【超朗報】日本政府さん、インディーゲームの開発支援を開始!!!最大500万円の補助金!!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
経済産業省、ゲーム・映像を作る若手クリエイター向け支援プログラム「創風」を開始。補助金上限500万円、講義やメンタリングの実施など
https://gamemakers.jp/article/2024_03_26_64154/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うおおおおおおお
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すげええええええ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「やばい」わ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バラ撒き眼鏡
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
で、どの関係ない会社が儲かる仕組みなんだ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
500万だと、他に仕事あるクリエイターが、ひとりで10年くらいかけてコツコツ作ってるインディーズくらいの規模だな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無いよりはマシって感じの金額だな…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

主催:経済産業省
事務局:株式会社読売広告社

あっハイ

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
田畑と小島に全額持ってかれそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AIヘンタイガールゲームの製作が捗るな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本は世界に通用するもの少ないんだから真面目に支援しろよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
支援したら文句言うし支援しなかったら文句言うしで草
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こーしろあーしろととやかく指示されそう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
東京ゲームショウのブース出展料肩代わりとかやろ
日経新聞に金行く
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんていうかいかにもなやってます感
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新しい利権の始まり
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いくら中抜きされるの
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うーんこれは無駄金
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クールジャパンの頃から申し訳程度の支援して上流で補助金チューチューなんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
主催がマーベラスだって
まずお前んところがまともなゲーム作るのが先じゃね?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大して開発経験がない大量の異業種踏み倒し乞食が群がって終了
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

この超円安時代に500万で何ができると思ってるんだか
プログラマー1人1年も雇えないぞ
最低でも桁が1つ違う

学生上がりを支援するよりも経験を詰んだ実績あるクリエイターの独立とインディーベンチャーの立ち上げを支援したほうがいい
国内漫画系の出版社が唾付けたインディーも全然成功してないけどノウハウのないド素人に金を渡しても上手くいかない
漫画とはプロダクションの規模が違うから

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
んで何人天下りしてるの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クリエイター育成はDLサイトが一番貢献してるよなw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
せめて1000万だろ
ゲーム開発なんだと思ってんだ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ツクールてやれってか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新しい身内への中抜きバラマキ手段か。反吐が出る
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペーパーカンパニーで裏金だろな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こうしてポリコレに浸食されていくってわけ

引用元

コメント

  1. > 500万だと、他に仕事あるクリエイターが、ひとりで10年くらいかけてコツコツ作ってるインディーズくらいの規模だな

    ウィル・ライト「会社を辞めて1人でシムシティを作ったら5年かかったわw」

    仕事をしながらだと15年以上かかりそうやな

  2. おいおい500万って一人親方スタジオでもきついで

  3. SwitchはHENTAIが多過ぎるって書くと煽りみたいだな

    粗製濫造しているところも含めて少額をばら蒔くよりも
    キチンと精査して高額支援して欲しいと思うんだが
    じゃあ誰がどう精査すると考えるとやっぱり難しいよなぁ

  4. Colaboやフローレンスも管理出来ないのに?
    穴塞がずに流し込んでも反日団体に税金盗まれるだけじゃん

  5. >完成度が中期~後期にある作品を制作している若手クリエイター約10組を対象

    リンク先を読んだけど、ゲーム制作がすでにかなりの段階まで進んでる企画向けだな
    開発費支援はありがたいだろうけど、ここまで来てたら下手な指導が逆効果になり得ると思うんだが

    • というかそこまで完成してる資金力ならはした金だろうよ

  6. まともに機能するなら良い事だけど天下りや裏金の温床になるとしか思えない
    100円の成果出すのに300円使うようなやり方しかしないだろうし

  7. 「作品を作る資金が足りていない」「クリエイターとして一人立ちしていく将来像を描けない」などに対する支援が目的と謡いながら、開発中期~後期が対象で、審査にはデモ版の提出が必要って、もう一人立ちしてる連中が対象になってるやんw

  8. スクエニはもうオワコンやなぁ

  9. 中国人が500万貰って即帰るだけ

  10. ほらな
    結局文句ばっかりなんだから配らないほうが良いんだよ
    金よこせ金よこせと言いつつ金配れば中国人だの韓国人だのに配るのが目的化のように邪推して勝手に発狂するんだから
    変なのに渡らないようにと条件を厳しくしてもコレなんだからもうどうやったって無理
    税金での支援なんかしないのが国の最大の支援だよ

    • そもそもこの国、支援金出すときわざとはした金にするよね

    • 邪推とかいっても実際蓋を開けたら出てくるのが利権とか天下りとか中韓関係だの差別ビジネスだのそんなんばっかりだからだろ

  11. 全然足りねーよw

  12. 無いよりはマシだがインディー界隈も大分落ち着いてきたし今更感
    こういうのはこれからって時にやらんと

  13. 結局は若者に時間と金の余裕が無いのが一番の障壁なのだから
    全ての18歳の若者に一律500万円支給したら良い

  14. これを判断する組織は十数倍貰いそう

  15. 国がやると碌でも無い事になるから止めて欲しい

    やるならせめて、ゲームの地位を向上させる方でやって欲しいわ

タイトルとURLをコピーしました