1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LlKEddj0
坂口博信 日本のゲームメーカーの問題点を語る
(坂口博信)優秀な子はいまだにいっぱいいると思うんですよ。で、僕はその優秀な子を3、40人集めて。『FANTASIAN』の時も意外と少人数で作れたし。ただ、だいたいその子たちが終わると、他のメーカーに散っていくんですけど。僕はずっとキープしとかないので。そうすると、だいたいどのプロジェクトもダメなんですよね。みんなが言うにはやっぱり、うまくディレクションできてなくて。ディレクションっていうのは本当の意味での方向性を持たせるってこと。それができてなくて。だから、迷走しちゃってるんですって。船頭がいないっていうか。で、結局長期化して、みんながモチベーションを失っていくっていう。だいたいみんな、そうです。で、今回、新作を作るっていうので「集まらないか?」って言ったら、みんなやりかけのあるにもかかわらず、「今すぐ、辞めて行きます!」みたい。
(堀井雄二)それで、来るわけだ。
(坂口博信)そうなんです。だから、そのプロジェクトの立て方とか……というか、ディレクションなんですけど。が、うまくいってないのが多い印象はありますね。
(鳥嶋和彦)それはなんでそうなるの?
(坂口博信)うーん。なんか、作りたいゲームを作ってるんじゃなくて、儲けたいから作ってるんじゃないですか? だから、そもそものモチベーション自体が実は存在してないっていうか。「作りたい!」っていう動機がない。
(堀井雄二)「作りたい!」っていう人がいないんだ。
(坂口博信)たぶん、そうだと思うんですよね。
(鳥嶋和彦)不幸だね。
不幸なプロジェクト
(坂口博信)そこは不幸ですね。作り手もすごい優秀なプログラマーなんですけど。そうやって不幸なプロジェクトに入ると、自分の人生の中の数年間をムダにするわけですから、もったいないんですね。
(堀井雄二)それで出来上がってもつまらないとかね。もったいないね。
(坂口博信)なかなかうまくいってないのが多いみたいですね。
https://miyearnzzlabo.com/archives/107953
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqaypSOK0
>>1
ヴェルサスのことか
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DbVwzGD0
>>1
まさにカービィの開発スタッフ募集してる任天堂批判やん…
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViH3kXssa
>>1
坂口さんがFFX以降パッとしないのもディレクションのせい?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6Td7+uo0
1年半かけて売るモチベーションがあるだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xOjfglvH0
FFMとかそんな感じだったよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0ieP42g0
吉田「誹謗中傷」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0rn0pP50
偉そうな事言えるほどスクウェアを追い出された後に坂口が作ったゲームは面白くない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AghlzylH0
そんなヒゲが両手を上げて万歳三唱しているスクエニの大黒柱
FINAL FANTASY X│V
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRJ2OzrA0
堀井はそばで聞いてて耳が痛いだろこれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHA+NZqd0
DQXのリリース前の話まんまじゃん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1aVvIP+0
ジャラジャラジジイ言われてるぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riq8VSNe0
老害が何かほざいとるwww
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzpHfOkm0
アレは本当に何が作りたかったのか分からないからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkyoVgAUd
スクエニのゲーム全部これなんだよなぁ
マネタイズしか気にしてないから他社のパクリだらけという
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nN63nEX0
今はヒゲが一線だったころとは比べ物にならない開発規模じゃないの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rgNy7Uf0
儲けたいかどうかは別として
何作りたいかはわからないけど
承認欲級のために作っていそうな感じがすることはあるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoT8X2AN0
坂口が独立してから野村と絡んでるとこ見たことないな
仲悪そう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yw02m83VM
16と7の頃と規模結構違うんだろか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYFxAmwU0
堀井やスクエニに思いっきりぶっ刺さっさる言葉だけど大丈夫か?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prZr+1350
FANTASIANてのはそんなに凄いゲームなの?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fX1e9FRJ0
>>20
坂口はワンアイデアで戦闘を面白くする。ってのは昔からの得意技ではある。テラバトルもそうだった。
もちろん外すのもあるけど打率は高い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKeB3+iod
平均還暦越えてるメンツに今の話させてどうすんだよ…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m08LbWsG0
流石スクウェアの経営を傾かせた3人のうちの1人の言葉には重みがあるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwtKxQpO0
今の数百人の開発状況と数人でつくってた状況が違うからな
まープロデューサーが言うこところころ変わるスクエニのプロデューサーは外注にとって迷惑しているらしいが
中裕二がバロンかなんかのディレクター降ろされたのも直前までゲーム内容を変更するタイプからかもな
納期がやばい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFWnNVM8r
ファンタジアンは2018年から開発始めて2021年に完成
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iDzOvhjDd
ディレクションはダメ出しスタイルが問題やな
明確に言語化できない、言語化するとミスを指摘されるので嫌がって言語化しないディレクターが
「違う」「判ってない」で誤魔化して開発ガチャをやり続けるからななー
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAqGL6ZV0
熱意があっても上が無能だと意味ないよね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzpHfOkm0
上の方に明確な方向性がないとベッドひとつに80人で4時間議論してたりするんだろうな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJ7NUEFH0
偉そうに言ってるけどスクウェア追い出されてから
MS・任天堂・Appleというプラットフォーマーに寄生して
大金出させて失敗ばかりしてるという
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8eL0+iA0
ポリコレみたいなゴミは誰も作りたくないだろうしな
自分の利益以外を気にしなくなるのは当然
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOd/nEpZ0
FF15とFF7がそれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYGnnyu50
坂口の後継はなぜか皆そうなるな
一番弟子の北瀬がFF委員会立ち上げちゃうし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sz/8ASTT0
単純に指揮官が無能ってだけじゃねーか
御託を並べてるんじゃねーよ
引用元
コメント
おまいうw
「日本の」じゃなくて「スクエニの」だろ
ヒゲさんの体験談なんだから基本スクウェアの話なんだけど他所に押し付けたいヤツ多すぎ
実際問題として国内はおろか、最近は海外にすら似たような傾向が蔓延してると思うんだがなあ
大作にすら未完成みたいな状態で出されるゲームが増えてきてるじゃない
なぜスクエニの関係者は自分たちの事を業界全体の事のように拡大解釈させようとするのかw
どっちもどっちとか全滅論とかps陣営って好きだよねw
スクエニは全体的に、ディレクター・プロデューサーの関係性が歪なんだよな
「作りたい」だけで舵取りがグチャグチャだった映画なんてものも…
FFと付いてる意味がなかったよな、あれ
どのあたりがファンタジー要素だったんだか(それは近年の作品にも言えるけど)
最後に何故か男が犠牲になるって展開で、最初から最後まで???状態だったわ
でも坂口の頃は今みたいな中二病ぽさをあまり感じないんだよな
なんでだろ?
それは坂ヒゲってシリアス一辺倒だと照れるのか所々にネタ要素つっこむからじゃないの
北瀬もなかなか酷いけど、北瀬がいない時の野村鳥山は救いようのない産廃になるからな
インタビューで千本ノックとかハラスメントを自慢していたし
後は監修をつけないと暴走する加藤とか
スクエニ「スプラトゥーンみたいなの作れ」
ディレクター「えー ・・・わかりました」
ゲームやゲーム制作じゃなくて「すごいゲームを作ってるすごいクリエイターの自分」が好きで
虚栄心や歪んだプライドは有っても、ゲーム開発そのものへの責任感や熱意は無い(相対的に非常に薄い)んだろうな…
という印象を受ける(そうじゃなきゃ出ない発言がポンポン飛び出す)プロデューサーやディレクターはPS周り…特にスクエニに多い気がする
それで自意識相応に拘りとセンスのあるゲーム作ってくれれば良いんだけど
大半の人はそこまでの際立った拘りやセンスは無いから
無駄金使って拘ったつもりになっただけの平凡なハリボテをお出ししてくる感じ
FF16のことですねw
スクエニのインタビュー見てるとほんと社会人としての常識もない人が多いんだよなあ
ディレクションとかどうこう言う以前の問題だと思う
昔の名作→有能プランナーが原案を出しディレクターとして周りを自分のイメージに合致するように引っ張る
今のAAA→仮タイトル以外何も決まってないけどとりあえず実績ありきでディレクター決定 とりあえずAAA予定なのでスタッフ何百人集めたよ じゃあゲーム内容決まるまでグラフィック班はおにぎりでも作っといて
なイメージ
気に入らないから言い返してやる!ってだけでハル研と任天堂の区別も知らずレスするんだろな
最近のファンボは何にでもコンプ発症するなぁ
なんの結果も出していないおまえらがなんでそこまでムキになってるのかが不思議すぎる
まぁまぁ
そんなにムキになさらずに