1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3R/h1HN0
なんで?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9BiXrlLd
去年エルデンリングが4大GOTY総なめにしたばかりだけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apk9a7IQ0
>>2
あれをバンナム製だと思ってるユーザーは一人もいないと思う
あれをバンナム製だと思ってるユーザーは一人もいないと思う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ON8t9Zzd
期待するとして何に…?って話
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8ni+tjE0
してた時期があったかのような誘導やめろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4txv04o70
フロムのゲームを海外で販売するだけの会社でしょ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtMq9NtJ0
一応アイマスとかテイルズとか鉄拳とか期待されてた時期もあるから
まぁこれ全部期待を裏切ったシロモノでもありますが
まぁこれ全部期待を裏切ったシロモノでもありますが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgjRYkoW0
いつ期待できた時期があったか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UFf1n2f0
スクエニと書かない優しさ
バンナムはなんだかんだマシなんよな
バンナムはなんだかんだマシなんよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQt+ZzEL0
>>11
いやバンナムってセガ スクエニと大差ないだろ・・・
いやバンナムってセガ スクエニと大差ないだろ・・・
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tC/U8NSBd
アンチ任天堂会社のままうちは全年齢に強いよと威張ってたが桃鉄に蹴落とされていい気味だな
自社タイトルではスイッチに取り組みたくないとかいつか泣くんだ
自社タイトルではスイッチに取り組みたくないとかいつか泣くんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eie5RbDY0
>>12
任天堂専用スタジオかなんか作ってなかったか?
任天堂専用スタジオかなんか作ってなかったか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Cr4vfy20
アニプレに版権ゲーム寝取られとるw
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPIfLzVZ0
>>13
ソニーとバンナムのアニメ版権事業は、プレイステーション(スーファミの周辺機器)で
ソニーが任天堂の乗っ取りに成功したIFみたいなもんだからな
アニプレもバンナムが楯突いてこないのをいい事に
ゲームに飽き足らず、版権物カードゲームやフィギュア出してバンナムの利益奪う気まんまんだし
ソニーとバンナムのアニメ版権事業は、プレイステーション(スーファミの周辺機器)で
ソニーが任天堂の乗っ取りに成功したIFみたいなもんだからな
アニプレもバンナムが楯突いてこないのをいい事に
ゲームに飽き足らず、版権物カードゲームやフィギュア出してバンナムの利益奪う気まんまんだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nft0njAQ0
バンナムのキャラゲーはクソって昔から悪名高いしなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nk9Itw/0
エルデンリングが2000万本売れてGOTY総ナメにしたじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2qEP4Eb0
パブリッシャーとしては間違いなく成功してるが、デベロッパーとして見たら何とも言いづらい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZdsVx5h0
>>20
たぶんいないのはディレクターだけでスタッフは優秀なのが揃ってると思う
まぁ正直バンナムやめてカプコンフロム任天堂あたりに行った方がいいと思うけど
たぶんいないのはディレクターだけでスタッフは優秀なのが揃ってると思う
まぁ正直バンナムやめてカプコンフロム任天堂あたりに行った方がいいと思うけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLzQhmuS0
オープンワールドでもやらかしてるからな
お前だよワンピース
バンナムタイトルで期待できるジャンルが無い
お前だよワンピース
バンナムタイトルで期待できるジャンルが無い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TgbRxpgR0
ゲーマーはキャラゲーに期待などしない
なんかゲーマーを勘違いしてねーか?
なんかゲーマーを勘違いしてねーか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXYZflXr0
エスコンも鉄拳も海外では売れてるけど日本じゃ空気だからなあ
狩りゲーは死んだしテイルズも微妙
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EbBirh30
今までの地道なダメ実績の積み上げがあるからなのでは?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZdsVx5h0
>>27
いい実績もあるんだけどな
まぁダメな方が多すぎるか
いい実績もあるんだけどな
まぁダメな方が多すぎるか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjih3q8b0
バンナムは国内ガチャゲー最大手腐ってもドッカンだから強い
バンナム辞めても今の時代中華に行くだけだし・・・金と環境い揃えてくれてるのが中華だけだからだろうけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnOab3+B0
自称ゲーマーが期待しないだって⁈
まさかスペライから陥落でもしたのか?w
まさかスペライから陥落でもしたのか?w
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6P6nAgY0
ファミコンのオバケのQ太郎のときから一貫して糞ゲーを作り続けてるだろ。
糞ゲーを作るということに関しては、
バンダイはずっとブレてない。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n4z1SrU0
バンナムタイトルセールが海外ストア限定だったりするのはおかしな契約してたりするのか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvJ1Vv2T0
期待だけはさせてくれるぞ期待だけはな
期待したのが出来て見てみたら、ああバンナムだしなってなるだけよ
期待したのが出来て見てみたら、ああバンナムだしなってなるだけよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Veejy6Bc0
パブリッシャーとしてはフロムがいて、下請けとしては任天堂ゲーがある。ソシャゲもある程度強い。
羅列すればいいメーカーなんだが自社開発自社パブの版権ものがいまいち評判悪い。版権ものは予算がそれなりになるのと版権興味がないと邪魔になるのがいかんね
羅列すればいいメーカーなんだが自社開発自社パブの版権ものがいまいち評判悪い。版権ものは予算がそれなりになるのと版権興味がないと邪魔になるのがいかんね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hcxyayl0
任天堂の下請けの時は期待されてるだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvP+v/ID0
バンナムってのが今だとめちゃくちゃ広くなってるからそれで言うならシンデュアリティみたいな誰得コンテンツ作り出したのはどうかと思う
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewdB5yKD0
ヒロアカの基本無料のやつは悪くなさそうだけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQh9LQMja
なんかCSではかなり影薄くなったね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OE83o7AF0
最近はマベよりマシなゲーム出すって印象がある
どんぐりすぎるな
どんぐりすぎるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePhXmC9B0
桃鉄の台頭でやばいのは釣りスピや太鼓だからな
コメント
ナムコを合併する前から期待されていなかった。
それを確定的に強くしたのは、
有料DLC、ソシャゲが社会に浸透してから。
あの任天堂の下請け専門の所には期待してる
あとは知らん
ジャンル別物やし大丈夫やろ
ただ、「子どもが欲しがるものを作り続ける」のは並大抵のことではないとレベルファイブの日野氏が教えてくれた
バンナムになって、ナムコの名前も消えて、ゲーム会社だけど、開発会社って印象が薄い。
最近のヒット作もフロム系だし、自社でゲーム作ってる感じがしないんだよな。
鉄拳とかはもちろんあるんだけど。
80年代アーケード時代はビデオゲームといえばナムコだったのに。少しさみしい。
ナムの方はともかくバンの信頼はファミコン時代から無い
だから単純にナムコ成分が消滅しつつあるだけなのよね
今のバンナムはほぼほぼバンダイ
しかもナムの方も悪い部分はちゃんと継承されてるのがよりタチ悪いのよね
悪い部分が似通っててその部分だけ掛け合わされてよりひどくなった悪魔合体
ジャンルが全く違うのに、どこが競合するんだ?
子供は親の庇護下の間は1本しかゲーム買ってもらえんとか思ってるのか?
こんな企業なのに、他社版権モノ含めて抱えてるIPがトップクラスに多いのがタチ悪いんだよなあ
まぁ、自前で玩具とアパレルとアニメサブスクもってんだから
そこは企業努力の範疇だからな
メディアミックス込み込みで力入れた新規アニメは8、9割失敗してるのが酷い
しかも基本的に発表時点から「これダメだろ」って言われてるのばっか
境界戦機は短いとはいえ続編まで作っちゃったんだよなぁ
あんなものがどういう社内政治や人間がいたせいで出来上がってしまったのか
ドキュメンタリーでも作った方が絶対面白い
ホビーやアニメ他のゲーム以外の事だと普通以上に仕事してる分、ゲーム部門の無能さが際立ってるんだよ…
バンナムはまだまだ人材は育ってないが
任天堂の下請けとして指導してもらってよく頑張ってる方じゃないか?
PS依存して衰退してるバンナム以外のサードの方が厳しい状況だと思うぞ
スクエニほどではないがバンナムもやる気のあるものとないもので露骨に出来の差は感じるからなあ
原田肝煎りの鉄拳は明らかに力いれてる
20年ぐらい前は10本に1本ぐらい当たりのゲームだしてた
ここ10年はとんと見ないけど
思い返すと最後に買ったのはエースコンバット6だったかな
別にバンナムが嫌いな訳じゃないが、なぜか琴線に触れないのでスルーしてる
バンナムというか版権ものキャラゲーが期待できないだけやろ
むしろ今の所ワーストがブルプロとシンフォニアで版権ものは無難な仕上がりだぞ
ドンキーコング作ることになったきっかけが、レーダースコープの輸出に手間取ってる間に、北米で空前絶後のパックマンブームが起こり、シューティングが売れなくなったこと
レーダースコープの制作スタッフ(宮ほんとか池上通信機)にROMを交換するだけで動くパックマンタイプのゲームを作る仕事がきた
当時の宮ほんは、ナムコへの憧れを何度も語っている
ほんとなぁ。アーケードからSFCぐらいまでのナムコは素晴らしい
10年くらい前の2chに、やる夫で学ぶゲームの歴史のAAがあったけど、ゼビウス知らん奴も増えたんやろなぁ
寂しいなぁ
セガバンダイが実現していた世界線の方がよかったのではないだろうか
ナムコならともかくバンナムが期待されてた事なんてあったか?w
任天堂の下請け部署以外は版権キャラの人気に寄生してクソゲーやガッカリゲーを量産したり、ガンダムの青天井の闇鍋ガチャやドッカンテーブルよろしく”ガチャしか取り柄の無いゲーム未満の集金装置”の製造元っていうイメージしかない
どんだけクソゲーだろうが、作品の信者が脳死で金落として甘やかすせいでまるで改善もされないという悪循環もある故にしぶとさ的な意味ではセガやスクエニよりタチ悪い
キャラゲーでもたまに良ゲー作っても(というか開発は別のとこ)
シリーズ重ねて内製になった途端潰してくからなあ
Switchでは子供向け頑張ってるけどパッとしてないし
どうするんだろうねえ
十何年くらい前の話?
クソゲー
オンギ
んほぉ
三種の神器
「この版権でこの時期にこんなゲームを売ったらこの程度しか売れない」をある程度把握してるんやろ
あくまで版権ゲームはキャラクター玩具でありIP展開の主軸や火付け役にはならないってスタンス
だから予想される売上相応しか予算を投入しない
フロムにはAAAクラスの金を出すし任天堂ゲーでは本気を出すのはそんだけ売れると思ってるからだろうな
スクエニやセガみたいな本気でやってコケるところとは対称的だよな
スクとエニで最強のRPG出来そう!も
バンダイとナムコで質の良い版権ゲームで遊べるぞ!も結局実現しなかったな
共通点は悪い所はしっかり合わさってるという所が何とも言えん
ゴーバケ2出してくれればなぁ
ナムコは昭和の頃から神だったのに
バンダイと合併してからグダグダになった
ところが合併はナムコの改革の時期でナムコ側がクズ化するのと同時期だったらしい
版権パワーで売るだけのクソゲーメーカー(バンダイ)と拝金主義に傾いて駄目になるメーカーの合併という悪夢
同じこと思っている人多いな。株価が現しているよな。ニンテンドーとカプコン以外に日本のゲーム大企業でいい会社あったら教えてくれよ。