1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNj7/pm10
Switch2のスペック予想
・PS4並みのベース性能
・DLSS2のアップスケール
・DLSS3のフレーム生成
これが実現した場合
アップスケールで解像度4倍、フレーム生成でフレーム数2倍
表示されるピクセル数はなんとPS4の8倍に到達する
PS5はPS4の5倍程度の性能しかないので、なんとPS5すら上回る
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjEuneLK0
>>1
さすが俺達のスイッチ
さすが俺達のスイッチ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhVDQAwz0Pi
>>1
あのサイズと価格でPS4並みの基礎性能なんて出せたらXboxSSめちゃくちゃ小さくなってるよ
あのサイズと価格でPS4並みの基礎性能なんて出せたらXboxSSめちゃくちゃ小さくなってるよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V22kS3tl0
出力結果が美麗になる!
というだけだぞ。 物量は変わらん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTm29dEO0
処理するチップが高性能だがそれ以外はそれなりだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNj7/pm10
>>3
弱点があるとしたらメモリとSSDかな
でもシリーズSもたいして早くないからな
そもそもメモリ帯域のほとんどは高解像度のテクスチャのためにあるわけで
高解像度化をDLSSがやってくれるなら別に高解像度のテクスチャを載せる意味も無い
弱点があるとしたらメモリとSSDかな
でもシリーズSもたいして早くないからな
そもそもメモリ帯域のほとんどは高解像度のテクスチャのためにあるわけで
高解像度化をDLSSがやってくれるなら別に高解像度のテクスチャを載せる意味も無い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGFMiESA0
DLSSがそんな万能ならハイエンドグラボ売れなくなるだろw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNj7/pm10
>>5
ハイエンドグラボはもはやPS6の領域に入ってる
RTX4090は普通にリアルタイムパストレーシングできてしまう
ハイエンドグラボはもはやPS6の領域に入ってる
RTX4090は普通にリアルタイムパストレーシングできてしまう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUeLgFLG0
tensorコア少ないからDLSS処理する時間結構かかるだろうし
流石にPS5超えは無理じゃね
流石にPS5超えは無理じゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNj7/pm10
>>12
実はテンサーコアは持て余してる
RTX4090でDLSSウルトラパフォーマンス設定にした場合
縦ピクセル数3倍、横ピクセル数3倍で解像度9倍にアップスケールできるが
テンサーコアのピーク使用率は4%にすぎない
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/16gez4x/discussing_the_use_of_tensor_cores_in_upscaling/
実はテンサーコアは持て余してる
RTX4090でDLSSウルトラパフォーマンス設定にした場合
縦ピクセル数3倍、横ピクセル数3倍で解像度9倍にアップスケールできるが
テンサーコアのピーク使用率は4%にすぎない
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/16gez4x/discussing_the_use_of_tensor_cores_in_upscaling/
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWP+o56r0
>>17
だからハイスペックだからたくさん演算できて凄いものになる
という訳じゃないからね
だから機械学習は組み込みの負荷がきっちり計算できて採用が楽
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWP+o56r0
>>12
機械学習の変換処理って計算量固定なんだよ
機械学習の変換処理って計算量固定なんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mR8508VpC
ロマサガが3作ってあげなきゃ
しかもスポンサー多数ついてる感じが続く
低血糖気味
しかもスポンサー多数ついてる感じが続く
低血糖気味
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ypb1E5K0
でもお高いんでしょ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FxaJZpX0
NVIDIAが「ハードにうちの会社名を刻印してほしい」って嘆願するほどの神ハード
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FxaJZpX0
革ジャンの勝利
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsV6DPQaH
ゲーム機はいまだにAI専用コア無いからな
ゲーム機ユーザーが最初にアップスケールのすごさを実感するのがSwitch2
ゲーム機ユーザーが最初にアップスケールのすごさを実感するのがSwitch2
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2QWSYmRi0
フレーム生成できるのかね
仮にできてもある程度高フレームじゃないと上手く機能しないだの入力遅延が激しくなるだの聞くけど
仮にできてもある程度高フレームじゃないと上手く機能しないだの入力遅延が激しくなるだの聞くけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qtic/jWhd
RTX2060でDLSS使えばRTX4090のネイティブを超える
ねーよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lo/AUciM0
>>28
レンダ後の後工程としてのアンチエイリアスの美麗さでそれが出来るから技術アピールされるわけで
レンダ後の後工程としてのアンチエイリアスの美麗さでそれが出来るから技術アピールされるわけで
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qtic/jWhd
>>29
1080pでDLSS使って4Kクオリティになる訳が無いだろ…
1080pでDLSS使って4Kクオリティになる訳が無いだろ…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yBARz89H
>>32
解像度を上げるのが目的じゃなくて
シェーダーを節約してGPUのパワーを他の事に回せるようにするのが目的
PS5とPS4の縦マルチではポリゴン数とか照明のクオリティが変わるが
PS5とSwitch2のマルチではポリゴン数とか照明のクオリティが変わらないっていうふうになれば大勝利
解像度を上げるのが目的じゃなくて
シェーダーを節約してGPUのパワーを他の事に回せるようにするのが目的
PS5とPS4の縦マルチではポリゴン数とか照明のクオリティが変わるが
PS5とSwitch2のマルチではポリゴン数とか照明のクオリティが変わらないっていうふうになれば大勝利
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mm6ed/u0
実行性能は変わらない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8faeSqE0
ソフト毎のDLSSの対応度やら出来やらにもよるけど
昨今のDLSS SR ウルトラパフォーマンスは案外出来が良い
昨今のDLSS SR ウルトラパフォーマンスは案外出来が良い
コメント
ハードル上げて叩く簡単なお仕事
初っ端からスクリプト湧いてて草
都合が悪いスレなのがよく分かる
ハード業界板と言うよりハード音痴板だな
今更DSLLとか搭載されるかよ笑
どんだけ懐古厨なんだ豚は
大体1画面でどうやるんだ?
お前は何の話してるんだ?
DLSSとDS(i)LLをかけたギャグの可能性()
これは恥ずかしい
かつてDS(ドラッグストア)スレに喧嘩を吹っ掛けたことがある連中だからな、面構えが違う
他にはホンダFITスレとか、
弁天堂スレとかにも……
ダブルスクリーンラージラージで笑う
任天堂の次世代機の値段を4万円以下と仮定すると、sd835、A13以下の性能になるだろうね。さらにストレージも32GB程度だろう
うん、新型出す意味がない性能だ。
そんなことよりSwitchのソフト面を最適化をしようね。
スプラもポケモンもティアキンもOnlineストアですらカクカクする上、読み込みも遅い
小さなことだけど、この小さいことが大きなストレスとなるんだよね
任天堂社員は販売をする前に検証をちゃんとしてほしい
ストアは他の通信が行なわれながらだと通信量が制限されてもっさりになる
そうじゃないならおま環
>ストアは他の通信が行なわれながらだと通信量が制限されてもっさりになる
多分これなんだろうな。ストア開くとき他のゲーム起動してたりするし
まぁ、サーバーの負荷を減らすために通信量制限したりするのはよくある手法だけど、業界最大手の任天堂でそれはしてほしくないな
光回線の有線で繋いでいるからおま環ではないはず、他のサービスは安定しているし
NURO光じゃない光回線使ってる自分じゃそうならないから
おま環だな