【!?】任天堂、新たな2画面デバイスの特許を申請

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lakG863e0

blank

公開されている情報によると,本デバイスは2つの装置からなり,これらは「脱着可能である」という。どちらの装置にもディスプレイがあり,片方は大きめのディスプレイが,もう片方は小さめのディスプレイと入力装置と思われる図が描かれている。パっと見,2画面スタイルのニンテンドーDSのような雰囲気だ。
ただ,図を見ると2つの装置を重ねた状態では,大きめのディスプレイが外側を向く形となっており,単純に持ち運び時に折りたためるというわけではなさそう。重ねた2つの装置をスライドさせたような図もあり,こちらはニンテンドーDSというよりも,PlayStation Portable go(PSP go)っぽい印象を受ける。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20231031042/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h15GWOjA0
こいつらに勝てるの?
スカル・アンド・ボーンズ(2024年2月16日)
ブラザーズ:2人の息子の物語(2024年2月28日)
FF7リバース(2024年2月29日)
アローンインザダーク(2024年3月20日)
ドラゴンズドグマ2(2024年3月22日)
Rise of the Ronin(2024年3月22日)
サンドランド(2024年4月25日)
ステラーブレイド(2024年4月26日)
黒神話:悟空(2024年8月20日)
聖剣伝説 VISIONS of MANA(2024年)
The Casting of Frank Stone(2024年)
プロジェクトMBR(2024年)
アンティルドーン(2024年)
AI LIMIT無限機兵(2024年)
V Rising(2024年)
メタファーリファンタジオ(2024年秋)
Lost Records Bloom&Rage(2024年末)
モンスターハンターワイルズ(2025年)
グランドセフトオート6(2025年)
デス・ストランディング2(2025年)
ドラゴンボールスパーキング!ゼロ(開発中)
ファーストバーサーカー:カザン(開発中)
ジュラシック・パーク:サバイバル(開発中)
アークナイツ:エンドフィールド(開発中)
ゼンレスゾーンゼロ(開発中)
EXODUS(開発中)
ウルヴァリン(開発中)
プラグマタ(開発中)
サイレントヒル2(開発中)
プロジェクトムゲン(開発中)
七つの大罪オリジン(開発中)

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTEGG8DL0
>>2
ほとんどサードじゃんwww

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsJS2hLg0

マスコミが特許の記事を出すなら
図の引用の感想じゃなくて

せめて 解決したい問題 と 期待する効果
可能であれば 請求項 くらいは読んだ上で
文章にして欲しい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wXn2hle0
申請直後にもスレ立ってたぞ
個人的には一番期待してるギミックだが任天堂が直後に「特許はそのままハードの仕様になるものではない」って言っちゃってなあ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BXpGXP90
ソニーがこれに感化されて連結しまくった南京玉すだれみたいなゲーム機を出す可能性あるか?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qqlfv6Vs0
PSGo

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f39J429/r
国内パケに限定すれば勝ってると言うのに!(血涙)

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ND2wnIAX0
>>10
国内ならDL版足してもswitchの圧勝だろ?
一部のPSソフトがswitch版より売れてようが全体だと負けてるだろ。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsJS2hLg0

文献呼んだが
特許とる意義が見いだせない
しょーもない仕組み

アイデアの新規性とはどこだろう
ガッツリ読まんとわからんな

内容は 「裏表どちら側からでも合体できる構造」

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsJS2hLg0

PSP Go に近い

という表現があるが、一部の図の見た目 だけの話で

この2つの装置は、開閉式でもスライドでもなく 外れる 構造

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsJS2hLg0
>>14
折り畳みではなく2つに分離できる仕組みで
その結合部の端子構造が、特許の説明と同じ場合にのみ抵触になる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCsY5j7Wd
DSルートか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ccf3VMg0
なんでこの企業は懲りずに2画面に拘るの?
なんかの病気かと思うわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1E1RXC+0
湾曲した画面の携帯機とか特許出してるけど
そのまま製品化してないもの沢山あるだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLN+CqIF0
実際に製品にするかどうかは直接は関係ないからな
画面が複数あったらというシチュエーションは普通にあるし、そういうことを考えてたときに思いついた仕組みがあったら特許化しておくこともあるだろう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bHGmE6l0
企画会議でボツったけどもしものために申請しとくか感

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLN+CqIF0
そのあたり任天堂は余裕のある会社だからな
目下の利益に繋がることしかしない、出来ない環境ではない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vlEcx78V0
数年前に見たどの形でモニターを重ねても繋がる特許のやつかな?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxWT/sT40
特許ででたということはそのまま出ないんだろうけど2画面はまだ検討してんだなということがわかる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Xp1aSt50
TV出力できる携帯機が売りだったswitch路線すてて
また2画面行くんか?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rp8pMFWa
折り畳んでドックに置くのか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTwsKfZe0
スーパーゲームボーイみたいに
現状のSwitchに拡張する感じでDSとかが出来るアダプター説

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hkhOAe90
スマホと合体できればいいのにな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnLxtFLx0
何らかギミックないと買い替えて貰えないからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefRZdEpp
商品化する気はないけど手当たり次第特許だけは取っておくって取り締まられるべきじゃないの?
ただの他社への妨害行為でしょ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ccf3VMg0
>>35
タッチパッドの特許とか取るだけ取って
全くゲーム業界として有効活用できてないからな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYtLOih/0
>>37
具体的には?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adTfjRY90
3DS資産がモリモリ活用できそうだな
とりあえずすれ違い通信がまたブーム来るかもな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uB9JLOUD0
なんかやぼったいなww

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyGRyaaD0
液晶で液晶を保護する2画面構成が好きだから腐らせないならいいんだけど
特許ゴロはちょっとね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uTDy/9Xd
>>43
本気で特許ゴロやるつもりならDS以前に得た基幹特許持ってるタッチ操作使ってるあらゆるソシャゲから使用料徴収して莫大な利益得てるわ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHlrTyxG0
>>43
特許ゴロやるつもりがあるんなら
コロプラ裁判で明かされた「フレンド機能」で世界中のメーカーから徴収してるわw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uTDy/9Xd
この一画面でも出来る構造ならDS3DSのソフト資産活かしたりテーブルモードを対面同士でも出来るようにするだけだろ
Switchのジョイコン機能やタッチパネルと一緒で強制ではないだろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1XvLulOd
毎回毎回…2画面以外思いつかないのかよ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FXdRab4d
>>47
頭悪そう
この特許は任天堂が直々に出すものではないと否定したものだぞ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roVYd93sd
実際の製品に使用するかどうかは別にして新規性があるなら特許申請をするのは普通のことやろ
特許紛争が起こされた時にクロスライセンスの交渉含めて役に立つわけで

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUqpW13v0
上下くっつけてDSのように遊ぶスタイルと、
上画面をテレビに表示させてWiiUのように遊ぶスタイル、
これをスイッチしてねというならスイッチの正統な進化系なんじゃない?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ni6fQI71d
もう二画面ハードはやめた方がいい
次のハードにソフトが移植出来ない

 

引用元

コメント

  1. これ一年位前にも見たぞ

  2. PSP GOにしかみえない

  3. 使うやつだけしか申請しないわけじゃないからな

  4. 2画面って結局ステータスとかマップ表示するだけで終わるゲームが多すぎるからなぁ

    • Tokyo mirage sessionsはもっと評価されるべきだよな

    • DSをやった事が有る奴なら直ぐに判るけど、その程度の使われ方でも利便性はかなり高いぞ

  5. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BXpGXP90
    ソニーがこれに感化されて連結しまくった南京玉すだれみたいなゲーム機を出す可能性あるか?

    倍の4画面か!ちょっと見てみたい

  6. いいんじゃないの過去の遺産の2画面仕様のソフトもリマスター出せるやん

  7. WiiUのDSVCはちょっと無理矢理感あったからこれで遊びやすくなったら嬉しいな

  8. 単なる性能を強化するだけなら、それこそプレステみたいになってしまうわ
    何か違うからこそ良いんやろ

  9. 特許の話なら
    ボタンまでスクリーンなのとかもとってるしな

タイトルとURLをコピーしました