【悲報】海外掲示板、FFがなぜ衰退したのか考察するスレを立ててしまうwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDlaAFzRd

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE9+/vM80
考察するまでも無いだろ
単順にFFはこの20年間客へ向けて商売してなかっただけだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpUkt9npd
ATBを捨てたら捨てたでその後の基本システムを固めないのが悪い
普通のシリーズ作品になれないことを客が許していないのは明白
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeMZRw7T0
PS5独占以外に何かあるか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYWuxE+g0
>>6
逆にマルチにしたら売れてたと思うか?
俺にはマルチだったとしても売れるイメージわかないからPS独占したからってだけではないと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++I0xJHY0

>>8
PS3独占にしたFF13は初週150万本に同時購入と思われる本体売上20数万台、
ユーザー装着率は3割越え、という成功体験がPS5独占にGOサインを出したとは思う

スマホ展開も含めたFFと名の付いたタイトルでの粗製濫造が、さすがに度を越えたんじゃないかなあ
FFって名前が付いてれば何でも遊ぶし何でも買うっていう、宗教めいたいいカモだっただろうに

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOhY/dysd
>>8
鉄拳8如く8P3Rリリンクを見る限りもうちょいマシな数字が出ただろうな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlEo8cvj0
実質ソニー向けプレステ向けのBtoBだから
衰退して敗北宣言したプレステが大金を払ってFFを支えないのが悪いよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8v1t7Lrr0
最終的にスターオーシャンになったよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlEo8cvj0
FF7Rでネプテューヌになった気がする
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:965a8VDE0
キャラがキモい
世界観が薄っぺらい
そもそも90年代から過大評価されすぎ
一本糞
ファルシのルシがコクーンでパージ
ユ・リ・パ
やっぱつれぇわ
言えたじゃねぇか
キマリは通さない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Bu9g+P/0
新規層開拓一切してこなかったからだろう
DSPSPの頃はまだ頑張ってたのに3DSVitaの頃になると移植や派生をほとんど出さなくなってたな
3DSに5、6リメイク、7~9移植を出すべきだった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q71riAIs0
客の方を見てないしな
DQM3ですら押し付けがましいと思ったわ
FFともなれば尚更
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBtoB/Rc0
どんどん衰退が広まっちゃってるねえ
嘘でも売れてる報告してかないとマズいよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/+mi3DmM
>>16
それな
今回は提灯ライターや配信者見ても派手な宣伝を見ない
ぶっちゃけ発売前から分かってたんだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VKHh8mG0
ユーザーの描く世界観をぶち壊して行ったからなあ
それで、それがファイファンですと開き直ってたから時間の問題だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QcOmQui0
外国人様が褒めてくれるからなんとか理性保てたのに・・・
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUTuSmTm0
変に気取って高尚なもの作ろうとして失笑ものになってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlEo8cvj0
衰退を口にするのは主に海外だった・・・
日本では存在をほぼ知られてないから大丈夫な模様
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBtoB/Rc0
高尚なもの作ってるか?
逆にミニゲームばかりで雰囲気もやたら明るいしFF7ってこんなんだっけ?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gvjNMsL0
>>21
FF7の中盤は元々情緒おかしい
リアルになった事で悪い部分がより浮き彫りになった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAudA8jq0
単純にスクエニの時間が止まってる
リバースの見た目とゲームデザインによく現れてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFpZeMhMa
日本を捨てて海外重視したらこの仕打ちは草
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfXzAFWX0
ファブラノヴァクリスタリスとかいう企画以降のFFって本当に面白くなくなったよな。開発の痛さが目に見えて酷くなったし俺達すげえだろ見たいなのを見せつけられるすげえ退屈な作りになった
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQHZUvOb0
>>24
その気持ち悪さはFF7、ゼノギアス、FF8で顕著になった
なのでみんな他作品に逃げたろ
FF7-10は成功期じゃなくFF離脱年間
FF12は最終兵器投入したらランスロット松野
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXPKPgCXM
よく言われてるようにマリオピカチュウスライムみたいにFFと言えばこれっていう有名なアイコンがFFにはいないことが大きな問題だったと思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPaRn8ao0
アニメ調路線で金を掛けまくってれば原神みたいな未来があったかも
フォトリアルでJRPGはもうおわり
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0aPkns50
FFといえば・・・ノムリッシュ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:965a8VDE0
>>27
FFといえば坂口、植松、天野だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GO7Wiqw0
プレステ独占のイメージと製作期間が長すぎて
世間一般から忘れられた
スクエニだからFFだから買うって層が
様子見から無関心へ移行した
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjNEyPX50
FFXで辞めときゃ良かったのにな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEVT6/J9a
7であんだけキモくなられたらその先なんて怖すぎて想像できないが
スクエニはやるしかないんだよなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HA3m4Cr90
7から始まった寒いノリを今日日まで引きずってきてしまったこと、ユリパとか誰の趣味なん?アレ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x21McEwQ0

マスコットがコレだもん

引用元

コメント

  1. ブランド力に胡座かいて大金かけて誰にも求められていないもの作っては爆死するってFFの映画が歴史に残る大爆死した時から何一つ成長してないんだよな…

  2. スクエニの連中に言いたいのはFF16からFFの名前取って別のタイトルにした瞬間誰も買わないって事だよ

  3. 大作映画コンプレックスがすべての根底にあるだろうってのはわかるわ

  4. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlEo8cvj0
    衰退を口にするのは主に海外だった・・・
    日本では存在をほぼ知られてないから大丈夫な模様

    そうは言うけど日本の方が海外より遥かに装着率が高い
    今FFが一番存在感あるのが日本なんや…

    このコメントへの返信(1)
  5. 自分たちに都合が悪い事が起きると、日本人が悪い!日本は衰退したー!
    クソゲーをステマでゴリ押し、他社に対するネガキャン、ボッタクリ商法
    SQUARE ENIXは完全に頭反日パヨクですもん
    嫌われて当たり前

  6. なんでモーグリハチマキしてんの?サンシャイン池崎のコスプレ?

  7. FF8で完全について行けなくなったわw

  8. リメイクって簡単に言うけどバランス感覚が余程良くないと
    売れるリメイクを作れないんだよね。
    『同じであってほしい部分』と『変えてほしい部分』を
    見極めなければならない。特にストーリーの根幹とかは絶対
    いじっちゃ駄目。その瞬間にそのゲームは別物扱いされる。
    スーパーマリオRPGのリメイクは新要素をあくまでおまけ
    程度にした事で受け入れられた。FFにはそのバランス感覚が
    まるで無かっただけだ。

    このコメントへの返信(1)
  9. 7リメイクはオジオバ向け(結局は裏切ってるが)だからまあ新規取れないわなって思うけど、
    16が普通に凡ゲーでフルプライスで買ったら馬鹿を見るような感じだからな
    あれで新規ファンになるなんて物好きだわ

  10. 原作のFF7も1000万本中、400万本が日本での売上だし
    言うほど遊ばれてないのが現実

  11. SO2なんかもそのまんま過ぎるくらいだったのにFFはどうしてこうなっちゃうかねぇ

  12. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x21McEwQ0
    マスコットがコレだもん

    アホ女社員の可愛ぃ~コレがいい~くらいのノリでおっさん役員がOKだしでデザイン決まってそう

  13. でんでん現象の極みとは言え、評価が良いのにそれですらほとんどのファンの食指が動かないんだから終わってる
    真っ当で正当な普通のリメイクを大勢が望んてたんだから当たり前だけど
    実はストーリ変わってますってサプライズがやりたかったのはわかるけど、結局はリメイクの看板で誘い込んで騙した感じになったからな
    2作目も買う人が激減するのはわかりきってたわ

  14. FFは歴史が長すぎた
    新しい時代に生まれたゲーム程、一作目からゲーム性が完成しているのでファンが求める方向性もある程度決まる
    FFはファミコン時代から続くゲームだからファンの求めるものがバラバラになってしまった

    このコメントへの返信(1)
  15. 悪質な誹謗中傷は、海外サイトによるものだったー
    スゥ…何かしたかい?君たちに。ウンザリ…

  16. ハードの価格が上がった事で本来FFに興味を持つタイプの人がハードを持っていないという事にもなってそう

  17. 国内じゃもう完全に閉じコンになっているしこのまま新規参入が見込めなければ衰退して行く一方なのは間違いないんだけどかと言ってどうやって新規取り込めばいいのかもわからんね

  18. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:965a8VDE0
    >>27
    FFといえば坂口、植松、天野だろ

    この3人がいなくなった時点でFFという名前だけの別ゲームやね

    このコメントへの返信(1)
  19. モーグリの元ネタがコアラだって話が有るらしいけど
    年月かけて独立したキャラクターとして確立したのに
    最初のデザインを越えて現実の元ネタに近づけようとするのは
    何がしたいのかわからない

    このコメントへの返信(1)
  20. 日本だと13の頃にはこの手の話はもう語られ尽くしてた気がする

  21. 今回のリバースで一番酷いのは、ストーリーでも(女キャラ)のグラでもなくモーグリだろうなw
    まあストーリーやグラは前からおかしかったから

  22. 5までの剣と魔法の中世風世界に
    古代のオーパーツ的なテクノロジーとか宇宙とかのSF要素ってのが
    FFってイメージだったから
    ビルが立ち並び車が行きかう世界観には興味ないね

    このコメントへの返信(2)
  23. ユリパの頃からヤバさが本格的になってきてファルシだの女の子走りのホスト達と空飛ぶクルマだのとにかくセンスが絶望的すぎるだろ
    ゼルダかトゥームのリブート3部作あたりでもやって勉強しろ
    ブサイクだらけのオブリビオンも見習え
    あとキャラをむやみやたらにチャラチャラさせんのやめろ特に野島と野村
    チャラチャラしてなくても売れなかった16は知らん

    このコメントへの返信(1)
  24. そのはずなのに日本人が悪いとか責任者が言ってますからね
    一番多い顧客をディスるなんてもはや何がしたいのか…

    このコメントへの返信(1)
  25. そもそもその三人はSFCまでだからな。この人が「FFはSFCまで以外認めない」と言ってるなら話は別だが。
    実際のところFFといえば野村って2ch界隈ではずっと言われてたろ、何をするにも野村の手柄にしたがる奴が虫のように湧いてたし、あれ何だったんだ
    FF15位までは「野村にまかせていれば」「野村外したから」とかずっと恨み節コメントよく見れたけど16ではなぜか、そういえば見なくなったな
    その代わり吉田アゲのコメントをよく見かけるようになった
    ……なんか変だな、冗談抜きでスクエニってどっかの新興宗教とかがガッツリかかわってる人間混じってない? 野村といい吉田といい、神格化の活発なプロデュースがいかにも組織的なんだけど……

  26. はいヒボーチューショー

  27. それね、あと超高度な文明はあくまでスパイスという感じで、前に出すぎないのが前提だよね、忘れられた遺跡の奥に謎の文明を発見、みたいな感じで全部土の中みたいな(なので機械文明バリバリなFF12はFF古典派からは否定されるわけ)
    そもそもFF委員会牛耳ってる三バカってなんでFFをシブヤにしたがるの
    彼奴らが作るFFってみんな高層ビル建ち並ぶ摩天楼に黒服って感じだよね
    シブヤが舞台の新IP作れば良いのに絶対それはしないからな……新IPで自分の好きな世界観のゲーム立ち上げて失敗したら次の企画立てられないからFFの名前で出そうって事なんだろうけど

  28. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXPKPgCXM
    よく言われてるようにマリオピカチュウスライムみたいにFFと言えばこれっていう有名なアイコンがFFにはいないことが大きな問題だったと思う

    一応チョコボやモーグリがその立ち位置だったはずなんだがなぁ…

    このコメントへの返信(2)
  29. 三バカのセンスを「お台場のノリ」「フジテレビの恋愛ドラマ的」ってずっと言ってるんだけどユリパがまさにそんな感じだったからな
    で、いまでもお台場フジテレビなんだよなぁ三バカ、感性が2000年代初頭で完全に止まってる感じ

    このコメントへの返信(1)
  30. 一方はただの移動手段でゲームプレイ中使うのは序盤くらいだし、もう一方は登場しない作品もあるからな
    しかもどっちも作品によっては容姿が大きく変わるし……

  31. FFの場合、ナンバリング毎に作るものがバラバラだったからファンの求めるものがバラバラになったんじゃないかな
    FFといえばこれ!みたいな芯が無いから
    それでも許されていたのが長く続いたけど、10ぐらいから化けの皮が剥がれてきたというか…

  32. そりゃ、俺らの芸術がわからん奴は相手にしないって意味でしょ

  33. ワイはほぼリアルタイムで3から12まで。11はダルくて無理だった。
    5が最高傑作。システム、バトル、キャラ、ストーリー全て揃ってる。アビリティの組み合わせと装備、戦い方で工夫すればレベル低くても倒せるのが最高に面白かった。
    それに当時から青魔法と調合の最強説を唱えて、その効果を調べてた。周りからは理解されなかったが。
    90年代末からはPCでstrings使ってバイナリの数値がどう動くか検証してネットに書いてたわ。同志が集まるサイトあって嬉しかった
    ステがオーバーフローしてメチャ強くなったり弱くなったりするのも、開発者は分かっててワザとあの仕様なんだと思う

  34. タチの悪いことに、古き良きFFの時代の頃にも既にチョコボは普通にかわいいマスコットにしたくないって拗らせてたのよ
    FF初のアニメ作品であるFF5のOVAに出て来るチョコボとかマジ不細工なハゲ鳥やで?(あのOVAはそもそもデザイン自体が何か全体的に悪い意味で東洋的でダサくて地味なんだけど)
    しかもそれの直近の6でただの序盤の町で金で使い捨てる家畜の乗り物に成り下がってたし
    はっきり言ってキャラクター商売のセンスも元々ないんよ

    このコメントへの返信(1)
  35. 無印聖剣伝説では準主役級の扱いなのにな…

  36. 16「私がきた」

  37. てことは自分の感性も止まってんな…

タイトルとURLをコピーしました