スクエニ「あー!FC、SFC時代に戻りてえなあ!!!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPRhZ4cd0

今の金の無い中高年しかいない先細りPS市場と違ってなにをやっても新規開拓になったあの頃によお!

って思っててもおかしくない

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJ5lN6cp0
あの頃は利益率も半端なかったろうってソシャゲの方が上か。軌道に乗れば

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHzY64Kv0
>>2
世界中のガチャゲーと戦わないと行けない上まず既存の原神崩壊NIKKEとかも強いからな
恐ろしい程のレッドオーシャンやねスマホゲーは

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EOWykRy7M
FCSFC時代くらい売りたかったら主人公少年少女のジュブナイル作れよ
ホストやおっさん主人公にしてる場合じゃねーぞ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k69YhgAOd
サガ2のパッケージイラストのワクワク感よ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIhgS/OJ0
スクエニが思ってたよりずっとぶっ飛んでる時代遅れと他責っぷりだと発覚したからね
確かに思ってそう、しかも当時いなかったヤツが言ってそう

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4gqp90E0
PS1時代じゃね?
そして不甲斐ないソニーにはキレてそう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luWr/GoI0
>>8
PS1はもう劣化始まってる印象しかない
続編を劣化させ新シリーズが当たらなくなったのはここからだろう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G747Uk47d
客もそう思ってるやろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q86coci10
昔はスクもエニもアンチとかほとんどいなかったのにな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBmTr27+0
PS時代まではスクウェアもエニックスもチャレンジしまくってたじゃん
ポエムレースとかお見合いコマンドーとかさぁ!

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJ84nqztr

数人で作ったバランス崩壊気味のゲームでも
みんな受け入れて遊んでくれた時代
毎年のように新作を出せたし試行錯誤の回数も増やせた
産業が巨大で鈍重になりすぎた

昔は一発当てることを夢見てゲーム開発者を目指した若者も多かったろうが
今ならSNSタレントだわな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miP5E8aN0
スクエニはドットなんてもうやりたくないはずだが

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8f/Ttokq0
>>14
じゃあFFBEはなんだよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJn9/zJ6a
バハムートラグーンの頃は輝いてた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJB5B6bW0
映画作らなかった世界線あったら間違いなく今より大成してそう

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGubwbH+0
昔は良かったおじさん「昔は良かった」

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJn9/zJ6a
そりゃ今が最悪な状況だからなw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKgsP1EY0
>>19
なあにまだ下がある
まだまだ落ちる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tOaW3K40
スクエニがSFC互換機を出せばええんじゃよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqrgUK+AM
制限がなくなったらダメになるタイプ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePOdkvPH0
時は戻らないにぇ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cim85FQ30
答え出てるんならPSで出すなよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3ywYjKP0
失敗らしい失敗のない任天堂がおかしいんだよな
中国とかパチンコ屋とかに身売りするレベルの

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r/kZjG1Dd
戻りたいだろうな一度だけであれ国民的に高まった下地で客を騙せるからな
FF6までの実績がなきゃ7は注目してもらえなかった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZjmQSB5M
スクウェア「合体するぞ!」
エニックス「おう!」

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/3/LWoRM
PS誕生で大喜びでPS恩義マンになったんだから一生変わらないで欲しい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxFZvfYy0
多分任天堂側についたままゲーム作っていても今と同じように腐敗した会社になっていただろう
ただ今より緩かになっていただろう事も間違いない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:khzl0mSg0
デュープリズムリメイクはよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDlpzn+s0
今は社内政治とかで純粋に良いものを作れるような状態じゃないのかもしれんね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzB7jueN0
せっかく合体しても製作はスクとエニでばらばらだからなぁ。
今こそ力を合わせてファイナルクエストかドラゴンファンタジーを作る時では!

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7v5KvO40
PS1時代の片っ端から各社の社員引き抜きまくって
RPG以外に野球だの麻雀とかプロレスや競馬予想ソフトなんか出してた時代に調子乗りすぎちゃったなw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jomEKHbC0
戻っても才能のないクリエーターしか残ってないから無駄やで

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpZ7mXFtM

ユーザーが思い描いてるあのいい時代と
メーカーが思い描いてるあのいい時代は
必ずしも一致するとは限らないからね

ドン判リメイク誰得ナンバリングをリリースし続けて株価フリーフォールかまそうとしても仕方ないね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qojWZuPo0
ドラクエは10人で5カ月で作ったからな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+Q+NPvo0
PS移籍以降お得意の大容量高画質ムービーゲーが作れないだろ
FCSFC世代と予算と人員数比べてみろよっての

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QVGvYEB0
あークソみたいなスマホゲーで楽に稼げたあの頃に戻りたいなとかは思ってそう

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuaRyT2D0
ミクシィ「戻らなくていいー」

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7kE5MSyr
かつては金田伊功なんて超レジェンドアニメーターが在籍してたのに今のムービーに何も継承されてないよね

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/W7HDJRd
>>58
DQ10の変なしぐさはギニュー特戦隊と金田イズムから産まれていたな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoFjcQ3r0
スクエニは中堅社員切りをやった時開発力が駄々下がりになってそれっきりだろ
外部に作らせてもクオリティコントロールできてんのかってくらいひでぇのが出てくるしな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7WIAcRI0
合併前のエニックスの社長は
ソニー(セガ?)がPS(サターン?)に参入してくださいと頼みに来た時に
とりあえず300万台売って出直してこい
みたいなことを言ったとか何とか何かで見たような気がする

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ct7FzwXy0
ミヤホンが一時期2D時代までの人みたいな難癖つけられてたが
スクエニがそうなってる

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g77m9vQq0
FFが売れたから1987年で倒産せずに済んだ
FF以前のスクウェアは、出すゲーム全て泣かず飛ばずで文字通り地獄だった

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:reFL5sqBM
>>66
昔に戻ったわけだ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgMY2fLX0

開発費は10倍

売り上げは1/10

 

引用元

コメント

  1. スクもエニも天狗になって勝手に出ていったんだろ

    • PS移籍の話なら、エニックスは最後まで迷っていた(PSの後期くらいまでは移籍しなかったし、任天堂との関係を保つ方向で調整していた)みたいだけど、スクウェアだけは本当に天狗になってたと思う

      実際、当時のスクウェアがソニーの犬になっていたという話は各所で聞くし(デジキューブの件とかで明らか)

      デジキューブの件で組長の逆鱗に触れて、スクウェアは出禁になっていたけどエニックスはそうじゃなかったしな

      スクウェアが出禁解除してもらったのに、スクエニになってからも、ソニーが落ちぶれてからもPSに注力している所とか見ると、恩義があったとはいえ、経営陣の頭からしておかしいんじゃないかと思っているのだが

  2. そもそも今のスクエニがそのまま当時に戻ったところで当時のスクウェア未満にしかならんって自覚を持ってないことが前提になってるたられば話なのが最高に皮肉で草

    • 組長に出禁解除してもらわなかったら、PS3の時点で死んでいたと思うしな(FF13が大失敗した事で)

  3. 今ならドット打ちでホモのムービィ作りそう

  4. 映画のやらかし一発で会社が傾いてた頃より
    売れるコンテンツが少しずつ増えていってる今の方が良いに決まってんだろ

    • 売れないコンテンツなら沢山あるが、スクエニの売れるコンテンツって何だ?
      ここ数年無いように思うが

    • 例のアレ一発で映画以上のマイナス作ってなかったっけ?

    • DQと浅野ゲーくらいしか売れていないし、ニーア、ハーヴェステラ、チョコダンは悪くなかったけど、昔に比べると、スクエニが作るゲームで売れるゲームの比率自体が小さくなっているんじゃないかと思っているのだが

  5. スクエニは、まずSIEと関係を絶つのが大前提じゃないかしら

    • Switchで出してもSteamで出してもクソゲーはクソゲーやろ
      PSで出さなければよいというものではない

    • ムービーや映像をごり押しするスタイルをいい加減やめることは必要だよな

      まあ、ゲーム開発者の無能さと開発環境の悪さだけはSIE依存止めてもすぐには良くならないだろうけどね

      • まあ実際には不良債権みたいな存在になっているムービー部隊を食わせるためってのもありそうだけど

  6. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBmTr27+0
    >>PS時代まではスクウェアもエニックスもチャレンジしまくってたじゃん
    >>ポエムレースとかお見合いコマンドーとかさぁ!

    せ が れ い じ り

  7. 戻ってほしいのはこっちも同じ気持ちだわ
    早く当時の熱意を思い出してくれ

    • 当時の熱意を知ってる人が何人残ってるよ….そんなの知らん奴ばっかやろ?

    • 当時の開発者とか関係者の大半はスクエニに残っていないだろ・・・

  8. あのころにもどりたい(マリオRPG)
    リメイクで懐かしくなったか?だがあれは戦闘開始に戻るだけだからな?

  9. FF16はFF5をアクションにしたような作品に〜とか言ってたけど
    ゲームシステムで楽しませようっていうFF5とは対極だったな

    • 本気であれに騙されたわ
      なんだったんだ

    • アクションに振るのは良いとしても、そもそも育成システムをちゃんと練ってからにしろよと言いたくなるよな

      RPGがどんなものかすら理解していないという

  10. >>71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHzY64Kv0
    >>>>2
    >>世界中のガチャゲーと戦わないと行けない上まず既存の原神崩壊NIKKEとかも強いからな
    >>恐ろしい程のレッドオーシャンやねスマホゲーは

    言うてもDQウォークは国内じゃ原神だのNIKKEよりも売れてるじゃない
    別に世間がスクエニに厳しくなったとかじゃなくて、クリエイター気取りの連中がユーザーを無視して好き勝手に作ったゲームが売れなくなってるだけで、なぜかスクエニ製にそういうゲームが多いってだけなんだわ
    その体制をどうにかしない限り時代がどれだけ巻き戻ったってスクエニのゲームは売れるようにならないよ

    • まだ辛うじて実力ある開発者はいるから何とか持っているみたいだけど、無能の割合が多すぎるのと、開発部署の横の繋がりが希薄なのかは知らないけど、ノウハウを吸収するような事も出来ない連中で溢れかえっているんじゃないかな

  11. まあ若手開発者が頭角を現すような会社じゃないと無理だわ
    こないだの記事の50の教祖で若返りとかじゃなく2030代がね
    坂口がFF1作ったのが25くらいでFF10で40くらいなんだしさ
    若手のチームにベテランのPつけて現場に任せるくらいやらないとさ
    (もちろんPは裏方に徹する、これが一番無理っぽいけど

    • 若手にも熱意持った人と書いたと思うのだけど、ベテラン(能力があるかどうかは別)か何かが色々口出し(アドバイスとかじゃなくて茶々入れの類)して、嫌気がさして辞めていったんじゃないかと思っているわ

      若手が開発を主導するけど、ベテランはアドバイスの立場に回るといった感じで、少なくともやる気のある開発現場にベテランが横槍入れてくるような事しない方が良いと思うのだけど

  12. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPRhZ4cd0
    >>今の金の無い中高年しかいない先細りPS市場と違ってなにをやっても新規開拓になったあの頃によお!
    >>って思っててもおかしくない

    何をやっても新規開拓?ファイナルファンタジーがどういう経緯で生み出されたのか、知らないで言ってそう。

    • エニもスクも基本後乗りだったんだよな
      よそ様が開拓したジャンルにうちの看板使えばもっと売れるんじゃね?的な
      当時のエニはまだマイナージャンルをメジャーにする志があった、RPGのドラクエ、ローグライクのトルネコとか
      スクは昔から終わっててドラクエでヒットしたRPGにFF、ゼルダ等のアクションRPGに聖剣伝説、格ゲーブームにエアガイツやブシドーブレードやトバル、バイオがヒットしたらパラサイトイブ、ディノクライシスとか

      • 合併前からアルカニダ気質だったのか…
        この後数十年コンプライアンスが重要な時代になっても心を入れ替える事もなく…
        落ちぶれて当然だな

      • エニックスはPCマニアしか遊んでいないようなマイナージャンルを、一般層にも遊びやすく改良したのは凄かったと思う

        スクウェアもまあ一応ヒゲが結構センスがあって、プレイヤ―の創意工夫の余地とか色々と試させようという意思はあったかな

        聖剣も2以降は1と結構システム違うけど、ヒットはしているからね

        ただ、ヒゲやサガの河津以外のクリエイターが無能すぎて、ゲームの肝が分かっていなかった為か、パクろうとしてもパクる事も出来ずに産廃ばかりが生み出されていたけど

  13. 心の底からあの気取りっぷりならミリも思ってないだろ

  14. 出禁時代に戻りたい・・・!
    売れなくても出禁のせいにできる時代に・・・!

    ってこと?

    • 出禁(特に携帯機への出禁)のままだったらPS3(というよりPS2後期)の時点で、スクエニは経営危機になっていたと思うわ

      任天堂の携帯機にゲームを出せる道があったから、何とか生き延びたんだけどね

  15. >>58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7kE5MSyr
    >>かつては金田伊功なんて超レジェンドアニメーターが在籍してたのに今のムービーに何も継承されてないよね

    同じくレジェンドアニメーターの小田部羊一氏が在籍していた任天堂はキャラクターデザインのノウハウをちゃんと継承しているよね

    • というより、FF本編がフォトリアル路線だったから、アニメ路線は継承できなかったんだろうなと思う

      フォトリアル以外なら、KHとかFFTとかBDとかオクトラとかで色々なデザインを試しているけど

  16. >>あークソみたいなスマホゲーで楽に稼げたあの頃に戻りたいなとかは思ってそう

    これはマジで思ってそうだし
    もし記憶経験そのままで戻ったとしても
    全く同じ未来を辿るだろうなって事もわかる

  17. まずクリエイター未満の無能と、社内政治で胡麻擂りしか出来ない経営陣を追い出せ。

  18. えっ?
    あれで新規開拓する気あったんですか?!
    ブランドに胡座かいた手抜きゲーとか
    クリエイター気取りの勘違いゲーとか
    そんなのばっか出しといて?!

  19. 昔のスクウェアは、ヘンなものを作っちゃう資質を持ちながらも、「売れるもの」を目指していたのだがなぁ
    優越感に毒されちゃったのかな?

    • SFC時代にはまだ購買層の子供を大切にしようという気概があったんだけどね

      PS時代から対象年齢層が上がって、クリエイターのおもちゃにされ始めたが

  20. というか今のスクエニは、SFC水準のゲームすら作れる人材も居ないんじゃないかと疑っているのだが

    サガとか聖剣とか作っていた人達はどこに行ったの?

  21. イルルカとか比較的作品を提供してたエニックスはともかく、初代PSが出た瞬間に速攻で裏切って、久夛良木の靴を率先して舐めてた奴だし、たとえ出禁前に戻っても経営&開発陣が無能なのが現段階で証明済みだからどこかでテコ入れしなきゃ追体験で終わりだと思うけど

タイトルとURLをコピーしました