1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySp9CUxF0
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XxkkWY/0
>>1
それだけスプラが流行ったんだろ
任天堂が自社の権利を侵していると判断したら何らかのモーションを取るさ
それだけスプラが流行ったんだろ
任天堂が自社の権利を侵していると判断したら何らかのモーションを取るさ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuH9s0Wz0
>>1
PVはこんなんでもゲーム内は上から見た豆粒てのが笑えるよな
PVはこんなんでもゲーム内は上から見た豆粒てのが笑えるよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTMtfiVR0
>>1すげえ・・・面白そう
さすがは覇権っすわ
さすがは覇権っすわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWgP433B0
ピクトマンサーはFF6のだからFF6のパクリだぞ(?)
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6srnny8q0
アートがまんまスプラでヒドイな。
もう本当にスクエニはいろいろ終わってる。
もう本当にスクエニはいろいろ終わってる。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lma2SZD+0
吉田のオリジナリティって人参ぐらいしかないのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxNA9BDQ0
このエフェクトとSEは流石に草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxNA9BDQ0
アッパー系のBGMをバックにしてるのも意図的やろこれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qOfIaqed
相変わらずパクリしか脳がないクズみたいな企業
ドラクエやエフゴミじゃもうスプラトゥーンに歯が立たないからパクって話題性だけでも欲しいってとこか
ドラクエやエフゴミじゃもうスプラトゥーンに歯が立たないからパクって話題性だけでも欲しいってとこか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85b2OZPHM
動画の演出がイカ臭くて草
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEkLydNN0
>>11
イカだけに?
イカだけに?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIp1ldiKM
>>12
昔、日本相撲協会の理事長がセクハラした(バーで胸元に手を突っ込まれた)時に被害者の女性が職場に相談したら
「理事長に気に入られてよかったじゃないか」
って言われた話を連想させますね
昔、日本相撲協会の理事長がセクハラした(バーで胸元に手を突っ込まれた)時に被害者の女性が職場に相談したら
「理事長に気に入られてよかったじゃないか」
って言われた話を連想させますね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWguQgTE0
ピクトマンサーの元ネタはFF6のリルムだが、インクの演出が露骨にスプラトゥーンだなw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COhHJB3k0
リッキーのスプラトゥーン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEkLydNN0
れっきとした女の子なのになぜかイカ臭いと言われる男の世界FF14
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoraCnfoa
FOAMSTARSの発売2024年初冬が結局謎のまま年を迎えてしまったな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuH9s0Wz0
>>17
4月まで出さないとスプラDLCに埋もれちゃうのにね
4月まで出さないとスプラDLCに埋もれちゃうのにね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Qw2uypr0
任天堂から怒られて発売停止に追い込まれればいいのに
信じてるからな任天堂
信じてるからな任天堂
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33b8YfAYd
かなり前の日清のイカスミカップヌードルもそうなんだけど
それ以外の部分はわりと独自性あるのに
その部分だけ露骨にあてこすりに来るのは何なんだw
それ以外の部分はわりと独自性あるのに
その部分だけ露骨にあてこすりに来るのは何なんだw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEkLydNN0
>>22
同業者が真似るのはそんだけインパクトがあったということかな
同業者が真似るのはそんだけインパクトがあったということかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxjPeZbu0
スクエニのスプラコンプやべぇなw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8j8HiI+0
プライドはないんか…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QeKsFoK0
狩りゲーやフロムゲーは技術が無くてもパクり易いけど
スプラだけはガチでそうはいかんからね……
他のサードパーティも全部そうだったろ。便乗したくてしたくて仕方がなかったのに、
ただ単純にやれなかっただけ
そもそも八頭身のキャラクターでスプラをやるってのも妙だしね……
いや、自分らのオリジナルで流行りを作れない奴が悪いんですよと
スプラだけはガチでそうはいかんからね……
他のサードパーティも全部そうだったろ。便乗したくてしたくて仕方がなかったのに、
ただ単純にやれなかっただけ
そもそも八頭身のキャラクターでスプラをやるってのも妙だしね……
いや、自分らのオリジナルで流行りを作れない奴が悪いんですよと
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9CqzU38d
Switchのブレイブリーデフォルト2のジョブじゃん
このスレ俺以外全員エアプか?
このスレ俺以外全員エアプか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QeKsFoK0
>>28
そういやあったね。デバフをかけるジョブだっけか
FF6のリルムが元ネタ。あっちはモンスターをコピーする能力だが
そういやあったね。デバフをかけるジョブだっけか
FF6のリルムが元ネタ。あっちはモンスターをコピーする能力だが
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0L7uZ2p0
>>28
アスタリスクの持ち主がガイキチ幼女だったイメージが強すぎてジョブ自体の印象が弱い
デバフ主体のジョブだけどなんか一つ凄い優秀な汎用アビリティがあって全員に途中まで覚えさせた記憶がうっすらあるな
アスタリスクの持ち主がガイキチ幼女だったイメージが強すぎてジョブ自体の印象が弱い
デバフ主体のジョブだけどなんか一つ凄い優秀な汎用アビリティがあって全員に途中まで覚えさせた記憶がうっすらあるな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DL5CQuV0
吉田といえばパクリだけどここでもか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3BlUhgb0
格好がFF6のリムルぽいけど、エフェクトが毒々しい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knGbnXo80
モンスターがピカチュウみたいなのもわざとか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ot+lvKXo0
セガとかスクエニとか、ほんと任天堂やポケモンへのコンプレックス拗らせてんの丸分かりできっついなあ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDCHhOkX0
BD2のピクトマンサーはどぎつい色使いするのはまあ納得のジョブなんだが、14さんのそんな性悪ジョブなんかw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjzrzSTUM
イントロもスプラっぽい
加点式でパクリだ!てなるんだよな
加点式でパクリだ!てなるんだよな
コメント
たしかガチヤグラをパクったpvpもあったし、FF14がスプラをパクるのは見慣れた感あるな
そもそもピクトマンサーこんなんじゃねえだろとしか
エフェクトが露骨にスプラ寄りなのがね
普通は独自性を出そうとするもんだが
パクリだけならまだしも、スプラのインクエフェクトと酷似している時点で、何か露骨に悪意を感じるんだよな
このジョブがスプラを汚す目的で作っている訳じゃないとは思うけど、インクだけ何故かデフォルメグラだから明らかに不自然に映っているし、制作側がその不自然さに気付いていないとは思わないのだが、何でインクだけスプラに似せようとしたのか考察すると、制作側の悪意としか思えないんだよね
パクリ炎上も多分想定しているんだろうな
ソニーから命じられたのかもしれないけど、任天堂に喧嘩を売ろうとしているのが分かるわ
上からの命令なのかもしれないけど、本当、どこまでも腐りきった企業体質だと思う
ソフラといいこれといい
これで真のスプラトゥーン!とか叫ぶのかな
こんなん割とどこでもある表現だろ
どうせ大縄跳びするだけなんだし
例えばスプラトゥーン以前はどこで使われてたの?
スプラッシュ(飛沫)表現って割と良くあるデザインなんだが
スプラの専売特許じゃない
ビジュアルだけがスプラトゥーンなんて、そんな浅いわけないだろ…
いや具体的の何の作品のどこで使われてたのか答えろよ
スプラッシュ表現自体がありふれたものって話を
「どこでどこでどこで」って言われてもどうしろと…
スモッグ演出してる作品は?って言われて“コレ”って言えるならぜひ言ってほしい、それを参考に俺も挙げるから
例えばゲームであればペイントボールマニアとかあるわけだが
「スプラッシュ表現自体だけでスプラをパクったなんて言えない。このゲーム大縄跳びするだけのゲームでどこがパクれてるんだよ」って言ったわけでして
スプラまるパクリのゲームに「スプラより先に考えてた」とか言い出すくらい浅い会社で済んで
にんしん怖いねー
うわぁ・・・
違うことに違うって言ってるだけでお前の味方なんて一切してないからな
話を理解しないで脈絡もなくそのリプしたお前の方が怖いわ
零式なりなんなり大縄跳びに戻れ
インク飛び散る表現自体は、確かにどこにでもあるよ
でも、この「デフォルメエフェクト」って、一体どこに使われていたの?
誰がどう見てもスプラと同じインクエフェクト使っているとしか思えないし、開発者がスプラを意識していないわけが無いだろ
ジョブはともかくこの演出は誰が見てもスプラを想像するわ
ジョブ自体はFFの過去作(FF6のリルムのアビリティ「スケッチ」)にもあるから、別に何も問題無いんだけど、この明らかにリアル調の背景やキャラに合わないデフォルメのインクエフェクトが、露骨にスプラに酷似しているからな
ピクトマンサーはブレブリ2にもあったがあっちはスプラ感なかったんだけどねぇ
これは露骨すぎて引くわ
ブレイブリーデフォルトIIにピクトアンサーってこれに似たジョブがあるんだけど
吉田ってもしかして浅野をパクった?
俺もそれが思い浮かんだ
格好は6のリルムっぽいけど6のピクトマンサーは敵の技をそのまま使える魔獣使いに近いジョブだしな
しかしまあここまで露骨に似せてくるとはなあ
全社的大型案件とやらで泡の開発チームも招集されたのかね?
敵の所のエフェクトの大神の筆しらべみたいなのとインクがバシャバシャしてるのがかみ合ってなくてカッコ悪い
制作者側も気付いていると思いたいけど、ここまで露骨にパクる事しかできないって、どんだけ人材不足なんだというか、コンプ酷いんだと思う
泡姫といい、強烈なイカコンプがスクエニにはあるらしい
自分達が作っているゲームと全く違うジャンルなのに、何でコンプ発症しているのかと思うわ(苦笑)
売り上げで目立てなくなったからかねぇ・・・?
ちゃんとゲーム作れば売れるのに、本当恥ずかしいよな
まぁ、インタビューでパクるからどんどん新しいゲーム出て欲しいって取れるような発言しとるからなぁ
アイデアを盛り込むのは良いんだけど、パクりもある種才能が必要で、その才能が無い(何が受けたのかが分からない)と、こういう「劣化」しかできないんだよね
FF14もWoWの劣化パクリなんだけど、奇跡的に上手くいっただけで、調子に乗り過ぎたなと思う
ゴールドソーサーにこのジョブだけ参加できる特殊なルールの対戦ゲーム(何かのパクリ)を実装する気なのかな
まぁ会社の一応の目玉であるFFナンバリング最新作作る時にゲームオブスローンズを見てあんなの作れっていう人だし
高校の学校祭でももうちょっと意識高いと思うよ
予想でしかないがこの演出を作る際にアレにスプラトゥーンを見て参考にしろとか言われてまんま実装したと簡単に想像できる…
ここまで露骨にパクるとは思ってもみなかったな・・・(グラがキャラや背景と合っていないし)
パクるにしても、もう少し工夫くらいするだろ・・・
パルのやつも酷いけど、それ以上だと思う
色を塗るのでは無くて絵を描くジョブだろう、ってBD2では色塗るジョブか
これだけは動画見ただけじゃ分からないな・・・
演出とキャラの動きと見た目が合ってねえんだよなぁ
スプラっぽいことやりたいけどセンスが無いパターン
そもそもリアル調のグラと合っていないし、それに制作側が気付いていないのだとしたら、相当な無能だろうな
やっぱ地面は濡れないんだな
リアルタイムでテクスチャ書き換えなんて
技術のないメーカーにはマネできないもんなあ
元スレにもあるけど、スプラって見た目に反して技術的にはかなり高度な事やっているみたいだからね
他のサードが真似したくてもできなかったのも、それが原因
いやぁ〜普通もうちょっと作品世界に合うようにエフェクトをオミットするとかさぁ…
リアル調には、それ用のエフェクトもあるはずなんだけど、そっちじゃなくて何でスプラのまんまなんかね・・・
ジョブとしてあったとしても色合いがあかんやろ
今までの魔法とかってチカチカしててもこんな色味じゃなかったろ
ff6からあるようなものをパクリとか視野狭すぎだな
上でも言われてるが、リルムのことを言ってるならあれは敵を模写して技をコピーするもので、サムネみたいに原色でペイントするものではないだろうが
それこそ6を知ってるやつほど違和感あるだろうよ
敵の技コピーは他にいるんだけど?14のシステムに落とし込んだ結果だろ
完全一致じゃないと違うもの!なのに同じ技法ってだけでスプラのパクリ!ってダブスタもいいとこだな
言われてるのは「PV前半の演出」のほうであって「ピクトマンサーそのもの」ではないだろ
PV後半のゲーム部分だとその表現はほぼ無かったし(エンブレム?描いてるときに一瞬あった程度)
まるで写真ってネタにされかねないレベルよな
FF6を発売当時から知ってる身としてはピクトマンサーのリルムはスケッチを使ってモンスターの特技やモンスターそのものを操ったり出来るキャラクターです
それに作中では丁寧に絵を描いててこんなインクをそのままぶちまける画風でも性格でもありませんよ
元ネタ自体はFF6のリルムだけど、インクのエフェクトが明らかにスプラのパクりだからな
プロデューサーが思考停止してるから、新しいものが生み出せない。
そもそもゲーム作りたくて入って来たのかすら怪しいからな
後、スク側に自己研鑽するような人がいないんだと思う(サガの河津は除く)
ヒゲの頃はまだ時代に対応しようと努力していたんだけどな・・・
龍が如くすら訴えない任天堂だからなあ。
よっぽど丸パクリ位じゃないと、任天堂は訴えないでしょう。あるいはコロプラみたいにで喧嘩腰で来るかだな。
肝心のゲームとしての面白さが全然パクれてないからな
鼻で笑って終わりでしょ
流石に如くのが面白いw
スプラのインクエフェクトの商標取ってたら訴える可能性も出てくると思うけど、まあ今の堕ちるところまで堕ちたFFにそんな気は起きないだろうね
パクりたければ好きなだけパクれば?パクったところで、誰も見向きもしないと思うけどって考えているんじゃないかな
吉田より浅野の方がファイナルファンタジーをリスペクトしてるとよくわかる
ドラクエは別にパクっていないから意味不明なのだが
FFというか、スクウェア派閥の任天堂コンプが酷いだけでしょ
ソプラ作ったのも上からの命令じゃないかと思うのだが