2023年のPS5は、新型PS5、PS VR2、PlayStation Portalなど多数の最新ハードや、多数の注目作が発売されたが、特に印象深かったのは新型PS5の価格設定。それは、コンソールビジネスにおいて大きな転換期を迎えたことを感じさせた。
従来のコンソールビジネスでは、ハードウェアを新型に更新するたびにコンソール価格を下げて普及の拡大を図ってきた。しかしPS5は2022年に、ハードの解析でAPUの製造プロセスが7nmから6nmへ微細化されたとみられているPS5・CFI-1200の通常版を、5万4978円(税込)から6万478円(税込)へ値上げして販売。2023年には、そこからさらにハード全体の設計を発展させて小型化した新型PS5・CFI-2000の通常版を、6万6980円(税込)で販売。値下げに繋がるどころか、国内では為替の影響で値上げを余儀なくされている。
このことは、もはや性能面だけでPS5 ProやPS6といった次世代へアップデートしていくことに限界を迎えた瞬間のように思える。もちろん、今後ハードのアップデートが行われないという意味の話ではない。だが、次世代コンソールビジネスで新しいステップへ進むためには、従来型のコンソールビジネスからの脱却や、新しい形のコンテンツサービスの創造が求められてくるはずだ。
そういった意味で2023年のPS5は、未来へと繋がるプラットフォームの足場を固め始めたような1年だったと言える。PS VR2やPlayStation Portalの発売でプレイスタイルの幅を広げ、ストリーミングサービスはPS5タイトルに対応してコンテンツの充実を図った。ハードやサービスの足場が固まり、2024年はコンテンツの大きな収穫期となるだろうし、より一層タイトルやサービスの充実が期待される。
2024年におけるPS5
PS5の2024年は、2023年1月の3000万台から7月時点で4000万台、12月には5000万台を達成。すさまじいペースで販売台数を伸ばしており、この勢いは2024年も続くだろう。PS5 Proの噂も絶えず、レイトレーシングの強化や、独自の超解像度技術の導入の話も聞こえてくる。だが、すでにPS5でもAMDの超解像度技術FSRが使用可能で、『FORSPOKEN』や『サイバーパンク2077』といったタイトルで採用されている。ハードウェアで無理に超解像度技術に対応する必要性を感じず、噂に関して疑問に感じる部分も多少あるものの、新たな刺激を与えてくれる新ハードには期待したいところだ。
『The Last of Us Part II Remastered』(1月19日)、『龍が如く8』(1月26日)、『鉄拳8』(1月26日)、『GRANBLUE FANTASY ReLINK』(2月1日)、『ペルソナ3 リロード』(2月2日)、『ファイナルファンタジーVII リバース』(2月29日)、『ユニコーンオーバーロード』(3月8日)、『ドラゴンズドグマ2』(3月22日)、『Rise of the Ronin』(3月22日)、『百英雄伝』(4月23日)と、2024年前半のラインナップはすでに非常に充実していると言える。
>>2
MSはXSSで踏みとどまった
SIEはPS5で一歩先へ進んで転落
5nmプロセス以降は性能アップ=価格アップになるし
シュリンクで大幅値下げできる時代はとっくに終わってたのに
SIEは気が付けなかったんかね
5Proでも6でも来い
PSVR2ProもPSPrpProも来ていいぞ
買ってもいいレベルなら喜んで買う
そういう希少種レベルの個人の感想混ぜられても知らんがな
他人の感想なんかもっとしらんがな
この先どんな普及曲線をたどるのかは興味あるね
案外なんともないのか、それともやっぱ低所得層は手が出せないで落ち込むのか
それなのに299ドルのPS4と同じペースで普及する予定で生産計画組まれてるっぽいのがな
減産しないと在庫増える一方だろうけどどうすんだか
高級なハードは普及しないゲームが売れないで先がないもんな
何とかそこまでは性能上げて欲しい
そんなこと言ってるだけの客しかいないから
ソフトが売れないんだよ
4kとか120fpsとか非現実な事は言わないからこれくらいは未来に夢見させてくれやw
分かってないなあ
そんなことは一般人にはどうでもいい差でしかない
それよりもっと買いたくなるようなソフトを充実させろと思うだろうね
昔は自分のとこでいろいろ作ってたのにさ
いや、これ実現させようとしたら20万後半のpcがいるから10万円程度で出せるなら個人的に嬉しいなとw
まあ、売れる訳ないわなw
20万のPC買えば解決だな
上の性能なんか声がでかいだけのゴミみたいな客だけが言ってるだけ
MS=サブスクやクラウドで遊びの垣根をなくす方向で何とかしようとしてる
PS=プアマンズPCであることに特化しながら他社のサービスをパクって何とかしようとしている
コンテンツがしょぼめだからハードで釣らないといけないのに中途半端なものが多い
ここはひとつ久夛良木をもどそう
社名が変わってもいいじゃないか
みんなの記憶に残る
まぁ多分死ぬまで性能性能スペックスペック言い続けるんやろな
これだけは正しいな
対抗して安く販売するんだろ?
仕方なくそうするだろうな
PSとXboxはPCに似せるあまり出るソフトがほとんど同じ
だから本体価格の差が勝敗に直結しやすい
まあある意味では健全な競争と言えなくもない
多くのユーザーが求める性能面は割と頭打ちになってきてる
単にゲームするならFHDで十分だからな
もちろん机が大きければWQHDとか4Kとか設置できるが机の奥行考えるとFHD~WQHDで十分過ぎる解像度
コメント
そもそもソニー自体が「うちソニーですよ」でブランド力()で高額な商品を売っていく路線だったのに、結局それに付いてきたのがそのブランド力()に威を借りる貧乏人だったというオチ
しかも独自仕様で市場の独占を試みるもことごとく失敗。もう経営者が変わる云々の問題ではないと思うわ
ちなみに元記事のタイトル
>新型・PS VR2・PS Portalなどの発売で盛り上がったPS5の2023年を振り返ろう
>ハード、ソフト、サービスのいずれも充実した1年だった
そうか
IGNJは異世界にあったのか
一応、ゲハでは盛り上がってたし…(誰が買うねん的な反応だが)
ソフトも充実はしてたと思うよ
switch箱pcマルチタイトルを含めればね
こんな奴ばかりだったらPS5も今頃安泰だっただろうに。
現実は『暇潰しの道具としてゲームがある』って人ばかりだから
PS5は苦戦している。7万円って字面にすると躊躇する人は
多いと思うよ。任天堂の後継機だって価格を4万円以下位に
抑える努力をすると思う。そうじゃなきゃ手に取ってもらえない。
本体周辺機器買ったところでソフト買わないんじゃな
それで何ができるかではなく、それにしか興味ないとかただのガジェットオタクやん
ブランドのおかげでまだ売れてるような状態だから、もしもPSとXboxの名前が逆だったら売れなくなると思う
最後に「買ってもいいレベルなら」というガード文言付けてるのが姑息やのう
結局のところ、性能上がれば無条件で買うわけではないくせに性能向上求めてるノイジーマイノリティや
IGNの元記事が何とかしてPS5をヨイショしょうとしてるのがよくわかる
ソフトが売れない事をハード生産出荷数と今後のラインナップで誤魔化すのは涙ぐましいな
要するに、数年前から任天堂が危惧してた通りの展開になって、案の定ビジネスとして詰みましたってだけやろw
アレだけ散々技術の梯子ガーとか任天堂を小バカにしてたってのに、結局、間抜けはドヤ顔してた自分等でしたってなw
梯子を登る(笑)事に傾倒しすぎて、梯子が掛かっている先に何があるのかを考えなかった末路だわな
結局登った先にあるのは夢のような世界じゃなくてただの崖っていう現実よ
崖だからこんなどうしようもない市場で原神だけはぼちぼち儲かってるわけか
PS3やPS4も今思えばソフトの売上悪かった
(PS3:ミリオン1本、PS4:ミリオン3本 (参考)WiiU:ミリオン4本)
し、あのころから足場がおかしかったんだろうなぁ…
VR2やポータルで遊び方の幅が広がるのはともかく
コスト上がってキツイという話からの更に金が掛かる周辺機器前提というのはどうなん?
だからそういう層はPCに行くんだわ
proなど性能アップをしつつ周辺機器追加とサービス増強をするPS
次世代機を出し渋りつつ周辺機器はダンボールのみでフェードアウトするswitch
任天堂がやると周辺機器商法
PSがやるとサービス強化
これがPS教
正月から最低賃金以下で働かされて大変だね
君みたいなのを見てるとちゃんと学校の教育受けてて良かったと心底思うよ
ポータルの携帯性はswitchにはデフォで付いてるし
ジョイコン機能で体感ゲーム等もできる
ぶっちゃけ遊びの幅って
switch>周辺機器付きPS5なんだわ
ファンボはPROとか言ってるけど、今抱え込んでる莫大な量の現行品の山は如何するの?w
虫の脳だとそう思えるんだね
ゲーム機なんだし専用ソフトがどれだけ充実するかなんだけど
3年目のPS5がこの調子じゃ次世代に期待するよりはPC買う方向に向かうわ
PS5はもう4年目なんだよ
製品寿命の半分消費してるとか軽いホラーやろ
**,816,226→*2,863,974→*2,616,983→*2,917,118→*1,817,855 WiiU(12月発売)
**,*61,908→**,466,739→**,946,682→*1,855,313→??,???,??? PS5(11月発売)
*1,196,816→*2,262,546→*7,307,182→*8,330,170→*8,605,765 PS4(2月発売)
*6,755,208→12,719,455→14,839,359→20,681,874→20,271,861 Switch(3月発売)
発売時期を考慮してもWiiUより酷いソフト販売だしね
これから出るソフトは小粒ばかりで大丈夫ですか?
AAAというビジネスモデルが破綻してるからな
フレームレートは素人だと差がわからないレベルになったし、
ロード時間もほぼないからな
家電をブランディングして、消費者に優越感を植え付けて高い値段で売る
って商売は、洗脳が解けるとアンチに回りやすいと思う
ひろゆきやホリエモンがよくやってた「頭のいい人は〜する」ってスキームと同じ