本家IGN「ステラブレードは退屈。隻狼パクったところしか面白くない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://www.ign.com/articles/stellar-blade-review

レビュー要約

戦闘はエキサイティングだがストーリーや育成要素、登場人物は及第点以下。
設定は文明が崩壊した世界というありきたりなもの。
人類は自分達の星が滅びたので宇宙に逃げ、主人公・イブは
地球を襲った怪物「ナイティバ」と戦うため地上に送られたというのが始まりの部分。

物語の基本もイブが人類の生き残りと協力して4つの地点でボスと戦い
ハイパーコアを集めるというどこまでも定型文的なものが続く。
ハイパーコアを入手すると地球に何が起こったのか、なぜ人類は逃亡したのか、怪物の正体は何かという疑問が解かれていく
ただ謎が解かれていく過程はどれも特に驚くようなものがなく、ゲーム終盤にかけて若干興味を惹く部分も見えてくるが
登場人物の描き方がどれも稚拙であるため感情を揺さぶられる事もない。
ただただ作業的にカットシーンを見ているだけだった。

ステラブレイドの最大の問題は人物の描写にある。
個性も魅力もカリスマ性も全くない。
30時間ゲームをした後もイブは与えられた使命をこなしているという以外に何も見えてこない。
人間味がまるでないのだ。ユーモアのセンスもなければ仲間との交流も浅い。
カットシーンの中には仲間たちが強い絆で結ばれているという場面もあるのだが、そこには何の説得力もなかった。

戦闘に関してはある程度の満足はできる
アニメショーンは良く出来ているし、やりがいがあり敵の種類も豊富。しかし圧倒されるほどのものではない。
これは明らかに隻狼からの引用であり、同作と似たように防御重視の形に落とし込まれている。
そして敵は長く中断できないコンボを繰り出す傾向が強く、それへの唯一の対処法はパリィだけである。

弾きを続けていくとボスはバランスを崩し、最終的には大ダメージ与えられる。
敵のオーラを見てどの攻撃か見極める。これも隻狼そのものである。
ただ主人公には4つの必殺技が備えられており、ここに限れば今作はごく僅かではあるが独自性を備えているともいえる。

また敵の種類の豊富さは目を引く。
実際は異なる武器を手にしているという程度のものだが、今作には48種類以上の敵がおり
倒すためにはそれぞれ違った動きをする必要があるというのは良かった。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ボス戦やステージ構成も同様によい。
遠目から撃った方が効率的な戦いからアイテム管理が厳しくなっている場所まで
今作はステージ毎に異なる戦い方が求められるため最後まで飽きない形になっている。
敵に大きなダメージを与えるが使用するエネルギーも大きいバーストスキルを
如何にしてうまく活用するか考えている瞬間も楽しかった。

さらに、このようなメインストーリーを消化していく以外の時間でステラブレイドはアイテムを補充したり
髪型を変えたり、軽いクエストをこなすといった要素もあるのだが、これらはまるで面白くなかった。
面倒すぎてすぐに飽きてしまうからだ。
クエストは特定の場所に行き、アイテムを拾い、依頼者に持ち帰るという古臭い物しかない。
近くまでファストトラベルが可能なら出来なくもないが、そうでないと絶対的な苦痛を伴っている。

しかもこれらのサブクエストにはお世辞にもする価値があるとは言い難い。
殆どの場合、報酬はお金と経験値しかない。
レベルを上げればスキルポイントが得られ、スキルツリーを完成させることができるのだが
ある程度進めば、それ以上やる必要を感じないものなのでやりがいもあるようには思えない。
必要性がない、あるいはあまりにも限定的すぎるスキルも多く見られた。
お金の方もメインストーリーだけで十分得られるので努力を支払う値打ちはなかった。

一方、探索はうまく造られていた。
このゲームには2つのオープンゾーンが存在しているが
隠されたアイテムや楽しい敵と遭遇にあふれているため目標地点にまっすぐ向かうより
出来るだけ長く探索をしていたいという気持ちになっていた。
ステータスを変え、それまでとは異なる戦闘方法が可能になるため動機付けも上手く練られている。
イブの衣装を変えられる部分も良い

まとめ:70点
ステラブレイドは非常に強い部分と非常に弱い部分の両方を備えた
豪華でよく作りこまれたアクションゲームだ。
物語も登場人物も欠けている部分があまりに多くRPG的な要素も不十分な点が目立っていた。
頻繁に発生するサブクエストは退屈そのもので、以前と同じことを何度もさせられやりがいは皆無である。
しかし隻狼の影響を受けたその戦闘は堅実でこのゲームの不満な部分を補ってもいた。
恐るべき怪物が潜む井戸の中に潜入することや素晴らしいアイテムが隠された探索は面白い物であった。

今作はアクションゲームが最も重要視しなければならない部分においては優れていたが
退屈なキャラクターが織りなす精彩に欠ける物語は退屈でロールプレイング的な部分は苛立たしいため
このジャンルの最高級の作品と比較した場合、見劣りする感が否めないだろう。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

要約長すぎて読めない

三行でたのむ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
PSは金くれない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一言でいえば「個性がない」って感じだな
ストーリーもアクションもキャラも凡庸というか
出来は悪くないだけに色々と惜しい作品なんだろう
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>6
「マグナカルタの人」という紹介文が全てを表してる

ひろゆきが何時まで経っても「2ちゃんねるの開設者で~」と紹介されるのと同じで、それを言わないと誰もピンと来ないふんわり霞んだ存在

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりパクり成功してるじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
韓国人A「パクリを褒められたアル!🌝」
韓国人B「日本のパクリなら韓国には長い歴史があるアル!任せるアル!🌝」
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おじさん特有の嫌韓出しすぎやろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
パルワとかゲームの世界でパクり云々とか言っても意味ないのにな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人種差別して炎上謝罪したから悔しかったんやろな🤣あのクソゲードグマ2は80だしな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
マジでこれw
キャラクター全否定の批判箇所なんて全く隠す気無しで笑える
お前ら悔し過ぎだろwww
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>登場人物の描き方がどれも稚拙であるため感情を揺さぶられる事もない。
>ただただ作業的にカットシーンを見ているだけだった。

やってる事はFF16と同じなのに、なんだか随分と辛口じゃないか?

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
FF16は何点だっけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
神ゲーSEKIROと比べるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モデリングが無双のキャラみたいで古臭い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメ調が新しいって感覚なんだろな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
眉毛はどうにかならんのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヒョンテ…嘘だよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか戦闘は結構褒めてるのに70点て事は
キャラとストーリーかなり酷いのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

体験版部分でもタキが斬られるシーンがもう稚拙だったからね
イヴ動けないのにイヴから離れて逃げろとか言って案の定イヴが狙われるし

これ漫画やドラマで同じ事やったら間違いなくネタにされるぞ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
体験版の最初で味方が目の前で全滅した時のセリフが「ああ…仲間達が…」で、こりゃテキストセンス皆無だなと理解した
つかグロで揉めてたけど結局人間なのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AI絵チックで命が吹き込まれてる感じがしない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パクリが文化の韓国にオリジナルは無理
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

先行プレイヤーの批判だとムービー飛ばせとか
飛び道具のラグとかそんなのしかなかったな

マユゲとかはあっちの国の感性だからそこらへんに文句言うと
日本人の顔でやってそこらの国産ゲーと同じになる

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムのアイデアパクると大体つまらないってそういうことだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
フロムのアイディアをパクってる所だけは評価されてるんだが…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何でignはポリコレに配慮してるの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いストーリーなんてハリウッドですら枯渇してんだから無茶言うな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人間と思い込んでる奴いるけどファミ通の社員も最初人間って思い込んでたな
それでよく批判ができたものだと
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレ減点あってメタスコア82ってなかなかええんじゃないの
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この手の批判はエルデンみたいなストーリーやキャラ描写が薄いゲームならなんにでも当てはまる
一ミリも説得力ねえわ
一生映画でも見てろゴミが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか馴染めないなと思ってすぐ止めちゃったな、体験版
サガエメ体験版はラーメン体験版やった人の気持ちがわかった、よくわからない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ignはアレをamazingって絶賛しといてこういう事言うから信頼度ゼロなんだよな
アレのサブクエにちゃんと文句付けてたか?? 褒めてたよね?

>必要性がない、あるいはあまりにも限定的すぎるスキルも多く見られた。
これはSEKIROも同じだろ
あのスキル全部使いこなしてたやつおるか?

ステラがつまらんかったとしてもダブスタが見えまくるレビューは害悪だ

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16のサブクエは虚無だったなー
なんでレジスタンスのボスがお使いするのかって必然性も薄い
キャラの掘り下げがあるクエストはまだやる意味あったと思えたが

引用元

コメント

  1. パクリ部分しか褒められてねえ…

    このレビュー、俺には皮肉にしか見えないが文章読めない虫には満足感なのかな

  2. むしろIGNは世界のゲーマーからポリコレ関連で好感度最悪だからね
    そういう意味ではこういうレビューですらステラ―ブレイドにとっては吉兆と言えるは

    • 普通に「ー」すら書けなくてダッシュを代用するくらい日本語不自由なら最初からネット工作なんてやるなよ

      • 日本語もそうだけどコメント投稿に関する基本知識がないのにネット工作するから自演失敗なんてやらかすんだよね

  3. ワイは好きやで
    ステラ

    • 基本的にここの任天堂しかゲームしない人達以外には好評だからね。
      現時点でのユーザースコアは9.2だからめちゃくちゃ満足度高いし。

      • ユーザースコアwww
        工作員が頑張ったんだねwww
        雇い主にアピールして追加ボーナス貰わんとなwww

      • ソニ韓のタッグの時点でユーザースコアとかよく誇れたなww
        歴史を勉強しておいで

      • ここに限らずほとんどの人が任天堂ハードしか触ってないのが現実な
        いい加減都合の良い妄想の世界に逃げてないで日本の現状、現実を直視しろよ

    • 札幌のスナックかな?

  4. 工作ばかりしてるから利益が出ないんだろうなw

  5. リアルのキム血と一緒で皮を盛ってるだけのゲームが面白い訳無いじゃんw
    人糞臭いんだからさぁw

  6. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    AI絵チックで命が吹き込まれてる感じがしない

    そりゃ生成AIガンガン使ってるヒョンテくんだしいまさら

  7. 戦闘面で不満が大してないなら成功じゃね?
    元から誰もストーリーに期待なんかしてないだろ。

  8. 韓国制作のステマブレード

タイトルとURLをコピーしました