないな
パクり続けてこの発言はかなり痛い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbzPTmPb0

面白ければそれで良いんじゃね

ただ、このシリーズで高評価なのって全部古田剛志さん脚本の作品だよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1Crxrj20
あーあ終わりの始まりだわこれ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cltOePIf0
気持ちは理解出来るしその通りだとも思うがこの人は表で発言させちゃ駄目な人だと思います

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ9xfjrgH
名越を超える逸材かもな、客の意見に大してだからなに?俺は神の様な存在なんてなかなか言えない
あの吉田だって熱い要望によりDLC作ったのに

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1Z51uyF0
魔界塔士Sa・Gaかな?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBMtEPv10
これは全くもってその通りだろ
一般ユーザーのオタクのクソみたいな意見に左右されてたら全部なろう系になるわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geozSDHH0
>>10
その通りとかじゃなく言い方の問題だろう
色々意見言うユーザーが何言っても無駄だしもう良いやってなったらシリーズが終わっていく、こいつこんな事思ってたんだってなるだろうよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBMtEPv10
>>16
だからそんな「自分の意見が通らないゲームなんていらない」っていうユーザーは最初から捨ててるってことだろ
「自分たちが本当に良いと思うものを作ってそれを認めてくれるユーザーに買ってもらう」っていうごくまともな物作りの姿勢だと思うけどね
ただそれで商売成り立たせるのは今の時代難しいことだからすごい自信があるんだなって思うわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4sFRHS70
神なら愚民ども全てに叡智を与えて見せろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lzML8jw0
おもろいゲーム売れば文句ないで

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:masQ1LmA0
あまこれは間違ってるとも言えるしあってるとも言えるしなんとも言えんね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fCCwEZz0
黙ってればいいのにバカだねぇホント

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnBhV0950
言いたい事はわかるし尤もだとも思うが、それを伝える際の言葉のチョイスが致命的に間違ってる。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spC1yioe0
名越のように将来的に龍が如くだけじゃなくセガ全体のゲームを見る立場になるような事があれば恐ろしいな
セガのゲーム全部がしょっちゅう炎上しそう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:br47uOQu0
自己反省はしてもファンの意見に踊らされない的なのは大体の創作業界で言われてるな
ただなんで言葉を無駄に強くするのかは意味わかんない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JDZg2WO+0
まぁこの考えでもいいんじゃね
こいつが古田くらい有能ならな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q0aCBVZ0
うるせぇチェーンソーぶつけんぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ef7JV9Ida
6までのクソ脚本で叩かれまくったから、まともに書けるやつを入れるようになったクセにな
神様ならご自慢のクソ脚本貫き通せよ。日野みたいに

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDI/86ul0
うわぁ・・・

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tn5FIoI0
任天堂もこの考えだと思うけど、言葉の選び方がひどい

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3Dltqab0

>>24
任天堂は違うな

ゼルダとか長年追いかけてると不満だと思ってたのを
次で改善されてたりするし、あくまで任天堂は
商品としてゲームを考えてる

でもPS界隈だとゲームは作品だから消費者の
意見を聞くって考えにはならないんだろうな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OM/KIJZK0
久夛良木みたいなこと言ってんな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFWs5Sqz0
>>25
言ってたな
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない、って

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q0aCBVZ0
ガンヴォルトでの稲船みたいな全体を俯瞰できるポジションがいないんだろうね如くチームって

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MKxAUu2H0

>人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。

PSO2の国王とかもこんな考えだったからセガ特有の病なんだろうなあ
つか改善点がわかってるのにコレだからなあ…ほんとセガだわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Imz3wzf6d
>>28
こうやってコスト掛けて吸い上げたマーケティングデータも気に入らなければ切り捨てて来たんだなぁと良く分かる社風と人間性だわ…

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q0aCBVZ0
6みたいなゴミならそりゃ改善点はたっぷり見つかるわな
ただそれを自分たちの慧眼だと思ってそうで怖い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jX2YS0OZ0
受け入れられているならまた受け入れられる面白いゲーム作ればええやん!

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Imz3wzf6d
うわ……
マトンのインタビュアーも若干引いてるだろコレ……

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4UTgQkA0
面白すぎるだろこいつら

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:br47uOQu0
てか海外では受け入れられたのに、日本では〜みたい言い訳流行ってるの?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6q0aCBVZ0
海外でもマフィアものってバカにされないんだろうか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzl0e6dC0
サブストーリーやミニゲームやゲーセンなど旧セガらしさが漂う部分を全て封印して今の自分達の力だけでやってみてほしいな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNVCdIpbM
批判意見の大半は日本からのものだった

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/3QLkv60
>>37
ある意味スクエニがセガ化したんだろうな、負けハードに閉じ込められるようなった部分も含めて
独りよがりしたいだけの集団はそうなる構造なんだろう

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMbEltg50

遥は現実的にはあんな感じで落ち着くのが関の山かもしれんがそんなのは見たくないんだよ
ラスアス2のジョエルもそうなるのは仕方ない事を初代でやってるけどそんなシーン誰も求めてない

なんでそんな簡単なことが理解できないんだろう?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euKEj8HP0
こいつもそのうち会社に居られなくなるよ
こんなイキってて敵が増えない訳ないもの

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bffIopQGd
>沢村遥とはそういう人物
元々クソ女ってだけの話か

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKYMxaZ60

だから何だ、ノーブロックだ

効いてるんじゃ・・・

 

引用元

コメント

  1. サムネのノリが完全にスクエニと一緒なんよ

    • FF病ならぬヤクザ病かな?

  2. 思うのは自由だが
    それを責任者自ら表に出したら終わりでしょ

    無駄にユーザーに喧嘩売るPで成功したやつおらんぞ

  3. ちゃんとした客と文句つけたがりのエアプの違いを理解してりゃ問題ないけどねぇ

  4. こんなことを公の場で偉そうに言っている時点で気になって仕方が無いという証拠なんだよなあ
    加えて俺には効いてないアピールをしないではいられない自己承認欲求の塊でもある

    • 情熱大陸でネガキャン?にべそかいてたアレも、自分はメンタル強者だからネガキャンは無効とか嘯いてましたな

    • まんま吉田くんで草
      その後どうなったかよく噛み締めてもろて

  5. そう…
    触らぬ神に祟りなし、クワバラクワバラ

  6. 黒ゴボウ居なくなってもコレかよ

  7. 今までは名越の陰に隠れがちだったけど、
    龍が如くのチームって以前からイタイやつばかりだからな

    • 腐ったリンゴというやつなんだろうなあ
      腐ったやつが全体を腐らせていく

  8. だからまともなユーザーは居なくなって信者しか残らないんだよな

  9. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBMtEPv10
    >>>>16
    >>だからそんな「自分の意見が通らないゲームなんていらない」っていうユーザーは最初から捨ててるってことだろ
    >>「自分たちが本当に良いと思うものを作ってそれを認めてくれるユーザーに買ってもらう」っていうごくまともな物作りの姿勢だと思うけどね
    >>ただそれで商売成り立たせるのは今の時代難しいことだからすごい自信があるんだなって思うわ

    いや、自分に酔ってるだけだぞ
    本当にまともなら無駄にユーザーに喧嘩売って
    貴重な商売チャンスを減らすなんて愚行をするわけないだろ
    実際6の展開に不満もちつつも買ってくれてるユーザーもいるのに

    FF16の吉田もそうだけど
    上っ面だけそれっぽそうな事をいう奴は
    秒で矛盾するからいい加減疑う事覚えろよって思うわ

  10. 神のくせに創造しないで他所の有名IPパクるのか
    しょぼい神だな

    • 貧乏神とか疫病神とかそっち系の神様なんじゃねw

  11. 何より解ってないのはメインたるPSの優越感商法的に最悪な理屈だってことだよな

    言い換えればメイン客は盲目的な馬鹿だってことでさ
    ずーっとそう馬鹿にされるってことだからなあ

  12. 任天堂と真逆の考え方してるのにパクリはするんだ……
    客に向けた商品じゃなくて自分に酔うための作品作ってるんだな

    • ゲームは選んで買ってもらうもんだって言う
      一番当たり前の前提が抜け落ちてるからな

      ユーザーの意見を聞く聞かない以前に
      明らかにユーザーを敵視して狭い世界の肯定感で
      自家中毒おこしてるクリエイター特有の言動してる

      • いや、PSは長い事その「当たり前」が無くなってたんだよ
        続編しか出ない、売れないから「選ぶ」ことをユーザーはしてこなかった
        PS5みたいな高い買い物ですら何も考えず惰性で欲しがってたわけだから(転売のおかげで目が覚めた人はラッキーかも)
        作る側がこういう人間になってしまうのも仕方ないのかもね

  13. 商品作ってる自覚ないんだろうなあ

  14. 神が反社美化ゲー作るのは笑えるわ

  15. 職人じゃなくてリーマンなんよ君達

  16. 効いてない奴は「自分は効いてない」とか言わないから

  17. サムネ真っ黒だからよく見てなかったけど死ぬほど気色悪くて笑った

  18. 海外では受け入れられてるというのは
    海外の肯定的な意見以外見なかった結果でしょうに 吉田とおんなじ

  19. 批判されてる内が華なんだけどな
    何も言われなくなるかイエスマンばかりになったらそのコンテンツはお終いよ

  20. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnBhV0950
    >>言いたい事はわかるし尤もだとも思うが、それを伝える際の言葉のチョイスが致命的に間違ってる。

    確かに。
    開発者の話を聞いてそのゲームに興味を惹かれる事がたまにあるけど、横山氏の発言は、なんかヤバい人なのかなぁって印象しか残らない…。

  21. いつまでも桐生ちゃん擦るしかないゲーム作ってる奴らがどこ直せばいいとかわかってるわけねーだろ
    春日出しても結局、桐生擦ったし

  22. 龍が如くは稚拙で痛いゲームだと以前から思っていたが中身がこれじゃ納得せざるを得ん

    • 1作目しかやってないけど、何が面白いのか全然分からなかった
      竹内力のVシネマでも見れば良いのにって思ってたし
      あ、Vシネマの893ものを褒めてるわけじゃないからね
      菅原文太曰く「893映画もどき」だから

  23. 名越といい、もっと別の言い方とで伝えられないの?

    • 続編ものしか売れないPSにはお似合いだから良いんじゃない?
      どうせ惰性で買う人しかいないんだから、どんな発言をしても問題無いよ
      こんな市場先細りは確定してるけど、PS3の頃からの話だから今更だし

  24. 名越の教育の賜物だね
    だからなんだ、、、うん、こっちのセリフ
    買うつもりないし、ゲーパスでも触れるつもりはないよ

  25. 別に間違った意見とも思わんが神とかいう言葉の選択は大間違いだろ

  26. 改善ポイント分かったうえで、今作は直さないでそのまま出荷してます
    言ってるように聞こえるんだが
    だとしたらやべーやん

  27. 面白いゲーム作ればいいだけなんだよ

    ユーザーの要望だとか、開発のスタンスだとか、お気持ち表明とか、知ったことではない
    面白いモノを世に出せば必然的に評価されるから

    とにかく面白いモノさえ作ればいい
    つまらないモノ出してイキる勘違いだからバカにされてるのよ

    • それが出来ればやってるよ
      代わり映えのしない続編を作ってれば良い、というのがPS3以降のサード全社の方針
      15年以上そんなことをやってるんだから、今更面白いゲームなんて作れるはずが無い
      だからPS作品がSwitchに移植されたときにオススメされても面白かった試しが無い。PS2時代の古臭いゲームのままだからね

  28. 割と「クリエイターは我が身を守るためにこうあるべき」と共感したんだが
    ひょっとしてそう思ったのは少数派か?

    自分としては、少し前にとあるアニメの登場人物の台詞
    「何もやってない人が何かやった人に文句言うんじゃお話にもならない」
    という姿勢が重要で、それに対して
    「言葉の使い方が~」「言い回しが~」という批判は枝葉末節に過ぎず
    それこそ「だからなんだ」レベルの難癖に思える

    • 個人的にはそう思うしピンの芸術家ならそれでいいけど
      社員食わせてかなきゃいけない会社員ならもうちょいうまく騙せよと思うよ
      インタビューってお気持ち表明会じゃなくて販促なんだから

    • 論外だな
      ろくに成果も出せてない輩が思い上がってるだけだ

    • 「俺は好きなようにやる、ついて来れる奴だけついて来い」って一見格好よく見えるけど
      商売としては実はそっちの方が不特定多数を相手に商売するより遥かに楽なんだよね
      別にそういう奴がいても良いけどわざわざこうやって声高々に言い訳する意味は無いよね

    • クリエイター、特に芸術に関するものや1個人で娯楽作ってる小説家や漫画家が言うならともかく、企業人として売れる『商品』作る人間が俺が作りたいもの作る。売れなくても知らんって態度は正直終わってるよ

    • 芸術家じゃなくて1社員だし
      個人製作じゃなくて大人数によるチーム制作物なのに
      自我を守るために販促阻害してるだけのアホやぞ

    • >>「何もやってない人が何かやった人に文句言うんじゃお話にもならない」

      ゲームを買った客なら文句言ってもいいだろ
      こいつの場合はその客の声すら無視するんだぞ? 神様だからって
      せめて「自分たちの目指しているものはこういうものなんです、期待外れだった方は本当にすみません」とか言ってりゃいいのに「神様だから〜」は呆れるわ

  29. 実際に遊ぶユーザーの事を考えて作っているという前提でなら、ぶつけられた声がでかいだけの少数意見に左右されないっていうのは考え方としては間違っては無いとは思うけど。逆にユーザー側の意見を制作者側が左右するにはゲームの出来とか売り上げとかの結果以外では無理って事なんだよね

  30. 逆にこれを悲報とか言ってるやつは「お客様は神様」を押し付けてくるモンスターじゃね

    • まあ、神様って丁寧に扱わないと祟るし呪うし、かと言って崇めてもあんまり良い事ないからね

    • 別にクリエイターも神じゃねーんだわ
      いちいち上下に分けようとすんなって話よ

      • クリエーターは創造神でしょう。作り手側にいない一般人が、じゃあ代わりに自分が作る、なんて現実的ではないし。ただ唯一神の世界じゃないから数多くの創造神との競争なだけで。

        • 創造神(クリエイター)は一切の無から世界を形成したが、こいつらの作品なんてよそから引っ張ってきたアイデアをパッチワークのようにつぎはぎして生み出されたキメラじゃないか

        • その競争を判定してくれているのがほとんど一般人ということをお忘れなく
          独りよがりのクリエイターはだいたいが一般人から見向きされなくなって落ちぶれていくよ

        • 神なら新しい信者を増やして行かなければ、そのうち誰も崇める人が居なくなって零落して消えるだけだぞ。

        • クリエイターが神なのは
          自分の創作の世界の中に対してだけであって
          客に対してはただの売り手の一人や

        • 頭悪いって言われるだろ?

    • 馬鹿は理解できないんだろうが
      ゲームは商品なんだよ
      作り手だから偉い、作り手だから素人の意見なんて聞かないなんてイカれた思想で商品作ってるやつなんていねえよ、社会舐めんな

  31. 神を騙るなら顔を出すな

  32. 北米では毎度数千本程度しか売れず鳴かず飛ばずだったよね
    国内でしかまともに売れないのに日本人ガーとか終わってるわw

    • 5ドル原田と同じで、値下げして値下げしてようやく数だけ稼いでる状態なんだよね
      実際ここのゲームはsteamの7割引きで丁度いいわ

  33. バーチャファイターやセガラリー、WCCFにどっぷり浸かった身としては今のセガのダメなところ凝縮した発言で悲しくなる。

    少なくとも旧セガのインタビューで自分はプレイヤーにとっての神なんてぬかす輩はいなかったよ。

  34. 外部の意見を聞きすぎると方向性が定まらなくなるって意味なら理解はできる
    だけどこの伝え方は意味わからん

  35. これも いきもののサガ か‥‥

  36. 総選挙でかすりもしなかったゲームが批判であっても興味持ってもらっているうちが花

  37. スジモン!!??
    ドラゴンカート!!!???
    ドラマ性の高いゲーム??????????

  38. インタビュアーも気使ってフォロー入れてるんだけど完全無視だな
    そしてちゃんと記事にするという今のクソメディアじゃなかなか考えられないから偉い

  39. 海外からの評判いいと言ってもその海外勢は使い回しなんかを細かく指摘したりここ気に食わねえ!とかはっきり言ってるしなんなら記事に出てる龍6の遥絡みとか否よりだったぞ

  40. 無料だの単価が安い小説やら漫画ならともかく安くない金出して続き物のゲームに時間使ってくれた客に高圧的になるのはリスキーだと思うけどな
    しかも途中から入りがたい世界観キャラ使いまわし形式でさ

  41. あー確かに神様だね
    信仰する価値の無い、忘れ去られて消えていくだけの神様ね

  42. こういう輩って確かに自分がどう考えようが自由なんだが
    当然相手、つまりユーザー側も自由であるって事を理解してないよなぁ・・・

  43. ストーリー創作ってのはそう言うものであっていいと思うよ
    声のでかいユーザの言う通りにして上手くいくとは限らないし
    しっかりと製作側にキャラクター像が確立してるなら
    それを曲げるのは良くないとは思う
    もちろんゲーム部分は遊びやすくなるようにユーザの不満点を解消していくべきだろうけど

    まあ、それはそれとしてお前らあんまり前にしゃしゃり出てきて喋るな
    スクエニや小島監督()並みに痛々しくて見てられない

  44. 外野からしたらイキってんなコイツで終わりだが
    指摘してくれたのは金出してプレイしてくれたお客様だろ
    そこに刃物ブッ刺してどうすんの?

  45. 集合的無意識を“神”の一種だと捉える者としては、
    ひたすら己個人に溺れて自称する神は噴飯ものですね
    普通に考えても、他者からの呼称ではなく自称してる時点で寒気がするし

  46. ヤバいなこういう発想する奴は
    こんな奴を上司に持つ部下は辞めるだろうね
    だって裏を返せばこれは製作者と部下やユーザーの序列が固定してますよって事を意味してるから
    不完全な人間が俺は神とか言い出したら終わり

  47. 邪神、祟り神、腐れ神、貧乏神

    好きなのを選べ

  48. 無意味な批判をするやつに「付け上がるな」と拒否る姿勢は別に良いんだけど
    自分らを神格化して思い上がりをして良い理由にはならねえんだよなぁ…

    客商売やってる意識がまるでない

  49. 糸井重里「クリエイターとかクリエイションというのはおこがましい。そう呼べるのは神様だけ。誰もクリエイションなんてしていない。みんなエディットをしてるんだ」
    宮本茂「それいいなあ。じゃあ僕らはエディターだ!」

    よーく噛み締めてほしい言葉

    • レジェンド級の二人さえこのスタンスなのに
      如くの勘違いクリエイターはほんとさぁ…

  50. SEGAって真面目にアホなもの作ってたのが面白いメーカーだったのに

    • 真面目にアホなことをする、の意味が変質してしまいましたな…

  51. どっかの誰かが意見の事を文句と言っていたがあっちは国王でこっちは神か・・・セガってろくな人いないのな
    いやーキツいっす

  52. 言い方はともかく、全体としてそれほど間違ったことを言ってるとは思わないが、

    > 人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。

    ここはどうだろうな……?
    ユーザーフィードバック受ける前に気付けるならリリース前に直せてね?
    リリース前にチェックなんてしてないだけかもしれんが

    • 少なくとも昨今の日本のコンテンツ業界に
      人≒客に言われる前に改善ポイントがわかっていてしかもそれを客にお出しした後で客に言われる前から既に実践できてるような有能なんかほぼいないと言っていいと思うで
      特にゲーム業界にそんなの皆無
      スクエニの連中と一緒で客を見下して否定したいありきなだけ
      そしてこういう連中に限って失敗したときに初手で客のせいを使いだす

    • 言った時点で間違ってるって話だからな

      っていうかこんなの当たり前の事過ぎてまともに頑張ってる
      クリエイターはみんな黙ってやってる事を
      わざわざ買ってくれてるユーザーに矛先向けて言ってるんだから
      むしろ正しい部分なんて一つもないぐらいや

  53. 龍が如くの遙って単にアイコンとか、ストーリー上のキーになるキャラで
    処女性を求める相手ではないだろ。
    どうなれば納得なんだ?桐生と年の差婚とかしたらそれこそヒンシュクだろ
    桐生のオジサン視点から見て若い奴は訳わかんねぇなって感じがなんかリアルで
    俺は相応しい落とし所だと思った
    アイドルに仕立てたから勘違いしてる奴多いけどありゃ最初からヒロインウケ狙ってないだろ
    微妙にブサイクだし。

    • ここのコメント見ても話の展開に文句つけてるやつはいないだろ
      みんな、「自分は神だ」発言に呆れてるだけだよ
      普通、こんなこと思ってても言わないし、どうしても言いたかったらもっとオブラートに包んでバカだと思われないように言うんだけどな

    • そもそも多数が求めたのは
      1の流れの総決算としての遥かだぞ
      勝手にいじくりまわしてボロクソにしたのをみんな怒ったんだぞ

      長年桐生として見守ってきた娘みたいな存在を
      酷い扱いされて怒らないと思った
      制作陣が思い上がってただけでしかないよあんなの

  54. 日本には信仰の自由がございますので、私は遠慮させていただきます
    お祭りや年次行事のように「乗っかって面白がる」ことはあるが、信仰としては私は無宗教なんで

    真面目な話、神を僭称するにも一定の数の信奉を得るにも多少なりハードルあるだろ
    少なくとも、論陣を真正面から受けて問答の形式で合理的に論証してもらわないと…
    …「文句言うな、黙って礼賛しろ」という横山を真っ向から否定するのが、神の存在を見出だす宗教論よ

  55. 所詮は社会のゴミであるヤクザのゲームなんかを作ってるのに相応しい人間性だったってことだ

  56. ゲームマニアからプレイ意見聞いて修正するんかな。そしたらよりマニア向けのゲームになるだけだと思う
    普段あまりゲームやらない人のプレイ意見聞いた方がためになると思う

  57. 海外ならいざ知らず日本のアニメゲームの神様のカジュアルさ知らないのかな?

  58. 日本や海外の一般が危険に感じたソニック映画も意見を聞いて修正したから成功したんやし
    殿様商売はダメって分かってなきゃダメなんだかな セガは

    • 定番の誤解だが、殿様商売は偉そうにする商売では無いよ

  59. RPG=改善点

  60. 客の意見でブレちゃいけないのと
    客の気持ちなんか知らん俺が神だは
    別物だと思うんですよ

  61. >不思議なのは海外ユーザーは意外と遥のあの展開を受け入れていたんですよね。

    語るに落ちてんじゃん
    「意外と」ってことはユーザーに受け入れられないって前提でやってるってことだろ
    ゲーム内容は別にこいつらの好きにすりゃいいんだけど、神=逆張りと思ってるフシがあるな、こりゃ

  62. この黒ピク○ンも誹に弱そうだなw

  63. 超イキリ人ゴッドじゃん

  64. 捨ててるつもりが捨てられた末路が今の如く
    箱に泣き付かないと利益も確保出来ない

    • 今のPSみたいだな
      選民的な事してたら相手にされなくなって
      辛くなったからPCに泣きついてそれでも足りないからと競合他社にまで出すようになったと

  65. そう思っていても言わないのが組織人であり大人だと思うよ

  66. >>もしチャーハンを作って味見して塩辛かったら塩を減らせばいい(笑)

    客「塩の量じゃねぇよ!くそまじいのをどうにかしろつってんだよボケが!」

  67. ユーザーにマウント取り始めたら終わりやわ
    システムとしてもストーリーとしても如くはカジュアルゲーの類であって硬派なゲームでは決してないのに硬派気取ってるのも滑稽
    大体売れたのだって馳星周のシナリオと社会情勢とSONYに下駄履かせてもらってるってのがあったからであって、地力があると勘違いしてるの痛々しいんよ

  68. 別にユーザーの意見を取り入れる必要なんか無いけどさぁ…チャーハンの話で言えば塩辛いと言われてそのまま塩を減らすのは間違いなく失敗に繋がるのは確かだし

    クリエイターがやらなきゃならないのはその時に「何故塩辛いと感じてしまう客が出てしまったのか」を考える事。味付けにムラがあるのか、具材の下味と喧嘩してないか、塩そのものじゃなくて他の調味料が原因の可能性
    そこら辺考えて初めて「おそらく個人差の話で対応の必要は薄い」「現状無理に変える方がリスクが大きい」とか結論出せるのよ
    「ウチのチャーハンは美味いから文句言ってる奴がおかしい」はマニュアル対応が求められるコールセンターのスタッフとかにしか許されん姿勢なんだわ

  69. クリエーターは「俺が面白いと思うのはこれだ!だから譲らない!」って部分を持ってないとやってけないと思うけど
    これはさすがに言葉選びが超ヘタクソすぎてシリーズファンを不安がらせるだけだろ

    • と言うかあんな言葉しか選べない時点でクリエイターなのにアウトプット能力にさえ疑問符がつくと言う…

  70. 批判を聞かないと聞いたうえで熟考して自分の道を通すじゃまるっきり違うんだよなあ…

  71. >>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMbEltg50
    >>遥は現実的にはあんな感じで落ち着くのが関の山かもしれんがそんなのは見たくないんだよ
    >>ラスアス2のジョエルもそうなるのは仕方ない事を初代でやってるけどそんなシーン誰も求めてない
    >>なんでそんな簡単なことが理解できないんだろう?

    いや、ジョエルは碌な死に方しないの誰でも想像しただろ
    アレの問題はそこじゃねーよ

  72. チャーハンの例えも下手よね

  73. おもろいサムネ探してくんなあ  

  74. 名越といい国王といいこいつといい
    セガの奴らはユーザーを下に見ないと気が済まない病気か何かを患ってるのか?

  75. …此れがムナンチョ・横山ですか?

タイトルとURLをコピーしました