1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5c1ugxPX0
坂口博信・鳥嶋和彦・堀井雄二『クロノ・トリガー』制作を語る
鳥山明のイメージイラスト
(鳥嶋和彦)でね、今思えばあれがね、鳥山さんの絵としては最高峰。一番上手い頃の絵だよね。
(坂口博信)あれが開発に来た瞬間とか、ざわめきましたね。
(堀井雄二)あれが何年ぐらい前だっけ?
(坂口博信)ええと、作っていたのが何年だ?
(Naz Chris)出たのが95年ですね。
(坂口博信)じゃあ93年ぐらいとかですかね。ちょっと時間かかって。あれは2年ぐらいかかっていると思いますね。鳥山さんの絵が来たのはたぶん93年後半とか94年の頭とかなんですよね。
(中略)
(鳥嶋和彦)なんか、あれでしょう? ファミ通の平成のベストゲームで1位になったっていうね。
(坂口博信)ねえ。だから、海外も人気あるみたいですね。いまだにね。
(鳥嶋和彦)結構長いこと、支持されてるゲームだったね。
(鳥嶋和彦)今、エニックスとスクウェアが一緒になったんだから、クロノ2は簡単に出せそうなんだけどね(笑)。
(坂口博信)どうなんですかね? 鳥嶋さん次第じゃないですか。鳥山明さんを、ねえ。
(鳥嶋和彦)いや、僕も神通力はないですから。
(坂口博信)神通力はなくても、いいイラストはできるかもしれないですよ?(笑)。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:weCTrzy/0
ただの雑誌編集者がイキリ散らしてて草
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPtTG54DM
鳥嶋って晩年は老害だったよね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4627y8Q0
>>5
前と後ろに繋がりないし
一度、白泉社の社長になったんだからそりゃ通じれないだろ
前と後ろに繋がりないし
一度、白泉社の社長になったんだからそりゃ通じれないだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AhceMn90
>>5
三浦建太郎との対談酷かったよな
三浦建太郎との対談酷かったよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RFPvSpS10
鳥山氏は漫画家の下で修行したことも漫画賞で賞を取った事もない。
そんな自分を鍛えてデビューさせた鳥嶋氏に最後まで頭があがらなかったとか
そんな自分を鍛えてデビューさせた鳥嶋氏に最後まで頭があがらなかったとか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fX1e9FRJ0
>>8
デザイナーとしてのセンスはドクタースランプの頃からピカイチだよな。
イラストレーターに無理やり漫画描かせた感じ。
デザイナーとしてのセンスはドクタースランプの頃からピカイチだよな。
イラストレーターに無理やり漫画描かせた感じ。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vl9DqAomH
>>8
勝手にやらかして人気者を支持する奴は、手術してない
-200から-400万で売れ行きが変わるかね?
勝手にやらかして人気者を支持する奴は、手術してない
-200から-400万で売れ行きが変わるかね?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDs577ZJ0
95年は下り坂だな鳥山絵は
93年はピーク時で合ってる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nf7OPtK0
鳥山明は人間より機械類のデザインが神がかってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLmR1Vlp0
>>11
爬虫類もすごいぞ
爬虫類もすごいぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fy5jB9IM0
フリーザ戦くらいの頃?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8Z6Rml90
>>13
93年ならセルゲームからブウ編初期
93年ならセルゲームからブウ編初期
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWmUdBvj0
アニメ映画がヒットしてる時代にドラゴンボールの映画は25億だしな
ソシャゲはドラゴンボール世代のオッサンから集金できるからいけるけど
子供や女に相手にされない鳥山明絵ももう限界やわ
ソシャゲはドラゴンボール世代のオッサンから集金できるからいけるけど
子供や女に相手にされない鳥山明絵ももう限界やわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6MS/i5G0
にこちゃん大王のくだり好き
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9TcdG7NM
今は結構いるけど担当編集がイキリ出したのってこの人がきっかけなんかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilKbDnOK0
>>17
壁村耐三「何か言ったか?」
壁村耐三「何か言ったか?」
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frRYxHdK0
95年でドラゴンボールの末期で絵が荒れてた時期だよね?
クロノトリガーのパッケージ絵とか 一枚絵はいいけど
漫画は明らかに手を抜いてた
メカデザイン キャラデザインとかは80年代90年ぐらいまでがピークだと思うが
クロノトリガーのパッケージ絵とか 一枚絵はいいけど
漫画は明らかに手を抜いてた
メカデザイン キャラデザインとかは80年代90年ぐらいまでがピークだと思うが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilKbDnOK0
鳥嶋が去って以降、集英社はオンギオンギ一直線
小学館が任天堂ベッタリなのもあるけど
小学館が任天堂ベッタリなのもあるけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHQoeNvCa
ドラゴンボールの版権問題って結局どうなったの
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ip+HQYmn0
なんかデジタルになってから
ボロくなった感じ
DQ7みたとき誰が書いたんや、ってなった
ボロくなった感じ
DQ7みたとき誰が書いたんや、ってなった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhFto/1c0
俺はドラクエ4の絵が一番好きだがクロノトリガーの頃が全盛期という声が多いよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8Z6Rml90
>>29
連載時はどこ切り取っても上手い人だからな
ピッコロ~マジュニアあたりが第一全盛期とは思うけど、
ドラゴンボール絵としてはセルあたりが極まってるかな
でもバトルとして見たら最初の悟空vsベジータが至高とも思う
連載時はどこ切り取っても上手い人だからな
ピッコロ~マジュニアあたりが第一全盛期とは思うけど、
ドラゴンボール絵としてはセルあたりが極まってるかな
でもバトルとして見たら最初の悟空vsベジータが至高とも思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frRYxHdK0
機械で描きだしてから魅力なくなったけど
最新作のスーパーヒーローの敵のデザインとか
やっぱりさびてないって思ったよ
昔よりもシンプルなデザインになってるから
派手さはないけどさ
最新作のスーパーヒーローの敵のデザインとか
やっぱりさびてないって思ったよ
昔よりもシンプルなデザインになってるから
派手さはないけどさ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt2E3n/pr
ドラクエはこんな長い仕事になるなら断ってたとぶっちゃけてたな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ccDYl5b0
>>32
あれだけ愚痴言いまくってるのにお願いされるのも凄いやろ
あれだけ愚痴言いまくってるのにお願いされるのも凄いやろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt2E3n/pr
>>33
つっても今はメインキャラくらいしか描いてなさそう
つっても今はメインキャラくらいしか描いてなさそう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eF9nytKS0
アナログ捨ててから線に魅力無くなったのは確かだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4HqRrR30
鳥島いなきゃドクタースランプは生まれてないし鳥山も埋もれて消えてた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4SY5s3h0
コミックボンボンに鳥山劣っていう有名なクリエイターがいてな
彼は鳥山明より劣るからそういう名前だった
それが超大ブームを子供に巻き起こしたレベルなくらい鳥山明は凄い(Dr.スランプの頃から)
彼は鳥山明より劣るからそういう名前だった
それが超大ブームを子供に巻き起こしたレベルなくらい鳥山明は凄い(Dr.スランプの頃から)
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBPFMQe7d
ただの寄生虫自慢
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajkGquk90
マシリトはポケモンを取れなかったこと悔しがってたな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQAY/gio0
自己紹介が酷い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQe0a1sA0
寺田克也がデジタル教えたせい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4SY5s3h0
>>46
なお寺田克也がコンピュータ作画教えてなかったら鳥山明はイラスト描くのやめてた
なお寺田克也がコンピュータ作画教えてなかったら鳥山明はイラスト描くのやめてた
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yf/EN+TE0
>>47
働き方改革とか言ってなんもする気になるまで燃え続ける
運賃値上げしないとおもう
パソコンでサロンやばそう
働き方改革とか言ってなんもする気になるまで燃え続ける
運賃値上げしないとおもう
パソコンでサロンやばそう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiaUxddv0
クロノトリガーが2年でちょっと時間かかったレベルなのか‥
今のゲームどうなんのよ‥
今のゲームどうなんのよ‥
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwtKxQpO0
2Dのゲームとオープンワールド3Dのゲームじゃ
金 人員 期間
桁が二つ以上違うだろ
金 人員 期間
桁が二つ以上違うだろ
コメント
鳥山明はドラクエでいうと6くらいまではドラゴンボールっぽさがあったな
7の主人公のイラストはかわいくはあってもどう見てもかっこいいって感じではなかった
まぁ90年代前半~中期が全盛期だったなって感じはある
あの界隈じゃ作風の変化や加齢による衰えなんかはもう仕方ないと思うけどやっぱ鳥山氏の絵はあの頃の方が好きだな
DQとかも主人公や仲間キャラだけじゃなくラスボスキャラとか1~6までと7以降じゃ魅力が段違いなのよ
鳥山劣はバンダイが発行してた『模型情報』(後のB-CLUB)の常連投稿者
後に氏がバンダイ下請けのレイアップに入社してSDガンダムを商品化するって流れ
横井孝二のペンネームである
プロになってからもサインは『劣』を使ってる
関係ないけど、島本和彦の本名は手塚だが恐れ多いからとペンネームに本名を使わなかったとかなんとか
これはもうしょうがない
当時から画力が向上したと言われてるのはゆでたまごの作画の方くらいなもんだ
デジタルは独自性出すのが難しいしペンも筆圧が衰えてどうしても線がよれるようになってしまう
表現力向上しすぎてダメージ描写やりすぎってツッコミがくるのはある意味ゲーム業界も同じやね
前から思ってるけどガルマッゾはこの人のデザインなのだろうか?
検索するなら注意してね
クロノトリガーのイラストはまじで完璧すぎて怖いほどだもんな
デジタルの線は最近まだましになったけど鳥山ほどのペン画の上手さでは明らかに魅力が消える
デジタルネイティブとの違いといえばそれまでだけど
また、何一つ成し遂げた事もないヤツが他人の技術ヒヒョーwしてんの? 好き嫌いならともかく、そんなセンス持ってんなら少しは金に変えてみせろよw
確かに全盛期の頃の絵は輝いて見えるレベルで凄まじいな
2年間それにかかりっきりとかじゃなく、週刊の連載しながら時には表紙のカラー絵描いたりするようなスケジュールの中での2年だろ?
そんなものなんじゃねーの?
スーファミ時代のFFもこの人が「(Ⅲまでの)ストーリーつまんねえ、もっと少年漫画っぽい展開にした方が売れるよ」って坂口さんに口出ししたからあそこまで売れたんだよなあ
他愛もない酒場で会話らしいが
それで寺田さんブチ切れて降板だからな
FF3好きからすると
マシリトの野郎、余計なこと言いやがって
としか思えんのだけど
FC版FF4がポシャってSFC版FF5がFF4に繰り上げされた時は楽しみにしてたけど、発売されたFF4はなんか違うんだよなぁって思いながらプレイしてた
FF5が出てそれがFF3の正常進化で「これだよこれ!」って夢中にやったなぁ…
今でもFF4は嫌いな方のFFだわ
ただ、アレンジCDアルバムのケルティックムーンで音楽の幅が広がって、その後のFF5の音楽が多彩になったと思っているのでその点だけは感謝してる
ブウ編で急に頭身が低くなってガッカリした思い出
鳥嶋がいなきゃ鳥山明が埋もれて消えてたとか言ってる阿保がいるな
逆だ
鳥山明に出世させてもらったんだろ鳥嶋が
アホはお前だ
どんなに才能があっても有能な担当編集に出会えなければ消えるのがこの業界
これはジョジョのは荒木先生も言ってる「出会えて運がよかった」な
ゼノブレイド2って確か開発2年半だよね
ロックマン7は3ヶ月かそこらだったっけ
あの当時ならではの無茶
ドラゴンボールの戦闘時のセリフの少なさはネタにされたが、あれは絵だけで説明しなくてもわかる極地なんだよな
昨今は特にナレーションか観戦者の長ったらしい解説しながらってのが多過ぎる