1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
田畑:我々は『FF』を“挑戦者に戻す”という強い意志のもとに開発を進めていますので、「挑戦しているな!」と感じてもらえるようなイベントになると思います。
――会場はアメリカのロサンゼルスとなるわけですが、今回ここで発表することになった意味とは?
田畑:いま一度、『FF』が“最高のRPGである”ということに挑戦するためです。
――世界的に見ると、昨今の日本のコンソールゲーム情勢は危機感を覚えるものだと思いますが、田畑さんからはそれを変えたいという心がまえを感じ取れます。
田畑:我々がどれだけ本気で取り組んでいるかは、当日のイベントでわかってもらえると思います。“この人たちは挑戦をしている”と感じてもらえればうれしいです。
――今回の発表会における決意と自信を改めて聞かせてください。
田畑:決意は“そこで宣言した約束を絶対に守る”というもので、自信は“やるだけのことはやったので、きっと多くのユーザーに響く”でしょうか。
この発表会後には多くの人たちにわかってもらえると思いますが、単に『FF』のナンバリングを1本発売するだけではありません。そこに向けて、どれほど多くの取り組みを同時に進めているかが、わかってもらえると思います。
これは“すごい”とか“頑張った”とかではなく、『FFXV』というゲームを世に送り出すために、どれほど多くの人たちが同時に動いているかを表しています。今の我々にとって、これ以上はできないというところまで、やってきています。
https://dengekionline.com/elem/000/001/247/1247501/
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
挑戦者って「自分は低い階級です」という形から入るもんだろ
自分が最高であることの証明って相変わらず上から目線だな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
中堅未満RPGだと自覚できて偉い!
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホンマに小説の内容を本編に持っていけてればな
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
ほんとなぜあのシナリオでOK出した?
映画のシナリオも良かった
本編がクソ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そして出来上がったのが→最高のおにぎり
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やってることが一緒なのよ
ベクトルなんにも変わってなくて大草原
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どれだけ客舐めた商売できるか挑戦
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パクることが挑戦だったのか吉田よ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田ではなく田畑だったわ
吉田に比べたら挑戦してるな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ頑張ってはいたよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFがどうとかより似たり寄ったりの娯楽としてのゲームに飽きたわ
頭を捻らないとクリアできないゲームばかりしてる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去最高のクリスタルのポリゴン数!
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RPGとはなんなのか
ちゃんと他のゲーム研究してんの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも日本のコンソールゲームに危機感を覚えるも何もその原因が自分達に非があるとは考えないのか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
令和にワールドマップにエリチェンをもってくる能力じゃ無理じゃね
平成のRPGかとおもったわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実現できる人材いないんだから原理的に無理
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のユーザーの嗜好を理解せずグラフィックの〇慰行為に励んでるようじゃ一生無理だわ
Porn hub統計でもガチ無修正自国女優より和製アニメエ□(H●ntai)が1位を三年連続でもぎ取り(日本は自国女優のが強い)
マリオカート8dxが海外で5000万本売れてる現実を見れば力を入れるべきは世界に出来ない和アニキャラを突き詰める事
カプコンみたいにswitchとsteamでマルチ展開し1000円セールしてもマリカの半分にも届かない
二軍級ソフトみたいなものに力入れてる場合じゃないんですわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「オープンワールド」「アクション」とりあえずこれらを盛り込めば現代風になると思ってる無能
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLC最後まで出してたら評価変わってたゲームだと思う
ヒロインもちゃんと出番あってハッピーエンドだから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
生まれる前から小説
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田できるのは無難にまとめることだけ
田端は挑戦しても尻切れトンボだけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クリエイターもビジネスマンもいない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メタバースの資金集めから音沙汰無かったから軽くググったら全然痕跡無くて草
こいつ今何してるんや
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無理じゃない?
昔は色々実験的だったらサガシリーズですら酷いもんじゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会社のHP見たら何も具体的なプロジェクト無いし
なんかやってるよ感しかねぇw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFブランド復活させるよりもFFに代わる新しいブランド生み出した方がいいと思う
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
これだと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
客より社内にその志を受け継ぐ人はいなかったんだろうね
次作がアレだし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションとホストと寄せ書きとスタンドバイミーで顧客を焼け野原にしたクソゲーの話か
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だいたいFFが人気出て、最盛期だったのも当時は最先端だったとはいえ
ドットやまだ未発達なポリゴン3Dでどっちかって言えば二次に近い状況だったしな
フォトリアルに入って最高のRPGと胸を張って言える作品ないだろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS期のFFが目指したのってウィッチャー3みたいなゲームだろ
洋ゲーに実現されちゃったんだから早く成仏しろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロサンゼルス
はいもうこれで中身がない形だけってわかるよね
こいつら何も変わってないな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔は日本語が分からないとCS機でまともなゲームの開発出来なかったけど
XBOXが出てから英語圏の開発規模が大きくなってオープンワールドがブームになった00年代後半になっても一本糞をひねりだしてた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15はゲーム内容で挑戦はしてたとは思うけど
シリーズブランドにおんぶにだっこしてもらっといて挑戦とか言うのはダサい極み
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
固定主人公やキャラをドンと出して売る時代もとっくに終わって
今は色んな属性のキャラを物量作戦で並べて好きなキャラを選んでもらうかキャラメイクのがずっと強い
海外のエロキャラ人気でティファが上位ってのも同じシリーズで競合相手が居ないことの証でもある
クリスタルクロニクルも現代に合わせた設計にするなら最低でもスマホゲーであるウマ娘級の3Dキャラを使い
豊富なパーツを用いたキャラクリキャラでソロ4キャラプレイに加え
カメラを引いてもっと視界を広くすれば通用しただろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFを挑戦者に戻そうとした8年後…
本編も一番人気だった過去作のリメイクも
ものの見事に没落していた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムービー偏重を止めます位言わないと
誰も信じないぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無理でしょ。開発体制が終わってるもん。
「俺たちはあのFFを作ってるんだぞ!俺たちが正しい!」
感がヒシヒシと伝わって来てますよ。
と言うか末端まで目が届いて無さすぎ。
ゲームからそれが伝わるって相当やばいよ??
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界で一番ピュアな裸の王様集団
引用元
コメント
『自分達が作りたいもの』と『ゲームとして売れるもの』が違うってのを
理解しない限り同じ失敗を繰り返すだろう。
一般人は大河歴史小説なんかよりシャーロックホームズの方が好きなんだよ。
ゲーム企業なんだから『売れる要素をリサーチして取り込む』
位の事はしてもいいのに最近のFF全部外してるじゃん。
(勿論色々既存の作品をパクったりはしてるけど)
挑戦したいって言ってるのに上から目線で語ってるのが本当に救えないな。
コナン・ドイルは歴史小説が書きたかったけど
ファンが求めたのはシャーロック・ホームズだったって話だね
鳥山明も描きたかったのは緩いギャグ漫画なのに、ドラゴンボールはああなったとか
現在進行形ならスパイファミリーの作者も、本人はダークな話描きたがるらしいけど、ファンがみたいのはアーニャがわきゃわきゃしてるとこ、とかあるな
一応だけどドイルの歴史小説だって普通に人気だった(特に「マイカ・クラーク」や「白衣の騎士団」)ので今のFFには全く似つかないと言っておく
「FFブランドの危機です、今必要なのは保守でなく変化、挑戦しないと終わります!(熱弁)」という社内政治ありきのパフォーマンスよ
それっぽい事を言って上層部の支持を得る所までは上手くいくもののそれを実行する能力が足りてないのでgdgdになるを繰り返してる
ブランドに寄りかかって社内政治で出世した奴ばかりなのでそういう環境になる
イベントじゃなくゲーム内容でわからせてくれ
これだよね
口ではなんとでも言えるわ
「我々はこんなにも頑張った!だからスゴイものを作った!」
なんだかんだで田畑も吉田も同じことを言ってるだけだな
結局は自分たちの話ばかりで、客にとって面白いもの・満足できるものを作ろうという意識がない
15は紛うことなきクソゲーだったけど挑戦はしてた
16は挑戦やめて安牌を取りに行ってあの結果だった
リバースはシナリオ改竄してミニゲーム集にした、結果は決算報告で判明する
田端が引き継ぎなんてしなければ今でも野村は延々とヴェルサスを作り続けていて
したがって15の失敗も16と7Rの惨劇も無かったかもしれない
色々言われるけど田端はプロジェクトをきちんと進める会社員としては有能だったんだと思う
クリエイターではなかったけど
クリエイター野村に任せきりなら発売まで何年かかったかわからない
PS4時代くらいまではまだリアルなムービーゲーも需要あったんだけどな
今のニーズは体験重視のゲームだったりアニメ調だったりだからスクエニの得意分野からかなり離れてしまってるな
そのリアルなムービーでも洋ゲーに負けてね?
強みって言ってる部分が他社を上回れていないっていう話なんだと思った
普通はシリーズ物をコンスタントに出して人気の維持が必要だけどFFはもう出すの一旦やめて10年後とかに“あのFFシリーズ10年ぶりの新作!”みたいにイメージにリセットかけないと無理だと思う
10年スクエニが持つかどうかは知らんけど
例のアレカテだと思ってクリックしたら違っただと…
半頭臭をなくしてから挑戦してくれよ。15はまだ頑張ったが
R2がキングダムリバースだと気づいてぶん投げた
スクキムエニはあっち系に乗っ取られてるんじゃないのか
今までは挑戦してなかった
次からは本気を出す
う-んこのニートムーブ
今の我々にとってこれ以上できないとこまでやる=よりリアルで繊細美麗なムービーゲー
この呪縛に囚われている限り、FFがユーザーから評価されることはないだろうな
面白いゲームを作るノウハウを持ってないからな、凄いグラにすがるしかない
これって、プロにシナリオ書いてもらったらそれなりの物が作れるって事では。
元々3までのFFのシナリオは外部のプロだからな……
TESやフォールアウトその他多くの外国の本来のRPGが入ってきてるこのご時世にアレをRPGって言っちゃってるのがもうほんとだめ。ムービーアドベンチャーゲームだろ
とりあえず野村は首切った方が良いんじゃないの❓????
設定も画面も何一つ明らかにならずとも
「また次もやっぱダメそうだ」と思わせるに十分な発言
カッコいい事言ってるが–
ただ単に王者と我が物顔でいられなくなって落ちぶれただけである!
そもそもスクエニですらFFのコンセプトを理解してないのに戻すもくそもないだろうと・・・
まぁ、今となっては誰にも「何をもってFFなのか」がわからない状態なんだけどな
FF開発者ってだいたいキツイから麻痺しそう
龍が如く7みたいに、アクションからコマンドRPGみたいな大胆な変更を挑戦と呼ぶのは分かるけど、スクエニがFFでそこまで大胆な挑戦をするイメージが湧かない。ってか、購買層から見て挑戦したなぁって、なる様な挑戦を理解してなさそう
そんな認識で大丈夫か?
相変わらず背伸びして自分らの作りたいものだけ作る姿勢なんだな
まずはFFがどうこう以前にRPGとして進化してないことを嘆くべき
本当に楽しいRPGはドットでもローポリでも変わらず楽しい
シナリオと世界観から入るのやめてちゃんとしたRPGのシステムを構築するところから作れ
最近のFFが挑戦した事って何?
他社が既に散々やった事を劣化コピーしてるだけじゃん
自分達で生み出した新しい事なんか何にも無いよね?
ポー君「せやな」
バビロン「うむ」
バラン「確かに」
ほんとこいつらすげぇな
それなりに金かけたプロジェクトだっと思うんだけど全部爆死で終わってる
過去、他社製品の高評価にびびって名指しで次回作どっち購入するかアンケートしてたが。そのわりに変わり映えしない作品しか作らないし、自己満ストーリー改変作品出してるんだから変わらないだろ
とりあえずティアキンのフリザゲイラと戦ってエンターテイメントってどういう物か学んで来い。アクションとギミックのバランス、場を盛り上げるBGM、カッコよく戦ってると思わせてくれる演出。全てが完璧だから
焼き田畑から、焼け野原になったね
田畑じゃねーか
この人今何してるんだ?
今のスクエニのRPGって、フリューのRPGより下じゃねーかな。なんもワクワクしない、プレイしたいと思わない。
ワイはフリューのアライアンスアライブ面白かったわ。テンポ良い、冒険してる感、戦闘の強化成長してるシステム良かったで。
次で一発逆転の最高にって時点で無理かと