【疑問】一度でいいからプレステ発のムーブメント作った事あんのかよ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQKKvkiq0
ソニー発のゲームでな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLecFa040
初代グランツーリスモとか?
どこでもいっしょも話題になってたな
PS3あたりからはてんで駄目だが

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVs4+3nO0
>>2
どこいつはメディアミックスで無理矢理売り込もうとしてるだけで実態は今のピクミンとあんまり変わらん
GTは2作目までじゃね。バイオとかに比べたら全然ニッチだけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrYj7V350
無いな
そもそも和サード含めてもPSPのモンハンだけやし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+u+d+8t0
SCEの国内タイトル販売数順に見るとグランツーリスモとみんごるしか並んでないからな、ムーブメントって言われるとないかな…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ke8qCvhV0
パラッパ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiwiGHIV0

last of us1は人気あったんじゃね

俺的にはなんかあまりにもテンプレ展開だから嫌いだけどね
かなり早い時期に最後の展開が読めた
コレ多分同じような展開の映画が昔に有った気がするんだがなぁ・・・

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntXhgBJla
>>6
ラスアスは別にどんでん返しとか意外性ウリにしてる訳じゃないだろ
そこに至るまでの過程を丁寧に描写してるし、演出がすごいから評価されてる訳で

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTmagihB0
ムーブメントとかいう大雑把な括りじゃ分からんわ、社会現象なら無いな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOYDE8rJH
安すぎたかもなどのクッタリ語録とクッタリ性能

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4sQogzF0
リトルビックプラネットとかいう可能性だけはあったコンテンツ

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4suqYAWSa
>>10
STEAM版はアクションゲームなんだ
クラフトなら購入するが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4sQogzF0
リトルビッグプラネットか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsMB5Ilha
初期のプレステはステマやネガキャン駆使してなんとか盛り上げたけどネットも広まってバレちゃってるからなあw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+u+d+8t0
ああソフトじゃないけどPSVRはムーブメントと言えるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuiN60VJ0
あるよ、DVD普及

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bveYNiIf0
>>14
都合よくDVDの火付け役とかいうがMDはどこに消えた?
都合悪いのは全部なかったことリストだよな?
そういうとこだぞ信者

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuiN60VJ0
>>60
MDとPSに関係ないし、別に信者でもないしなぁ
コケたのはPSPのUMDだから勘違いしてる?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LQHkP8J0
この20年だとMHWだけだと思うわw
割とマジで
その前は…MGS3かSirenのCMくらい?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UARHcc7M
PSVRはムーブメントと言える・・・?マジ?
具体的にどういうところが?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXZdAhzW0

ムーブメント言うほどのもんかはわからんが
ゲームやろうぜ は今で言うインディーの走りで良かったんじゃね?
SMEが音楽業界の文法そのままでやっただけかもしれんけど

あとDVDはPS2で普及かなり進んだと思うわ

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QznfFnb0

>>18
昔はプログラム投稿雑誌出してた出版社や初期のエニックスがプログラムコンテストやって、そこで賞を取った作品を商品化したり投稿者がプロデビューしてたりしてたの
堀井のゲームクリエイターデビューや中村光一もそういう出自

それをPSでやって生え抜きのスタークリエイターを出したかったんだろうが、囲い込んでみんなダメにしちゃったね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Rc0Mj2t0
時には起こせよムーブメント

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epwD0T0x0
ソニーのゲームでやりたいかも?って思ったのってやるドラしかないな
あれ何十年前だか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRYtlcDQ0
初代PSの頃のSCEは最高だったぜ
アーク2とかパネキットとかな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVl328Tx0
別にサードパーティでも良いけど、任天堂ハードと比べりゃ圧倒的に少ない
FFDQとかスクエニゲー、今も現役の桃鉄も任天堂ハードだからな。確かPCEと思われがちだが、ファミコンで良かったハズ
ソニー系のIPは一瞬ブームは作れたけど、長生きができないものが多かった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+DxX/mm0
>>24
FFに関しては国民的ゲームになったのはFF7からじゃね
今はアレだが

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxSbqncc0
>>29
さすがにSFC世代になるころにはDQに匹敵するタイトルになってる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9hFf5AEg0

PS1の頃はSCEがミリオン連発して
パラッパとか音ゲーブームの火付け役になったり
ムーブメントも少なからずあったが

全部捨てた

 

引用元

コメント

  1. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LQHkP8J0
    この20年だとMHWだけだと思うわw
    割とマジで
    その前は…MGS3かSirenのCMくらい?

    SIREN以外は「ソニー発のゲーム」じゃないぞ

  2. デュアルショック
    ワイヤレスコントローラー
    アナログスティック
    LRトリガー
    ゲームソフトのディスク化
    メモリーカード
    DVD、BD
    三色端子からHDMI端子
    ゲーム機にブラウザ機能

    • ほとんど他ハードで先行事例があるな
      かろうじてプレステ発って言えるのは「DVD、BD」「三色端子からHDMI端子」くらいか?
      まあ、ブームと言われてこんなリストしか出せないあたりがプレステの限界よな

      • ゲームソフトのディスク化

        えっ?

    • 【週販】Switch『104,413台』PS5『43,609台』ゼルダの伝説ティアキン「46,644本」

       話題作ソフト(~2023/9/30)
       Switch 1,808,970本
       PS4/5 165,083本

      >723824: 投稿日:2023/06/15(木) 22:12:10 ID:U4MjYyNzc
      >累計で見るとPS5とSwitchで2万しか差がないのか
      >本体普及台数考えるにPS5のが蒸着率高いな

      • >本体普及台数考えるにPS5のが蒸着率高いな

        宇宙刑事ですか?w

    • 他より早かったのDVDとHDMI端子だけなの草
      しかも早いだけで、作り出した訳でも無いのが…
      メモリーカードはFCの時に外部記憶装置あるし、SSの時にはパワーメモリーあったし
      DCの時にはプラウザ内臓、振動機能、振動、スティックは任天堂のパクリ
      LRもSFCやSSにはあったしな
      LRトリガーも箱コンが先じゃね?PS12なんて並んでるだけだし

      • PSしか触ってこなかったらプレステ発ってことになると思うけど?
        それに起源よりも普及させたハードのが偉くね

        • 人それを井の中の蛙、もしくは単に無知、恥知らずと呼ぶ

        • 隣国の発想そのものだな
          気持ち悪いやつだ

      • >>LRトリガーも箱コンが先じゃね?
        サターンのマルコン(マルチコントローラ)がアナログトリガー
        NiGHTSと同時発売だから1996年だな

        ttps://www.sega.jp/fb/segahard/ss/multi.html

        blank

    • ID戻ったんだね元ID:髑髏返しが如し君
      あんまり日本語間違うとまたID変えられるかもしれないから気をつけてね

    • ワイヤレスコントローラってAtari2600の頃からあったんだぞw

  3. ブラウザ機能ってDCで既に

  4. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+u+d+8t0
    SCEの国内タイトル販売数順に見るとグランツーリスモとみんごるしか並んでないからな、ムーブメントって言われるとないかな…

    実際この2タイトルは持ってる人は多かったな、ムーブと言われるほど流行ってはいなかった印象だがこれを好きな人はそこそこ居た

    ただこれも何年前の話だよと

  5. サルゲッチュはそこそこ面白かったな。2まで終わった気がするが。
    まさにPSが捨てたIPだな。

  6. 国内で言うとトロは朝の情報番組で専用コーナーが出来たり、他社のCMに使われるくらいは人気あったな。
    あとは100%ソニー純正では無いが、クラッシュもまあ人気はあった。ソニーから離れてからだけど、ユニバーサルスタジオで看板キャラの1つになったくらいだし。

    PS2以降は…なんかあったかな?

  7. 個人的にSIRENとbloodborneだけは認める

  8. こうやって考えてみるとソニー(PS)が牽引できたものってDVDくらいしかないのがよくわかるな

  9. エロDVDの普及くらいしか無いぞマジで
    純粋にゲームに限定したら全く無いんじゃない?

  10. 自分で作って後世に影響が大きいのは真面目にパラッパくらいなんじゃねーの

  11. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LQHkP8J0
    この20年だとMHWだけだと思うわw
    割とマジで
    その前は…MGS3かSirenのCMくらい?

    サイレンのCMこそソニーお得意の話題作り方やん。

  12. サード含めてもプレステ界隈で「新しいゲーム」って呼べるのは塊魂が最後だからなー…

    その後のゲーム業界の新しいムーブメントや技術革新はプレステの外で起きてる

  13. DVDもBDも結構買ったけど、PSは初代しか持ってないわ
    UHD BDなんて箱に先越されたから売りにできないしなあ

  14. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+u+d+8t0
    ああソフトじゃないけどPSVRはムーブメントと言えるな

    普及スピード・台数だけを見ればそうだけど、PS4のスペックがVR用途に足りてないしソフトも全然出なかったから「VRってこんなショボいんだ」っていうイメージだけを広めたゴミやぞ。もっとゆっくり成長すべきだったのに青いうちに全部刈り取っちゃった感じ

  15. 「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」はそこそこ流行ったじゃん
    PS発かと言われると微妙だけど

タイトルとURLをコピーしました