まだ見ぬ「スイッチ後継機」に向けたユーザーの期待は、日増しに膨らむばかり。しかし、好意的に見つめるだけでなく、「Wii」と「Wii U」の関係を振り返り、同じ轍を踏むのではと警鐘を鳴らす人もいます。後継機に訪れるかもしれない、Wii Uが経験した失敗とは。
◇ Wii Uを苦しめた3つの問題
時代によって、脚光を浴びるゲーム機は常に移り変わってきました。ここ数年は、特にNintendo Switch(以下、スイッチ)が注目を集めており、その存在感は他を圧倒するほどです。
そんなスイッチも、今年の3月で7周年を迎えます。後を引き継ぐ次世代機、いわゆる「スイッチ後継機」が発表されてもおかしくない時期です。そのためSNSでは、スイッチ後継機への期待や要望の声などが飛び交っています。
絶好調のスイッチに続く形となるので、後継機への期待が高まるのも当然の話でしょう。ですが、一部のユーザーからは「Wii Uの二の舞い」を心配する意見も上がっています。
Wii Uは、一大ブームを巻き起こしたWiiの後継機として、 2012年末に登場しました。しかしWiiの時代と比べて失速し、本体の販売台数は1356万台止まり。その販売規模は、Wiiの約1/10程度に落ち込んでしまいました。
絶好調の前世代機と、波に乗れなかった後継機。このWiiとWii Uの関係を、スイッチとまだ見ぬ後継機になぞらえ、その二の舞を危惧しているのです。
果たしてスイッチ後継機は、Wii Uが味わった悲劇を繰り返す可能性があるのでしょうか。Wii Uが辿(たど)った「つまずき」を振り返ります。
●Wiiの成功を引き継げなかったWii U
Wiiが成功した理由はいくつもありますが、最も大きかったのは、それまであまりゲームに触れていなかったカジュアル層を取り込んだ点です。家族で遊びやすいラインナップ、価格を抑えて買いやすくしたこと、TVのリモコンのような操作感が馴染みやすいWiiリモコンの存在などが、ユーザーの拡大を後押ししました。
このカジュアル層をそのままWii Uに引き継げれば素晴らしかったのですが、それは絵に描いた餅で終わってしまいます。その理由はいくつかありますが、「Wii Uが欲しい!」とカジュアル層に訴求できなかったのが要因でしょう。
親子や孫と遊べるようなパーティゲームは、Wii Uにももちろんありました。しかし、多人数で遊べるゲームがWiiにあるなら、それで十分と考える人もいます。ゲーマーなら、既存作と新作の違いをチェックし、その魅力を知ったうえで判断しますが、カジュアル層はそこまで熱心に調べません。調べないから分からず、分からないなら買う理由がない。ごく当たり前の話です。
使用するコントローラーが、ディスプレイと一体化した「Wii U GamePad」に変更されたのも、カジュアル層にはマイナス要因でした。Wiiリモコンは直感的で分かりやすかったのに、Wii U GamePadはボタンの数も多く、レバーで操作する従来のコントローラーに近いもの。ゲーマーなら何の問題もありませんが、慣れていないカジュアル層には荷が重いデバイスです。また、物理的に重いのも不評に繋がりました。
価格も、「ベーシックセット」なら発売当初のWiiと同程度でしたが、内蔵するフラッシュメモリの容量が大きい「プレミアムセット」は5000円ほど高め。気軽に遊ぶならベーシックセットで十分ですが、その違いもカジュアル層には分かりにくく、尻込みする一因になったのかもしれません。
こまごまとした理由を連ねましたが、端的に説明するなら「Wii Uの魅力を、カジュアル層に伝えきれなかった」というのがシンプルな答えかもしれません。その結果、「よく分からないし、Wiiで十分」と思わせ、購買意欲に火をつけることができなかったのです。
◇ Wii Uを襲った、数々の悲劇
●「2画面構成」という個性を活かしきれず
任天堂が開発するゲーム機は、その多くが特徴的な要素を持ち、独自の遊びを提供します。Wiiの場合、前述したWiiリモコンが革新的で、カジュアル層の取り込みに大きく貢献しました。
ゲームコントローラーを苦も無く扱えるのは、ゲーマーとしての経験があってこそ。初めて触れる場合、上手く扱えない方が一般的でしょう。慣れてないデバイスだと、操作するのも一苦労。そんな状態でゲームを遊んでも、満足に楽しめません。
しかしWiiリモコンは、TVなどのリモコンとほぼ同じ持ち方なので、ゲーム慣れしていない人でも容易くフィットします。また、Wiiリモコンによる操作は視覚的なので分かりやすく、馴染みやすいという利点もありました。
このユニークなコントローラーをゲームプレイに活かした作品はいくつもあり、腕の動きと同じように剣を振る『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』では優れた一体感が味わえました。また、槍や弓の動きまでなぞらえる『斬撃のレギンレイヴ』は、コアなユーザーすら虜(とりこ)としたほどです。
一方、Wii Uの特徴的な点と言えば、こちらもWii U GamePadの存在にあります。TVと手元の2画面を同時に使用できるほか、対応しているゲームであれば、TVがなくとも手元の画面だけで遊ぶことが可能でした。
単なる2画面構成だけなら、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」や、ファミコン以前にブームを起こした「ゲーム&ウォッチ」などがありました。しかし、誰もが見られるTV画面で情報量を絞り、持っている人しか見られないWii U GamePadの画面では情報量を増やし、非対称型の対戦ゲームに仕上げた『ルイージのゴーストマンション』(『Nintendo Land』に収録)は、まさにWii Uならではの作品でした。
このほかにも、TV画面で周囲の状況を描き、Wii U GamePadの画面でマップやアイテムの合成などを行う『ゾンビU』も、Wii Uの魅力を存分に引き出しています。マップの確認やアイテムなどをチェックしていると、視線は自ずとWii U GamePadに釘付けとなりますが、その間にTV画面ではゾンビが近づいていて……といった、サバイバルホラーならではの恐ろしさをゲーム性に落とし込めたのは、Wii U GamePadがあってこそと言えます。
しかし、Wii Uの特徴を活かしたゲームは、あまり世に広まりませんでした。2画面構成の魅力をうまく伝えられなかったのか、それともユーザーが望んでいなかったのか。2画面を巧みに使いこなした作品は少なく、活かしきれなかった印象が拭えません。
●任天堂のゲームばかり売れる、という問題点
Wiiの時代には、数多くのヒット作が誕生しました。例えば、『マリオカートWii』が3738万本を売り上げたほか、『Wii Sports Resort』が3314万本、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』も3032万本と、3000万本を超えるヒット作を連発。また、『Wii Fit』と『Wii Fit Plus』がそれぞれ2000万本を突破し、『大乱闘スマッシュブラザーズX』も1332万本と好調な売れ行きを見せました。
対するWii Uは、ヒット作が生まれなかったのか……と言えば、そんなことはありません。『マリオカート8』の846万本を筆頭に、『スーパーマリオ 3Dワールド』589万本に、『New スーパーマリオブラザーズ U』582万本、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』538万本と、さまざまなヒット作が当時話題となりました。
販売本数に違いがあるのは、ゲーム機自体の普及数が違うため。販売台数が10倍ほどの差がある状況を前提に考えれば、むしろ健闘していると言っていいほどです。
ここで取り上げる問題点は、売れた数ではありません。ここで名前を挙げたのは、いずれも任天堂が開発したり、発売元になったゲームばかり。つまり、「任天堂のゲームソフトは売れるが、他社のゲームは売れない」という問題があったのです。
この問題に限っては、実はWiiも同じ落とし穴にハマってます。『モンスターハンター3(トライ)』や『太鼓の達人Wii』などもヒットしましたが、売り上げの上位はほとんど任天堂のゲームばかりです。
これはWii Uの時代でも大きく変化はせず、他社による大ヒット作品は限定的。ソフトメーカーにとって、決して嬉しい事態ではないでしょう。
ヒット作を連発できるのは任天堂の強みですが、結果的にほかのゲームが霞んでしまう場合もあります。こうした状況では、ソフトメーカーが消極的になるのも当然です。任天堂1社で販売のラインナップを埋め尽くせない以上、他社の消極姿勢はゲーム機の活気を削ぐ大きなマイナス要因となります。
* * *
スイッチは現在、Wiiをも上回る好調ぶりです。そのため、後継機にも大きな期待が集まっています。しかし、Wii Uが見せた「つまずき」に、後継機が足を取られる可能性も否定しきれません。
そんな活気があったわけではないのでは
むしろこのケースに近いのPS4とPS5の関係だよな
そこだな
WiiUの時とはソフトのラインナップからハードのコンセプトから違う
そういうハードだ
売れないみたいな定型文よく書けるね
数百円のソフトやん
>>12
任天堂だけでは埋められないソフトの谷間をインディーズが
埋めたのがswitchの勝利要因で次世代機もそれは変わらないだろう
てことですよ
ぶっちゃけ大手サードはもうハードの成否には影響していない
でかい本体が鎮座するリモート路線に戻るソースはどこにあんの
記事名ありきの幼稚な執筆でしょ
DSProだった3DSがコケたじゃん
それにビビって任天堂は発表を先延ばしにしてる
2024年中に発売できるわけない
それな
wiiUの二の舞というか3DSの二の舞になると思う
DSの1億5000万台から3DSの7500万台で半減の大コケしたし
全くコケてないけど頭大丈夫?
そういう願望は脳内で留めておけよ
WiiUはWii2なハードじゃないだろと何度指摘されても
WiiUの顛末を無意味に垂れ流さないことにはSwitch2悲観論を作れない虫の知能
ポケモンやらの携帯機の強タイトルを統合出来たと考えたらU程の失敗にはならん
去年上位のソフトだって洋ゲーか任天堂
和サード全てひっくるめても任天堂一社にはもう敵わないんだから
wiiuも互換あったよ
初動が悪いとか中盤で失速したとかはあってもトータルでは勝って終わってる
3DSは大コケして会社ごと赤字転落させたんだが…
いつものシリーズしかないし
まぁブレワイとかのジャイロ強制祠とかはムカついたけど
あれジャイロオフにしてても設定貫通してくるからな
WiiUの前例を持ち出すのはその手口の一つに過ぎない
任天堂はニンダイやテレビCMを重んじる宣伝戦略なので、ゲームメディアに嫌われるのはある程度しょうがないけど
語るだけ無駄な気がするんだがなぁ…
Wii UガーっていうならSwitchはWiiみたいに
爆発的に大ヒットする予想できててもおかしくなかったのに
そんなの当時一切なかったしなー
WiiUはその負の流れを変えられなかった
と評すべき
サードに関してはもう出せるハードには全て出さないといけない
という程度には追い込まれているからな
売れる売れないじゃなくて売らないといけない立場
別の事情があるとしても海外向けはcodも出るし塩対応だったEAも
エンジン対応せずにはいられなくなったし直近の業界の雰囲気読めてない記事だね
Wiiリモコンなんて遊び辛くてしかたなかった
特にゼルダでリモコン強要されるところとか
スタートダッシュが好調だっただけで最後はハード台数もソフト売上もPS3に抜かれてる
抜かれてないだろ
1億台だぞ
次世代も任天堂機覇権じゃないの
Wii後期には広く通用して衰退してたし、WiiUでフルボタンとHDに変わっても払拭できなかった
でもSwitchは違うし、コアユーザーでもなければこの必要十分で便利すぎる環境を嫌がってないから覇権
嫌われっぱなしに今泣いてるのはPS5側だからこそWiiU念仏を唱えて任天堂になすりつけたい
あんま関係ないだろう
CSの衰退待ったなしだな
コメント
どこぞみたいに天変地異があっても数字が変わらない会社じゃないしなあ任天堂は
こういう記事やMS関連のFUDは誰かさんが指示出してるんだろうな…
クビになる前の断末魔かな?
とにかく不安を煽りたいだけってのがバレバレで草
任天堂の携帯機は一度も失敗した事ないんだがな
そしてVITAの末路を忘れてVITA2を噂だけで持ち上げるメディアの異常さよ
ネットに生息してる工作員とか何かのアンチは総じて
もはや具体的な成果が出ないから
何でもいいから不安を煽るくらいしかやることなくなったからなw
任天堂・ポケモンのソフトが確実に発売するハードが失敗するわけない
発表すらされてない後継機のことより、現在進行形で売れてないPS5のことに言及しろよ
DSから3DSで半減以下になってる事実が強過ぎる
PSPがVITAになって半減どころか6分の1になった事実はどうお思いで?
そしてそんな惨状を招いたVITAに後継機が出るって噂だけで持ち上げてる連中はどう殺処分したらいい?
VITA2に持ち上げれる要素があるとしてそれがVITA2以外にも当て嵌まると思いつけない悲しい脳みそですか?
だいたい当時すんなりVitaの後継機がでないで終わったのがまさに大失敗だったからなの今更出るとか言ってるやつ馬鹿だよな
3DSが失敗なら、PSなんざ3以降は産廃クラスのゴミしか無いやんw
PSは終わったんだよ
任天堂が失敗しても、もう息をしてないの
100%復活は無い、諦めろ
国内販売数で見ると3dsはPS2より上だから
PS系はすべて失敗ハードってことで良いな
そのゴミを今更劣化パクリして大爆死してる所あるんだけど…
こいつら最初のころSwitchは売れないとか言ってたじゃない
PS以外売れては困る陣営があるんだろうな
いやいや後継機じゃなくてSwitch発売の時点でWiiUの失敗を恐れて様子見してたやつ
結構いたやんww
そういう人ほどswitchを買い損ねて後悔したんだよね
発売開始時から品薄ではあったけど、まだ初期のが手に入りやすかった
switchの成功、任天堂携帯機は全て成功している事実、ハードが統一されてる事により任天堂の主要ソフトの発売が確約されてる事
失敗する要素が見当たらない
で?
ソニーは今度はどこを買収するんですか?
国内生産やめたからもう買収で潰すのは無理。できるならもうSwitchにもやってる
間接的だけどジャパンディスプレイ経由でswitchにも仕掛けている
任天堂は予測済みだったのかサクっと海外生産に切り替えてほぼノーダメ
ついでにAppleもその一件を見てiphoneの液晶生産を打ち切った
PS3が成功ハードだと記憶が改ざんされている
PS2から半減したPS3は成功扱い
でもDSから半減した3DSは失敗扱い
会社を赤字にした3DSは失敗扱い
でもSCEを2回債務超過にし会社を解散までさせたPS3は成功扱い
基地外PS信者の認知って極端に歪だよねw
会社を赤字にしたのはWiiUじゃなかったっけ?
3DSは東日本の震災の影響でロンチでもたついて値下げせざるを得なくなったけど決算で見るとWiiUのロンチ年までは黒字だったし明らかにUが大コケした影響かと
あの失敗で任天堂はとんでもない力を付けたのに何も分かってない
もうサードなんて必要としないんだよ
任天堂と同人だけでやっていける事をいい加減気付け
もし、任天堂がダメになるとしたら自社タイトルが売れなくなったとき
子供のゲーム熱は尋常じゃ無いからゲーム&ウォッチ以来ずっと売れ続けてるんだけどね。ソニーやサードのゲームと違ってw
任天堂のユーザ年齢分布って、中学から大学前半辺りだけがガクッと下がってるんだよね
その辺りを拾っていたのが、かつてのPSやSSだった
今のPSって、その辺りのユーザに全然リーチしてないと思うんだ、気軽に買える値段でもない
DS/Wiiの頃はそんな感じだったね
5Gで繋げて低遅延を実現してるゲームパッドがゴミならPS Portalはゴミ以下になるんだがな
そもそもPSが基準なのがおかしいからな
とにかくニンテンドーの次世代機には失敗して欲しい、までは読んだ
相変わらずの任天堂ソフトしか売れない論。
任天堂のソフトしか売れないのではなく、任天堂のソフトが頭抜けて売れているだけというのをいつまでも認められないよね。
じゃあ他のハードでならサードがより売れるのかといえばそうでもない、同発マルチの週販の数字で分かること。
サードのソフトが売れないと言うならそのソフトの需要がそれだけだっただけ、実際はSwitchで大成功してるソフトも多数あるけども
対立煽りくだらねぇ
どっちのハードも良い所あるでいいじゃん
そりゃそうなんだか、各記事からニンテンドー失敗しろ!って負のオーラがだだ漏してんのよ
メディア連中って任天堂が嫌いで仕方ないよね
お小遣いくれないからね
ソニーと違って
誰もSwitchの爆発を予想出来なかったならともかく理論的に予想してた人はいたからな
予想出来なかった否は必ずのしかかる