【悲報】ワンピース尾田栄一郎先生「AIで曲作った」→反AI派が発狂し炎上w

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffG3gsdP0

ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official
@Eiichiro_Staff
12月21日
尾田さんから担当に送られたオリジナルソング…❗

タイトルは
「YO-HO-HOおれ達海賊」
だそうです。

もたこ
@innocence_SAC
11時間
いや、世界中で生成AIが物議を醸す中、日本を代表するアーティストが、公式TwitterアカウントでAI生成物を投下するって、ドン引きだよ

『尾田先生は遊んでるだけなのに』とかいうコメントを散見するが、プロが公式アカウントで作品を公にした時点でそれなりの責任が生じることを理解してないのか

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載
@sino6
あくまで推測だけど、尾田先生の周りに、「あの国民的作品、ワンピースにも活用された」と言う実績と権威付けのために、生成AIを是非とも使わせたい一団がいるようにしか思えない。

その活用は世界的に賛否両論で、作品そのものに大きな瑕疵をつけかねない事については、囲いの中で気づいてなさそう

し゛ほ゜
@zippo_2525
ONE PIECEの生成AI利用、原作者がご丁寧にサイン入れちゃって、一生消せないデジタルタトゥーになってる

素のRP数を引用RP数が遥かに上回り、
引用RPの九分九厘が批判という、

絵に描いたような自業自得の炎上案件だぁ…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BsgmCeu0
去年はAIルッチで女体化して遊んでいたのに何を今更

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjj/IQVq0
Aiアンチ涙目じゃんw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olmWpulXH
クリエイターがAIを認めてるのに
クリエイト活動してないやつがアンチ
してるとか笑う

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIEh9M9K0
尾田っちならしゃーない、

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHsQQPGh0
日本を代表するアーティストって誰のこと?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+4AmyPv0
>>7
尾田栄一郎は世界一だから違うな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyt5LfKK0
炎上(3人)

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ygd4Ek5bd
尾田は表で喋らせたらダメな典型的破綻者だからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZVeTG9C0
AIなんて所詮人間が使う道具が増えただけやろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS7ZFsVF0
尾田くらい余裕があれば今更AIに仕事取られてもね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yeNXN3Fd
ワンピース並のコンテンツ規模なら少し位AIで楽しても良いと思うんだ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+HFzVxL0
>>13
まあ普通に考えて使ってない方がおかしい
ストーリーのアイデア出し、
構図のアイデア出し、
背景の雰囲気をアシスタントに伝えるための下絵、
などなど
効率性を高めるためのツールとして絶対に使うべき

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sROa3KYx0
反ワクはまだわからんでもないけど
反AIは何が目的なの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDUuKs0V0
これ見てわかるとおり、AI利用にうるさいのは素人やせいぜい同人誌作ってる程度のアマチュアで
尾田氏や高橋氏みたいなプロは好意的なんだよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9m+8jLm30
>>15
そりゃプロが仕事奪われるわけないからな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yeNXN3Fd
漫画家は過酷の極みだからな
得にコンテンツ規模が膨れ上がって監修しなくちゃ行けない物が増えてる人は

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z46jwfBd0
読者からAIで描いたオリジナルワンピース募集くらいやってくれるなら楽しそうだけど音楽じゃ畑違い過ぎてなぁ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJ4Wl4g1a
で、Adoが歌ってみた(笑)するまでがワンセットなんだろ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lsd37XcP0

>>19

わざとくささが凄くて帰って余裕の無さが垣間見えるんだよなぁアレみたい

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk9xL/6Qd
競争心ばりばりの尾田っちからしたらAIなんてジャンプの新人漫画家と変わらんしな
負けて仕事を奪われるならそいつが悪いというスタンス

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtV5ReeM0
外人がめっちゃ怒ってた

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aQVwTzY0
稼ぎに稼ぎまくってるやつは自分の地位を脅かすことがないからこんな遊びしてもなんとも無いが、プロの卵みたいな連中からすればたまったもんじゃない。益々尾田のこと嫌いになったわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk9xL/6Qd
>>24
嫌ならAIより凄いの作れば良いんじゃない?
っていうと思う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vg5U2Lnu0
>>26
尾田くんも一発でワンピース行けたわけじゃないんやで

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vg5U2Lnu0
ベテランからすれば新人が育たないほうがいいんだろうな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ygd4Ek5bd
老害の象徴ワンピース

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+xt4EBl0
何でも新しいものは取り込もうとするその姿勢はやはり一流

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ah7byBrc0
イラスト投稿しててAIガーと反対活動してる奴ほんまうるさいからミュートしてる
もうお前の絵を見ることはない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bdCcWSL0
何のことか調べたらアンチと反AI派が騒いでた感じだな
AI派が反AIのために利用してるとこもあるかな
海外のやつらも基本同じ、でもおまえら勝手に著作権侵害
してるのはいいのかって突っ込み所満載だった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KlHNqiBJ0
反AI とかほざいてるのって売れない作曲家とかの無職とその同類だろ?
働かせろよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nb4CABl0
久しぶりにピクシブみたら同じような絵柄のAI絵が氾濫しててうんざりはしたな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5ReG6h5M
イラストレーターじゃなくて絵師とかいう職業の人は死活問題だろうな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjnDw+jq0
オリジナルが描ける人には道具になる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKeBHrp60
絵の方も最初はプロは大丈夫~文句言わないみたいな事やってたなそういや 結局あっち側がつけ上がり続けるせいで米山とか大手も非難するような事言うようになってたけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3bpUGVi0
AI絵が駄目なのは他人の絵や写真を学習させて出力させてるからだろ
こうやって自身の絵を学習させて生成するのは推奨されるべきだろむしろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vElmqpk50
>>39
オリジナルソングはAIに尾田が作曲した曲だけを学習させたのか?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eC/+xLNX0
反AI活動に精を出すくらいなら絵の幅を広げる練習とかコミュニケーション能力とか社会性を身につける方がいいと思う
もし消費者側が反AIしてるんだったら意味わからんな

 

引用元

コメント

  1. ワンピースぐらいの人気作品、尾田っちぐらいの人気作家になると叩きややっかみもヒドくなる
    …というワケじゃあなくワンピアンチ・尾田アンチってマジでガイジしかいねーなということがよくわかるスレ

  2. なんでも反AIにすればいいってわけでも
    ないんだよなぁ~wwwww

  3. 機械は勝手に中傷も恫喝もしないし納品は数十秒だから暴れるほど加速度的に人間からAIに置き代わるんじゃないの?

  4. 学習元のデータに権利物が入っていた場合はアウト

    • アウトなのは権利物をネットに放流したアホのほうだぞ

      • 違法ダウンロードは許せないが違法アップロードはヨシとする反AIってホンマクソ

  5. プロイラストレイターが、AIをアシスタント代わりな使い方を紹介していて、新技術とどうやって付き合っていくか的な話をしていたな。

    所詮道具で、使い方次第。

  6. 音楽系ってイラストと違って作法が固定化しててるからっていう理由で、
    少し前にSunoAIがトレンドに入ってたときも作曲家からもおおむね好意的な反応されてたはずなんだけど
    あれですら反対するのいるんだね

  7. AIがどうこうなんてのはとっくに過ぎ去った話
    どちら側だろうが未だに騒いでるのはオトワッカ擦ってんの同レベルの絶滅危惧種

  8. 音楽家がAIで作曲したならともかく
    漫画家が本業じゃないことを遊びでAI使っただけで噛み付く方もどうかしてるわ

タイトルとURLをコピーしました