1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96SEIakGd
何が原因なの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhbxO6Rb0
>>1
思春期の黒歴史を刺激する演出の幼稚さや
長期間遊び続けることしか想定してない、無駄に複雑な癖に冗長なストーリーとかかなあ
歳食うと短いクエストを順不同に楽しめるオープンワールドの方が楽しめる
思春期の黒歴史を刺激する演出の幼稚さや
長期間遊び続けることしか想定してない、無駄に複雑な癖に冗長なストーリーとかかなあ
歳食うと短いクエストを順不同に楽しめるオープンワールドの方が楽しめる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKqmDdQN0
>>1
代わり映えがないから眠くなってそのまま永眠するリスクがあるから
代わり映えがないから眠くなってそのまま永眠するリスクがあるから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sue+W5Ex0
むしろRPG以外が出来なくなるんじゃないの?
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TauGkhMS0
>>2
コレ
色々なジャンルが確立されても受け入れない
FPSとか、MOBAとか、RTSとか
今だに一人称視点のゲームを酔うからダメと頑なに拒否するのも結構いるし
コレ
色々なジャンルが確立されても受け入れない
FPSとか、MOBAとか、RTSとか
今だに一人称視点のゲームを酔うからダメと頑なに拒否するのも結構いるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/YB+qt30
老人は「大きな剣を持った少年」の役割を演じることに興味を持てないから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqoMfWeo0
BG3楽しめてるから違うと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rABwwoQ0
77のおかんでもスターオーシャン2とマリオRPG裏ボスまでクリア出来てるから違う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sue+W5Ex0
クリアまでの長さに耐えられなくなってる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1avpNlhr0
普通ならいい歳になると自分のロールプレイが出来てるはずだからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sue+W5Ex0
DQ5は年取ってからの方が評価されやすいみたいだけどな
子供のときやってもレックス目線にしかならん
子供のときやってもレックス目線にしかならん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xl/aQBquH
40過ぎたら起業のことばかり考えてRPGとかほんま無意味に思える
ゲーム世界が魅力的にも感じなくなる
ゲーム世界が魅力的にも感じなくなる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FGmRmKJv0
40代でもスタレ楽しいです
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3ds07ih0
子供向けだから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kppG3CHl0
ドラマなんかもおばちゃんばっかりやろ見てるのは
ゲームのストーリー物も腐の割合が高かったりするけど
感受性がまだ男より高かったりするからじゃ
ゲームのストーリー物も腐の割合が高かったりするけど
感受性がまだ男より高かったりするからじゃ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGC+l1mP0
登場人物に感情移入とかする人はキツいのかな
育成や戦闘重視派としては問題なく続けられそう
育成や戦闘重視派としては問題なく続けられそう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEgtVjK10
ゲーム全般じゃね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ve9hdHpN0
ライフスタイル変わると面白いゲームも変わることあるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBdAOsRz0
モンスターズ3やりたかったけど、4やってからのが面白いよと言われた。
仕方なくドラクエ4やりだしたけどめっちゃ面白かったわ。
DS版でも15年くらい前のゲームだったけどめっちゃ面白かったわ
仕方なくドラクエ4やりだしたけどめっちゃ面白かったわ。
DS版でも15年くらい前のゲームだったけどめっちゃ面白かったわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0tAOYd20
ただの時間潰しなのは解っているが耐えられなくなった結果がh
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dm0I/siM0
初めてやるならいいが
子供の頃からやってると大体パターンが読めて
予測の範囲を越さなくなるからな
子供の頃からやってると大体パターンが読めて
予測の範囲を越さなくなるからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVRwq+vB0
>>20
それだとバルダーズゲート3やるのいいかも
展開も読めないしプレイする人によって色々変わる
それだとバルダーズゲート3やるのいいかも
展開も読めないしプレイする人によって色々変わる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQVsQcqFd
>>24
展開読めない代わりに思うように進めるのもできないがな
展開読めない代わりに思うように進めるのもできないがな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cc64SJwfM
実際はプレイし始める普通に楽しめるがプレイし始めるまでの腰がくっそ重い
初回何時間もプレイして神ゲーだとか思ってても次の起動数日しないでそのままやらなくなるとかよくある
初回何時間もプレイして神ゲーだとか思ってても次の起動数日しないでそのままやらなくなるとかよくある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaU5uLXZa
DQは中高年多いしポケモンの中高年比率が上昇傾向なのもRPGだからだろ
逆に中高年にRPGより人気あるジャンルて何なのよ
逆に中高年にRPGより人気あるジャンルて何なのよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aU0wyPbZ0
>>22
中高年だが買うのは基本的に音ゲーとかレースゲーとかレトロゲーだな
最近買ったのはForza MotorsportとかEA SPORTS WRCとか
セールで買ったDARIUS COZMIC COLLECTION ARCADEとか
あと何故か正月休みにPSPのアイドルマスターシャイニーフェスタ グルーヴィーチューンをDL版で買った
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCSqMl+m0
想像ついて飽きてくるわな
でも遊べないわけではない
でも遊べないわけではない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TYtY6w50
まぁ目も舌も肥えるからな
どんなジャンルでも常に長いゲーム歴における自分のベストゲームとの比較になって
脚本のこの部分が気に入らないとかUIがとかケチつけてしまう部分が増えて手放しで受け入れられる作品は激減するな
どんなジャンルでも常に長いゲーム歴における自分のベストゲームとの比較になって
脚本のこの部分が気に入らないとかUIがとかケチつけてしまう部分が増えて手放しで受け入れられる作品は激減するな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTa5Owl20
文句から入る人は感受性が補充されず枯れ果てててるだけだよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YNxo7and
>>26
レッツのビッグが揃ったのかと思ったわ
レッツのビッグが揃ったのかと思ったわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+FjiaFHA0
会話劇がそろそろ辛くなってきた
吹き出しのウィンドウで何回もページ送りしながら会話するスタイルが特に
その話20秒で終わらせてくれない?て思うように
吹き出しのウィンドウで何回もページ送りしながら会話するスタイルが特に
その話20秒で終わらせてくれない?て思うように
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gP5p4mZH0
RPGはゲーム部分だけじゃなく世界観の説明もしなくちゃいけないから
わかりきったチュートリアルとweb小説レベルの糞テキストで二重に苦しく「もう無理」ってなる
気力体力の低下もあるけど創作全体に対する経験値が溜まったせいもあると思う
わかりきったチュートリアルとweb小説レベルの糞テキストで二重に苦しく「もう無理」ってなる
気力体力の低下もあるけど創作全体に対する経験値が溜まったせいもあると思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aU0wyPbZ0
MORPGみたいなのはやるけどシングルプレイのRPGはやらないな
マップが段階的に開放されるみたいなのがまどろっこしいなって思う
マップが段階的に開放されるみたいなのがまどろっこしいなって思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KF0VsvKC0
イベントシーンの少ないダンジョンRPGは出来るから
ストーリーについていけなくなったはあるな
成長とか武器防具を揃えたりするのは今でも楽しい
ストーリーについていけなくなったはあるな
成長とか武器防具を揃えたりするのは今でも楽しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoOGeebid
かつてドラクエ、FFやってたオッサンも今やフロムゲー好きになってる奴が多いから人によるんじゃね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gP5p4mZH0
>>35
フロムゲーはこのスレで語られてるような冗長な要素が少ないからオッサンでも遊べるゲーム
フロムゲーはこのスレで語られてるような冗長な要素が少ないからオッサンでも遊べるゲーム
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSvCf0dj0
ムービーが長いと無理
飽きる
映画も最後まで見れなくなる
飽きる
映画も最後まで見れなくなる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ0MZb3Wa
>>36
映画は3時間でも何とも思わんけどムービーは10秒でも頭に血が上るような感覚に襲われて辛い
映画は3時間でも何とも思わんけどムービーは10秒でも頭に血が上るような感覚に襲われて辛い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lwca9p0H0
・チュートリアルからクソだるい
・メニュー画面がゴチャゴチャしてるとダメ
装備変えるのも面倒臭い
・戦闘はオート以外ムリ
・ストーリー見てると眠くなる
だからYoutube2倍速で見るのが最適解
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:maBiq4Xx0
なんか眠くなってすぐやめちゃうんだよな
あとおっさんだからか会話の中でら抜き言葉とか見ちゃうと集中できなくなる
あとおっさんだからか会話の中でら抜き言葉とか見ちゃうと集中できなくなる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryoyadfq0
龍が如く7は面白かったよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkJ3DbnU0
ムービーとか会話多めはもう良いからゲームやらせろって層は多そう
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ0MZb3Wa
最近はムービーのスキップ対策なのか知らんけどプレイヤーに操作させたりするでしょ
前進以外の操作を一切受け付けずウダウダ会話しなきゃならないパート
RPGとは関係なくて悪いけど今あれに1番腹立ってる
前進以外の操作を一切受け付けずウダウダ会話しなきゃならないパート
RPGとは関係なくて悪いけど今あれに1番腹立ってる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADh97qdK0
字を読むのが辛くなる
コメント
今のRPGって、気が滅入る様な陰惨さとストレスしか得られないモッサリアクションばかりでなぁ…
そうでなさそうなゲームはコアゲーマーの皆様に全否定されるから、結局萎えてしまう
今更手動エイムや目押しパリィなんかも出来ないし、本気でやりたい・やれそうなゲームが無いや
ストーリーに関してはむしろ逆
子供の頃はジジババしか見ないジャンルだと思っていた時代劇、時代小説が実はすごく万人向けエンタメ志向だった事がわかって来る
結局見た目で勝手に思い込んでいただけだった
そういう経験があるからビジュアルとシナリオは切り離して考える事にしている
自分が子供過ぎただけだろ?
後、時代劇は同じ題材を何度もやっていて飽きられてきた時期でもあった。
時代劇や大河の作家も入れ替わり現代風にブラッシュアップされて来たから再評価される様になって来た。
ストーリー重視のゲームにストーリーを求めないんならそれはゴミだろう。
RPGで必要なのはまずやり手を引き込む世界観や人物の描写や次が気になる展開だよ。それを彩ってみせるアクセントにグラフィックや音楽があるんだよ。
それを間違えてグラフィックありきでゲーム作るからアレなもんが出来るんだよ。
時代劇が万人向けって言うのはそうだよね。ゼノブレ3はその対極
ゼノコンプじゃないぞ?
システムは最高だと思ってるしXのためにWiiUを買ったくらい
むしろニワカが神ストーリーとかおかしな事を言ってるんだからな?(そもそもこいつらXの存在を知らない可能性すらある)
Wii版のユーザーなら知ってると思うけど、1の評価は「物語以外は神ゲー」だったんだから
昔は徹夜してでもガンガン進めてシナリオ読めたのが今では肉体的に辛くてどうしても途切れ途切れになりがちで同じような楽しみ方出来ないのはある
あと視覚情報が多くなりすぎてそちらの疲労もしんどい
ワイは普通にドラクエもオクトラもゼノブレも楽しめてるけど
ここで言うRPGってどういうのを指してるんだろうな
考えてみたらFFやテイルズや軌跡やスターオーシャンはやりたくない
おもにFFだろ?
テイルズも軌跡もFFに比べたらまだ出来る方かな。
FFは10以降暗いストーリばかりだからな。誰も望まないよーなネガティブなストーリーだらけ。ガンダム作ってた富野さんだって全滅や生存の路線をバランスよく出してた。後、内容が薄すぎて話にならんし。
正直に言ってFFのストーリーはそこらのなろう作家が書いた方が1億倍以上マシになるよ。便所の落書き以下のモノに1万円近く金取るからな。
結局はリマスターやリメイク。昔のFF路線のブレイブリーやオクトラの方が面白く感じてしまう。
世界における「RPG」って、フォトリアルのオープンワールド事しか指していないよ
アンタが挙げた奴は「JRPG」と明確に区分けされてて、RPGどころかゲームとすら扱われていないよ
それ単にそういうゲームが見た目だけで全然面白くないのを
自分がゲームを楽しめなくなったせいだと勘違いしてるだけでは?
アンダーテイル「面白いこと言うねえキミ」
ムービーが無理って言うけど、しっかり作られたものは飽きさせない演出とかテンポのよさとかで長時間でも全然見ていられるよ
ゼノブレ3とかやり玉に挙げられるけど、とにかく凝っててまったく気にならなかった
それ以上にゲームとしてしっかり作られてるってのもあるけど
まぁRPGと言うよりFFがなんだろう。
もう出来ないのは。
確かゼノブレのカットシーン絵コンテ描いた人って普段はテレビCMとかやってる人だったはず
短い時間で何を伝えるかの取捨選択が上手いんだろうね
ゼノブレシリーズのムービーってアニメ系JRPGの中だとダントツのクオリティだしね
発想の元になった小説や映画、共通したSF作品から影響受けてるんだろうなっていうアニメ映画とかを既に観てたりするから、大人になってからの方がストーリーも理解しやすいかも
見た目ほど中高生向けじゃないというか、既にSF作品に触れてる人の方が受け入れやすいと思う。特に3はそう。
そう?ただただ気持ち悪いだけだったけど?
ゲームはやるけどアニメは見ないっていうタイプの自分はFFやテイルズみたいなRPGは不得手だわ
フルボイスでもキャラの喋り無視してメッセージ読み進めちゃうし
アニメ的掛け合いを見せつけられるとゲームを進める意欲が削がれやすい
オクトラはストーリーや仲間の掛け合いの薄さが不評だけどむしろ自分には好評点だったな
裏ボスに進めるほど楽しんだし
PSPってストア非対応(対応終了)してPS3かVita経由でしかDL出来ないはずだけど、PS3はPSP専用タイトル購入できないし(ゲームアーカイブスみたいなPS3/PSP両対応なら行ける)、Vitaで買ってPSPに移動したん?
てか中古で500円とかやろ
全然RPGやれるけど、思ったよりSO2Rは楽しめなかった
当時やりすぎたから新鮮味も懐かしさも今一だったのが大きいけど、戦闘が当時思ってたより面白くなかった
もう少しいろんな必殺技をセットできればよかったのに、2*2しかセットできないとか、同じ必殺技連打して戦闘が終わってしまう
新システム、ブレイクは良かったけど、ジャストガードも死んでるし
ただ、絵と声は非常によかった
歳のせいじゃなくて飽きただけなんじゃないかな(もしくは飽きるようなゲームばかり掴んでる)