1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nt4ILHR20
フリーレンとかコラボしかしてないし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWTzIFAO0
ドラゴンボール、ワンピース、ジョジョの奇妙な冒険、僕のヒーローアカデミア、きつめの刃、聖闘士星矢、etc
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MxdSv/80
>>2
全部アニメじゃなくてコミックじゃねーかw
全部アニメじゃなくてコミックじゃねーかw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ih9qDywf0
>>25
アニメオリジナルというともっと少ないだろ
エヴァンゲリオンくらいしか思い付かん
アニメオリジナルというともっと少ないだろ
エヴァンゲリオンくらいしか思い付かん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4ZvQdE40
>>39
まともなアニメゲーはエヴァぐらいで最後かな
エウレカあたりはもう微妙だった気がする
まともなアニメゲーはエヴァぐらいで最後かな
エウレカあたりはもう微妙だった気がする
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQzJ8WB/0
>>39
ガンダム
ガンダム
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoDxrMFn0
コラボはいっぱいやってるだろ、鬼滅があの結果なんだからゲーム方面には期待してない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4tT10Tn0
そもそもマンガアニメってゲーム化に向いてないだろ
昔は無理やりやってただけで
昔は無理やりやってただけで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8cLvNz+0
ゴミハードで出してるから誰も気付いてないだけやで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qQ0UJMx0
ただストーリーを再現するだけなら普通にアニメ見た方が安上がりだし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhqt/TUV0
アニメがヒット→ゲームを作り始めるだから直ぐ出ないわな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODJSC7Gj0
ダイ大が分かりやすいけどアニメ追体験はゲーム化する意味がない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qQ0UJMx0
諜報活動が得意なロイド、暗殺が得意なヨル、人の心が読めるアーニャ、未来予知ができるボンド
各々の特技を生かして事件解決に挑む、ただし互いに正体を知られてはいけない
スパイファミリーは上手くやれば名作になりそうなんだけどな
各々の特技を生かして事件解決に挑む、ただし互いに正体を知られてはいけない
スパイファミリーは上手くやれば名作になりそうなんだけどな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qm3k6n4o0
原作付きならある程度人気が分かる為、原作メインで先に作られアニメと同時期もある。
しかしながら昨今はゲーム制作に非常に時間がかかる為、アニメ放映中に同時発売はほとんど出来ない。
故にアニメで人気が出た、火がついた作品は同時期にゲームを出すのは非常に難しい。
結果、鬼滅みたいなナルトのコピーゲーで誤魔化すメーカーも出てくる。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiJOTJBu0
>>10
逆にアニメに合わせようとするんじゃなくてゲーム先行で企画が動くくらいじゃなきゃ駄目なんだろうな
先にゲームが出てて、後からアニメ効果でゲームが売れたってケースはそれなりにあると思うが
原作物だと絶対アニメが先になるからその点難しい
ゲーム原作→アニメというパターンならこのパターンに当て嵌める事が出来る
逆にアニメに合わせようとするんじゃなくてゲーム先行で企画が動くくらいじゃなきゃ駄目なんだろうな
先にゲームが出てて、後からアニメ効果でゲームが売れたってケースはそれなりにあると思うが
原作物だと絶対アニメが先になるからその点難しい
ゲーム原作→アニメというパターンならこのパターンに当て嵌める事が出来る
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDQVBY8I0
>>24
レベル5は上手いことやってはいたんだよな
ゲームとアニメが噛み合った時の相乗効果はものすごいと言える
でもアニメ先行でやってる限り無理だなあ
レベル5は上手いことやってはいたんだよな
ゲームとアニメが噛み合った時の相乗効果はものすごいと言える
でもアニメ先行でやってる限り無理だなあ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQJgwdrt0
バトル物なら格闘ゲームだったりアクション多めのアニメならアクションアドベンチャーとして出せるし
昔の様に見た目や世界観に雰囲気やシステムの表現を無視していいなら出来るだろうじけどな
昔の様に見た目や世界観に雰囲気やシステムの表現を無視していいなら出来るだろうじけどな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWq3VMUe0
CSは客層も問題あるしな
数百万人読者視聴者いる作品でもゲームじゃ数十万人に売れればいいとこだし
まぁゴミばっか作って見限られたゲームが悪いんだけど
数百万人読者視聴者いる作品でもゲームじゃ数十万人に売れればいいとこだし
まぁゴミばっか作って見限られたゲームが悪いんだけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kp8CywWh0
原作ありは原作に縛られるからゲーム化しても面白くならない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TGg8jmH0
話数が少ないからゲームを出すのが
アニメのブームが去ってからになって、遅くなっちゃうからだろ
長く続くアニメじゃなきゃゲームとタイミングが合わない
アニメのブームが去ってからになって、遅くなっちゃうからだろ
長く続くアニメじゃなきゃゲームとタイミングが合わない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TGg8jmH0
だから作るのに手間のかからないコラボ止まりが多い
アニメとのタイミングを合わせやすいし
アニメとのタイミングを合わせやすいし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWmNikJu0
ゲーム原作アニメをゲーム化すると名作が生まれる法則
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hd7hBSth0
>>17
Bugってハニー
Bugってハニー
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LUPHDiAd
>>17
ニーアは名作でしたか?
ニーアは名作でしたか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyxPp8wXr
おじちゃんたち
ふわっとしか知らない事を
上から語ろうとするのやめなよ
ふわっとしか知らない事を
上から語ろうとするのやめなよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBrtCWM90
話題になってからゲーム企画だと旬過ぎるから同時期に開発するっていうリスクを背負うくらいしないと行けないけど、そうするよりはコラボなら絵用意するだけだったりするからスピードもあって良いんじゃない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH/GD34K0
格ゲーにされるぐらいならゲーム化なんてしなくていいわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYqhcU1+0
アニメ原作のゲームで面白いのはどれくらいあるんだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXDgbG7G0
ストーリー追体験ゲーよりファンアイテムゲーに振り切った方が良いのかもね
サターンで出てたエヴァのデジタルトレカ集めるやつとか
サターンで出てたエヴァのデジタルトレカ集めるやつとか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H25+g0pzd
ひと昔前にCSで出してたアニメ版権ゲーは今はスマホでソシャゲ化ってのがお決まりコースになっただけ
鬼滅、呪術廻戦、ダンまちetc
それなりに出てるよ
鬼滅、呪術廻戦、ダンまちetc
それなりに出てるよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ky38cF40
ゲーム制作期間が長くなって
タイミング合わせるのが難しいからな
ダイとか遅れてあのザマだし
ヒットする前提で前倒しで作っても
鳴かず飛ばずで予算の無駄遣い赤字にしかならない
タイミング合わせるのが難しいからな
ダイとか遅れてあのザマだし
ヒットする前提で前倒しで作っても
鳴かず飛ばずで予算の無駄遣い赤字にしかならない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ANEs4xc0
そもそもアニメ的表現を好むような人がやるゲームがあんまりないからな
気持ち悪いフォトリアルになってたり、時代遅れのクオリティだったり
もうCSへ客引きも出来ない
気持ち悪いフォトリアルになってたり、時代遅れのクオリティだったり
もうCSへ客引きも出来ない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQF336n6d
別の作ってたゲームにガワだけ被せたなっていうあの頃のキャラゲー
FC時代なら妖怪退治する面クリア型2Dアクションの鬼滅がアニメ放映中に出てたろうな
FC時代なら妖怪退治する面クリア型2Dアクションの鬼滅がアニメ放映中に出てたろうな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WO1iWx490
>>28
○ー○ー「そこで当社の無双シリーズですよ!
○ー○ー「そこで当社の無双シリーズですよ!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUQGZiPSa
フリーレン無双、薬屋のひとりごとのアトリエ、スパイvsスパイファミリー
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4ZvQdE40
>>29
エレベータースパイファミリー
エレベータースパイファミリー
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJC6k6Hy0
角川かバンナムアニメじゃないと基本はやらんだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1MHnokE40
スクエニなんかガンガンのマンガをアニメ化してもゲーム化はほぼしないからな
コメント
昔のようにアニメが1年4クールでやってないし。
ファミコン時代のように3か月でゲームでっちあげるのも難しそうだし。
なろう系で異世界ファンタジー流行ってたときにそういうMMO作ってほしかった
二期決定と同時にゲーム化も決定!とテンポよく進められたとしてもせいぜい1年半程度の猶予しかないのはキツすぎるよな
開発コストも嵩むようになった現代じゃあまりにもハイリスクすぎるわ
業界内の権利ビジネスの構造が色々と複雑怪奇になってるんだろうな
スピードが全てだから難しいよ
開発期間とか考えると
ダイ大みたいに原作を完璧になぞるんじゃなくそれこそ三國無双みたいに花形の戦場以外はダイジェストで飛ばせば良いんよ、それで作品に興味持ったなら漫画なりアニメを見れば良い
三國無双が漫画60巻分くらいにifストーリー入れて成立してるんだからダイでやれないとは言わせない
個人的にはSSのナデシコが一番いい感じのゲーム化だったな
でも今作ったらオリジナル主人公じゃなくて
「このゲームは、君がココア君になって、友人達と仲良く日々を過ごすゲームだ」
になるんやろな
確かにthe blank of 3yearsは面白かった
そりゃ大ヒットしてないからじゃないかな
ワンピース、コナン、ポケモンなど
長寿アニメは大抵ゲーム化してるよ?
(こ、この露骨なツッコミ待ちは…!?)
ポケモンはゲームをアニメ化したんじゃ…
きつめの刃はワザとだろコレ
ゲームよりもあっちの方が人気作品をモチーフにするし
どのメーカーもアニメ人気を手抜き目的に使ってばかりだからな
そもそも版権モノのキャラゲーはクソゲーが多くて信用ならんのよなあ
手持ちのゲームのキャラを変えて、なんとか半年で発売にこぎつける、みたいなのじゃないとブームの熱量に合わせるのは難しいんじゃないかな?
よっぽど作り込まない限り版権ゲーはゴミ
今のアニメ作品って結局のところヒットしてても深夜帯だからほぼニッチになってるじゃん
昔つまり90年代くらいまでのアニメ化作品って所謂ゴールデンタイムにやってて
原作知らない人も見る事によって全世代型のヒットになってる作品が多かったわけよ
この違いは大きいぜ