パッケージは買わないやろ
旧世代すぎる
ヒント:ダウンロード
ってやつ?
世界で唯一BG3パケ版出すスパチュンがバカみたいじゃないですか
貧乏人向けなんだからソフト買えるわけなくね?
順番が逆や
お前はゲームやるのに独占だって考えながら遊ぶんか?w
ロードがPCより早いし
VRはPC最高スペックより上
事実陳列罪!
ゲームだけだとしても悪すぎるんだよなぁ…
オンライン料金掛かるくせにゲーパスみたいなお得なプランもないし
ほんとなんの為に存在してるのか不明なハード
実際に本体だけ謎に売れてソフトがさっぱり売れてない
ダウンロード9割にしてもさっぱりソフトが売れない事になる不思議なハード
モンハンはまだわからないのでは?
ライトゲーマーならコスパ順これ
XSS>XSX>PC>PS5
コアゲーマーからコスパ順これ
PC>XSX>XSS>PS5
マジで煽りとかでなく
外人さんが転売業者に売りに行っている
PS5独占ソフト貼っておくぞ
これ見てもスレタイが正論だと言えるか???
本体67,000円コース
・Astro’s Playroom
本体67,000円+ソフト代コース
・Demon’s Souls
・Destruction AllStars
・Final Fantasy VII Rebirth
・Finger Fitness
・Marvel’s Spider-Man 2
・Quantum Error
・Rise of the Rōnin
本体67,000円+PSVR2代75,000円+ソフト代コース
・Horizon Call of the Mountain
・The Dark Pictures: Switchback VR
マジでVR2ポイ捨てしたの酷すぎる
少なっ…
箱とゲーパスの方がどう考えても良いだろそれ…
この中で一番デカいFF7リバースとダーマン2がPC板内定してるのが酷すぎる
ローニンがゲーム史に名を刻む神ゲーでもない限り皆無に等しい
3年でこれだけって終わってるだろww
終わってねーよたわけ
PS5怒涛の新生発売予定リストwwwwwwwwwwww
ブループロトコル(2023年12月13日)
グラブルヴァーサスライジング(2023年12月14日)
アンダーザウェーブス(2023年12月14日)
バルダーズ・ゲート3(2023年12月21日)
アローンインザダーク(2024年1月16日)
ラストオブアス2リマスター(2024年1月19日)
龍が如く8(2024年1月26日)
鉄拳8(2024年1月26日)
グラブルリリンク(2024年2月1日)
スーサイド・スクワッド(2024年2月2日)
ペルソナ3リロード(2024年2月2日)
ヘルダイバー2(2024年2月8日)
スカル・アンド・ボーンズ(2024年2月16日)
ブラザーズ:2人の息子の物語(2024年2月28日)
FF7Rリバース(2024年2月29日)
ドラゴンズドグマ2(2024年3月22日)
Rise of the Ronin(2024年3月22日)
黒神話:悟空(2024年8月20日)
聖剣伝説 VISIONS of MANA(2024年)
The Casting of Frank Stone(2024年)
プロジェクトMBR(2024年)
FOAMSTARS(2024年)
メタファーリファンタジオ(2024年秋)
Lost Records Bloom&Rage(2024年末)
モンスターハンターワイルズ(2025年)
グランドセフトオート6(2025年)
ドラゴンボールスパーキング!ゼロ(開発中)
ファーストバーサーカー:カザン(開発中)
ジュラシック・パーク:サバイバル(開発中)
アークナイツ:エンドフィールド(開発中)
EXODUS(開発中)
ウルヴァリン(開発中)
プラグマタ(開発中)
サイレントヒル2(開発中)
デス・ストランディング2(開発中)
プロジェクトムゲン(開発中)
七つの大罪オリジン(開発中)
ステラーブレイド(開発中)
で独占は?
独占じゃねーじゃん、頭わるーいw
FF7リバースとRise of the Roninは独占じゃん
ローニンは知らんがFFは時限だから入らんよ
プレステの良いところを考えてみると
・パッケ版が流通してる
・ソニーソフトが安く買える
(同梱版の存在でDLコードが投げ売り)
・PS+年間利用権セールを買えば鯖代とフリプは損でもない
中古ソフトが安く買える
フリマの中古の市場は結構大きい
これが最大のメリットかと
「妄想ハードに出てクレクレ~」は、みっともないからやめような
本体台数との乖離が前代未聞レベルだろ。
PS5の最大の利点は
・PS4のソフトが動く
これだけやろ。
マルチソフトは他のハードでも出てる訳で売りにならんし、独占ソフトは真面目に片手で数えるくらいしか思い浮かばないもの。
PS5独占スペシャルラインナップ【】内はメタスコア
本体67,000円コース
・Astro’s Playroom【83】
本体67,000円+ソフト代コース
・Demon’s Souls【92】
・Destruction AllStars【62】
・Final Fantasy VII Rebirth【未定】
・Finger Fitness【無し】
・Marvel’s Spider-Man 2【90】
・Quantum Error【41】
・Rise of the Rōnin【未定】
本体67,000円+PSVR2代75,000円+ソフト代コース
・Horizon Call of the Mountain【79】
・The Dark Pictures: Switchback VR【64】
更新しといたぞ
ひどくて草
クソデカスマホ化するのも仕方ないのでは
別にPS5擁護するわけじゃ無いけどこの表ってミスリードよね
流石にPS4/5のみは入れた方が実態に即してると思う、PS4は全員持ってて当然って扱いならともかく
GT7/GoW/ツシマ/ラスアス2リマスター
このくらいは追加してもいいんじゃない
ネット環境も無いのに必死にお金貯めて買ったのにこの仕打ち
神も仏も無いな
コメント
恒例、う・そ・つ・き
そうだよ
だから逆に言えばSwitchは買わざるを得ないんだよ
本来は任天堂のようにファーストが独占ソフトをガンガン出して客を集めなきゃならないのに、PSはソニーが真っ先に逃げるからなぁw
貧乏人向けPCというがその枠組でもPS5は高すぎる
存在価値などとうに無い
発売当初ならまだ値段の割には良い性能という言い訳も使えたが今となってはただの劣化PC
PS5を買うということは貧乏人だなんだと言うより
もっとマシな金の使い道あるだろうというような哀れさがある
自分で評価して決断することができない、しょーもない人間という哀れさも有る
これはPS4にも言える事
もちろん自分で考えた結果、欲しくて買った人は問題無し
どうしてもFF16やりたい! コスパなんかどうでもいい!って熱狂的なファンがいないとは限らんやろ、まあ超少ないとは思うけど
たしかにコスパ悪いとは俺も思うけど、だからって「コスパ悪くね?」って水差すのは悪趣味やで
自分がファンボーイの裏返しになってないか自省したほうがええんちゃうか?
そんな熱狂的なファンだったらそれこそPC買うだろ
なんでコスパ度外視して劣化品買わなきゃいけないんだ
アホか
それもしかしてコスパ最高のPCってことなんじゃ・・・
コスパ最高のPCは多分XSS
煽りが稚拙で草w
貧乏人向けならまず売れないしPCより普及率は上で人口も安定するしModとか偏りが少ないから変な危険性ないしな
むしろPCでやるゲームの方が少ないしな
Steamのインゲーやるくらいやんそれにスイカゲームでそういう理屈覆されたやろ?
ゲーム好きならまずゲームが”やれる”ハードを持つのが当たり前やわ
PS5と同等かそれ以上のPC組んでまでPC組むなら無難にPS5買う方が楽だしなPCでよくね?ってPCに金掛けて金ない奴の言い訳にしか聞こえないのよw
PS5で出来るゲームの殆どがPCで出来ちゃうんだよなぁ、ん?PCで良くね?
お前の理屈は「PS5がゲーム目的で買われてる」って前提だが
ソフトが売れてない時点でそれが成立しないってのは分かるよな?
発売当初から転売価格が高騰してたから金目的で買われてたのは周知の事実だろ
今時PS5なんて欲しがるのは優越感商法に踊らされてる間抜けくらいやろw
現に、ファンボの推しも高スペック用ゲームじゃなくて、スマホで出来る貧困層向けゼルダやしw
SONYにSamsung切られた日本語話す半島人のアンチSONYの声でかすぎ。
金持ってようが持ってなかろうがPS5欲しいなら買えばいいし誰も止めないのに
「貧乏人」ってレッテルにキレる意味が分からん
対戦ゲーなら、ユーザー毎にマシンパワーに差が出ない一律の性能+チーターが比較的少ないってメリットもあるけどな
別にPCでゲームすることのハードルって既にそれをしてる側は全く気にしてないだろうけど新しくそれをしだす側からすれば案外高いから、ゲームをするだけのガジェットでゲームをするって需要もあっていいとは思うけどな
結局ものそれ自体以上にそれの売り手や信者層がイカレてることによる風評被害がパブリックイメージに一番ダメージ与えてる
そもそもCSゲーム機ではPCの代わりにはなれない
ゲームだけするもんじゃないんだぞ、PCは・・・
独占したFFがあの様だしな