1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KMVtllAd
めちゃめちゃ楽しみ
もう1画面でゲームやる時代は終わりです
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZ0ymk1Y0
スペック上げるだけの新型とか任天堂らしくないもんな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ew29Lj//0
DS・Wiiはギミックのおかげで売れた
3DSやWii Uも独特のギミックだけど不振
スイッチはシンプルだが売れた
正直ギミックはあまり関係ないと思う
3DSやWii Uも独特のギミックだけど不振
スイッチはシンプルだが売れた
正直ギミックはあまり関係ないと思う
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KMVtllAd
>>3
3DSとWiiUが不振とかどこの世界線だよ
3DSとWiiUが不振とかどこの世界線だよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZgRvBasd
>>7
3DSはともかくwiiUは誰がどう見ても不審では
3DSはともかくwiiUは誰がどう見ても不審では
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZ0ymk1Y0
>>7
世界売上 任天堂:Wii U(1,356万台)
国内売上 任天堂:Wii U(334万台)
世界売上 ソニー:PlayStation 5(4,000万台)
国内売上 ソニー:PlayStation 5(409万台)
Uちゃんは擁護無理じゃね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3kYOE7y0
絶対にコケると思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAQW/Teb0
それが言いたかっただけのスレ立て
おつかれ
おつかれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KMVtllAd
>>5
そら言いたいこと言うためにスレ立てるのは普通では
お前は言いたいこともないのにスレ立てるのか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnmfNzWx0
>>10
そこから何も発展しないということだよ
見た人が語ることもない
酷く一方的な幼稚スレ
才能ないから消えろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vvhIAEb0
DS3DSのIPを活かせるのはデカいね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqnRsUd00
これはswitch2がコケたときのための別基軸の携帯機なんじゃなかろうか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9J4GfZUd
手持ちのDS.3DSのカセットとDL版をテレビ出力できるならなんでもいいよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImoOPNjX0
プレステはギミック求めてWiiUの後追いで10万が基準のハードにするんだからなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oFWslTq0
3画面てする方も作る方もキツイだろ、妄想は良いけど程々にしとけよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giqKOecV0
本当にすごい
4画面のゲーム機が欲しいね
多くのメーカーも喜ぶだろう
4画面のゲーム機が欲しいね
多くのメーカーも喜ぶだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACdhj4kl0
ダライアス専用か
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAQW/Teb0
にしても擬態型がやたら増えたなあ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3/RdC2h0
PCだったら移植できそうだけどしてくんねえかな
エミュが出回るよりいいだろ
エミュが出回るよりいいだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngwG97xx0
なんも発表されてないのに、本気にするバカもいるんだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnNUmtBK0
特許の話からの派生だとは思うけど
必ずしも取った特許を使うとはかがらんよな
必ずしも取った特許を使うとはかがらんよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sE7YMXRi0
>>24
任天堂だと常にあらゆる形で検討してそうだしね
Wiiだったかの時はスター型のコントローラー試作機なんてあったみたいだし
Switchの正式発表前も今とは全然違う形の特許取ってた覚えある
任天堂だと常にあらゆる形で検討してそうだしね
Wiiだったかの時はスター型のコントローラー試作機なんてあったみたいだし
Switchの正式発表前も今とは全然違う形の特許取ってた覚えある
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZp/e3540
ただ任天堂が3画面の特許を取っただけの話がいつの間に新ハード3画面の話になってるんだ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqPRK+wP0
3画面じゃ目も忙しくね?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9gFgu7gd
色んな使われてない面白い特許あるから見てみるといいよ
特許取ったら必ず使うなんて考えもなくなるから
特許取ったら必ず使うなんて考えもなくなるから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7Epj1ba0
3DSの3D要素はいらなかったしwiiUもU要素がいらなかった
流石に懲りたでしょ
流石に懲りたでしょ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZp/e3540
奇をてらいすぎたハードは失敗するコスト的にも
シンプルな携帯ゲームはシンプルのままが一番
シンプルな携帯ゲームはシンプルのままが一番
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJ3O/Qdl0
PS5並の性能で3画面の携帯機…それ1回の充電で何分動くの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSo7Wila0
CSって頑なに2画面出力やらないな
PS5なんてテレビとVRに表示してるんだからすぐにでも出来ると思うんだが
PS5なんてテレビとVRに表示してるんだからすぐにでも出来ると思うんだが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Ryi2xyer
>>33
VRはVR自体をいつ諦めるかが一番の楽しみ方
VRはVR自体をいつ諦めるかが一番の楽しみ方
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsXWa7kd0
3DSがDSよりも売り上げ大きく落としたことが謎
確かに裸眼3Dは一部から不評だけど、嫌なら使わんで単純に性能・画質の良いDSとして使えばいいだけ
それにソフトもDSほどではないけど面白いの多く出ていると思うんだよね
確かに裸眼3Dは一部から不評だけど、嫌なら使わんで単純に性能・画質の良いDSとして使えばいいだけ
それにソフトもDSほどではないけど面白いの多く出ていると思うんだよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImoOPNjX0
>>34
単純だよ
DSLLより画面が小さくなったから
そんだけ
単純だよ
DSLLより画面が小さくなったから
そんだけ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3k3VolVn0
>>34
欧米起爆剤の任天犬みたいのがなかった(続編は出したけど)
日本でも脳トレみたいな社会現象がない
まあ簡単に出せるもんでもないから仕方ないね
欧米起爆剤の任天犬みたいのがなかった(続編は出したけど)
日本でも脳トレみたいな社会現象がない
まあ簡単に出せるもんでもないから仕方ないね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtWmqoAo0
>>34
DSはタッチパネルがウケて大ヒットした
3DSは血迷ってそのタッチパネルを小さくしてサブ画面扱いしやがったからな
その結果、タッチを積極的に使うゲームが減ってしまった
迷走が酷かったな3DSは
DSはタッチパネルがウケて大ヒットした
3DSは血迷ってそのタッチパネルを小さくしてサブ画面扱いしやがったからな
その結果、タッチを積極的に使うゲームが減ってしまった
迷走が酷かったな3DSは
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ed+Fa5D0
>>53
3DSは上の画面が大きくなっただけで下のタッチパネル自体は別に小さくなってないよ
というか、言うほどにDSでも下画面をメインにしてるゲームは多くないから
3DSに世代交代してからサブ画面として使うことが増えたって話でも無いかと
どっちかって言うと3DS時代がDS程に跳ねなかったのは
携帯ゲー、スマホゲー全盛へ過渡期だった事の方が影響が大きかったんじゃない?
3DSの発売が2011年に対して
怪盗ロワイヤルが2009年、ドリランドが11年、パスドラが12年でモンストが15年な訳だし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1z3fy21Ha
3画面???
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:izNtUwVud
手軽な携帯機として使える分にはもっと大きいことが望まれていたんだな
mii広場は楽しかったけど時間奪う分ゲームが売れなくなる面があったし
すれちがい通信とそのためのコンパクトさは役割を終えてしまった
mii広場は楽しかったけど時間奪う分ゲームが売れなくなる面があったし
すれちがい通信とそのためのコンパクトさは役割を終えてしまった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SRPfoQd0
wiiuですらミリオンソフト数4本なのにPSはそれ以下という現実を見ろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4zdAIpv0
WiiUが売れなかった主原因ってハード面と言うよりソフト面だろうから
任天堂タイトルが1ハードに集約するならどんなとんでもギミックハードでも売れはするやろ
異常な高額とかでもない限り失敗はあり得ないと思うわ
任天堂タイトルが1ハードに集約するならどんなとんでもギミックハードでも売れはするやろ
異常な高額とかでもない限り失敗はあり得ないと思うわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SRPfoQd0
国内でPS4の倍売れた3DSを失敗扱いは無理やろ
世界だとソフト売上では勝ってるんやし
世界だとソフト売上では勝ってるんやし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SRPfoQd0
海外だと画面がでかいのが求められてた
だから日本だとバク売れした
だから日本だとバク売れした
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKT/yyS60
ギミックに振り過ぎると益々サードがマルチできなくなりそうだけど大丈夫か
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T24wDm/j0
フルダイブ機はまだかよ
最初にやってくれるのは任天堂だと信じてるよ。
2022年にはナーヴギアが出ていないとおかしいのに
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ed+Fa5D0
>>46
どこよりも普及帯販売コストを意識する任天堂がそんなモノを「最初に」やることは無いと思うぞ
どっちかって言うとそれまでゲームには利用されなかったその時点で普及した技術のゲームへ応用ってのが
任天堂っぽいしね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60nmAuiG0
任天堂はハードソフト一体型の遊びを提供する会社というのをいつも言っている
PCに飲み込まれないための差別化であり将来的に生き残る道だという認識だと思う
ハードの会社としては正しいと思うが、サードが参入しやすい環境づくりが重要
PCに飲み込まれないための差別化であり将来的に生き残る道だという認識だと思う
ハードの会社としては正しいと思うが、サードが参入しやすい環境づくりが重要
コメント
任天堂は家族や友人と1台で一緒に遊べる事を目指しているんだろうな
Switchもそうだった
本スレ>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZp/e3540
>ただ任天堂が3画面の特許を取っただけの話がいつの間に新ハード3画面の話になってるんだ?
まぁこれだぁな
それらしき画像が載ってたサイトじゃDSの様な2画面+フタの部分に1画面だったし
持ち上げてるように見せてこれもただデマ広げてるだけっていう
まあやり方が相変わらず薄汚くて安直
本スレ>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZ0ymk1Y0
>>>7
>世界売上 任天堂:Wii U(1,356万台)
>国内売上 任天堂:Wii U(334万台)
>世界売上 ソニー:PlayStation 5(4,000万台)
>国内売上 ソニー:PlayStation 5(409万台)
>Uちゃんは擁護無理じゃね
でも国内ミリオン複数あるんだよね
15年の工場買収が無ければその年のゼノクロ…はまぁ、スプラ・マリメ、本来なら秋ごろにブレワイ
他にもマリカが人気だったから数は伸ばせたと思うけどねぇ
予想外に延びて自分が幼稚であることを証明してしまうとはアホだなこいつ
これ4の「絶対にこけると思う」にかかってるんだろうね
某ハードは新しいの発表されるたびに「互換性!互換性!」って騒がれるけど
任天堂ハードは互換しないのに毎回売れるよな
むしろ互換してる方が多いけど互換の有無と売れ行きはあまり関係ない
互換なかったのFC.SFC.64だけだろ?Switchはディスクからゲームカードに変わったからしょうがないし
自己満足なハードしか作れない任天堂って事だろ
所詮サードなんかどうでもいいんだよ
ニヤニヤ
熱暴走で強制終了したり水を生成する五次元ハードは誰が満足してくれてるの?
PCモニター3画面出力に対応するんだろうか?だとしたらSwitch版ダライアスも完全なものになるな
あーうん、今まではそうだったんだよ。
そう、今までは。
ハード特有のギミックって、一番わかりやすくて一番お手軽な差別化なんだ。
だから、あまり手間を掛けさせず独自機能を持たせられ、
かつユーザーにも新しい体験が提供できるように、
任天堂もさまざまな工夫を凝らしてきた。
Switchのハイブリッドしかり、3DSの裸眼立体視しかり、
Wiiから続いてるジャイロセンサーもそうだね。
ところが、本体機能に多様性を持たせるのではなく、サードとの契約で縛るプラットフォームが出てきた。
自分のプラットフォームで出来ないことを、他のプラットフォームに実装してはいけない、という契約を結ばせたハードメーカーがあった。
こうなると、任天堂にも移植したいと思っても、任天堂機の独自ギミックは使えなくなる。
わざわざ任天堂機に出してるのに、ギミックは使わない、となるとどんな経緯があったにせよユーザーからは「手抜きのベタ移植」に見えてしまうのは当然だ。
だがしかし、そんな縛りメーカーはいまアメリカの裁判で、この件も含めて反トラスト法に関して詰められ中だから、
今後はこの縛りも徐々に緩くなると思うよ。だから「今までは」なんだね。
ちょいちょい「お手軽」だの「手間を掛けさせず」とか根本的に任天堂を嘗めてる意図が見え隠れしてない?
いや、自分自身の意識には、任天堂や任天堂機には嘗めてる意識はいっさいないよ。
ジャイロセンサーはアナログスティックやポインティングデバイスの代わりに使えたり、
なんならただのボタンとしてマッピングできたり、
3DSの裸眼立体視にしても、とにかくリソースを喰わずに立体視対応できるようにしてあったり、
できるだけローコストにギミックを使ってもらえるような配慮がなされている。
ベンダーも消費者も、追加投資なしまたは極小で独自機能が使えるのだから、お手軽でしょう?
という意味。
桃鉄があるのにまだサードが云々言ってるのか
PS3ってHDMIとマルチ端子使って二画面表示対応してなかったっけ?(対応ソフトのみ)
元々上位モデル(60GB版)に複数のHDMI付ける予定だったから、それの名残なんじゃないかな
任天堂がその手の仕様を考えてるって事は既にそれを利用したソフト構想が存在しているって証拠だからな
昔から任天堂は作りたいソフトのためにハード設計しているんだから
スイッチにギミックないとかどこに目付いてるんだ
据え置き、携帯、テーブルで使用できる最強のギミック備えとるやんけ